劇場公開日 2018年4月27日

  • 予告編を見る

君の名前で僕を呼んでのレビュー・感想・評価

全233件中、21~40件目を表示

5.0切なくて美しい

2023年9月4日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

北イタリアの風景、ピアノの音色、恋に落ちた2人の関係、全てが美しく、映画の世界にどっぷり浸ってしまった。
2人がお互いの気持ちを探り合いながら徐々に近づいていく過程が、機微な表情、仕草、セリフで丁寧に描かれていて、ティモシー・シャラメとアーミー・ハマーの素晴らしい演技も相まって、シーンの一つ一つに心が溶けそうになる妖艶で芸術的な作品。
エリオがオリヴァーに気持ちを告白する(仄めかす)シーンはドキドキする切なくて繊細な大好きなシーン。そしてオリヴァーとの失恋にエリオが涙する最後の長回しのカットは作品を観終えた後もずっと忘れられない。
本当に素敵な映画に出会えてよかった。星5つ。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Ran

4.5ガラスの上の小さな隙間を埋めながら静かに水が広がっていくような作品

2023年8月11日
iPhoneアプリから投稿

美しく繊細ですっと染み込んでくる

出来事の記憶を残すだけじゃなく感情も痛みも葬らずに大切にしていきたいと感じさせてくれる

一夏の恋 と言えば、ありふれているけれど
昂りや焦り、不安がリアルなバランスと演技で描かれていて心が忙しいくらい

ラストも あ、そうなるよね。という話ではありますが、そんな顔で長回しされちゃあ、、良き。となります。
続編があるとかないとか。

作品自体もいいのだけど、ティモシーシャラメの背中も腹も肩甲骨も脚も美しい…肩食べてるティモシーシャラメ可愛すぎる…

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ももも

3.0美しき一夏の思いで

2023年7月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

北ヨーロッパのフランス語とイタリア語と英語が混ざった自然たっぷりの田舎街。やたら半裸かハーフパンツ(短め)。バスルームを挟んだ隣の部屋。そしてこの時代にしてはオープンな両親。毛むくじゃらな大型アメリカ人とスムーズで小柄なヨーロッパ人。美しいピアノの旋律。こんな解放感いや開放感ある環境で、年頃の若い2人が惹かれ合わないわけがない。

前半はオリバーからエリオへの感情はわかりにくく、片思いかと思いきや、逆に盛り上がってきて、その感情の動きになかなかついていけなかった。夏休みが甘酸っぱく大人への一歩となるのは、どこも同じなんだなと。もっと深く、もっとつっこんで欲しかったな。なんかキレイすぎる。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Raita Maipen

5.0その人次第の受け取り幅

2023年6月13日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

ザックリまとめてしまうと、ゲイカップルのひと夏の恋、なのだが
それがなぜこれほどまでにまぶしく切なさを伴うのか。

彼らはバイでもあり、もしかするとそれは世間の目から逃れるためのものであるかもしれない。
それについては言及されていないが
友人とのやりとりなどから、やはりおおっぴらには
言えないものであったろうとわかる。

とはいえ、主人公の少年エリオの両親は
知的階級で理解のある環境だ。
それゆえ自身にとまどいつつも青年に思いをぶつけることができたともいえる。
一方青年のほうは、同性愛がどうみられるかもよく知っていて
だからこそ本心から大事な彼に対して
気楽に行動に出ることはできなかったのではなかろうか。

そんな状況で結ばれて、互いに一つの半身と感じ
幸福な時間を過ごす。
しかし青年にはわかっている。
この幸せな時間はいつまでも続きはしないし、
なんなら誰にもこの時間のことを話すことも許されないと。
少年のほうも終わりが来るとはわかってはいるけど
青年のほうほどはつかめていない。

目の前の喪失に悲しむ少年に語り掛ける父親の言葉が
大切な子供、若い者へ
いまはわからないかもしれないが、と
含蓄のある内容で素晴らしい。
全ての愛に悩む若者へこの父の言葉は響くのではなかろうか。

ほかに作中に登場する曲や文学、ギリシャ美術に
暗喩されるものも多々あるそうで
浅学な私にはとてもすべてはつかみかねず。
あらすじを追うだけでも楽しめるのだが、
さらにどこまで理解を深められるかはその人次第。
感動の深さも異なる作品だ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ひよこまめぞう

1.5雰囲気映画

2023年3月27日
スマートフォンから投稿

悲しい

ティモシーシャラメ好き

コメントする (0件)
共感した! 0件)
たべるのすき

3.0映画だから受け入れる?

2023年3月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

多感な年代の禁断の恋を美しいロケーションで描く。イタリア片田舎の映像は確かに美しい。
ただ、この内容にして、この演出は個人的に苦手なタイプだ…

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Iwarenkon

3.0秘めた愛と父の言葉

2023年3月18日
PCから投稿

冒頭の清らかなピアノ音楽とイタリアの自然風景の中、密やかに育まれる男同士の絆が切なく美しかったです。
痛々しくて若干引いてしまいそうな場面さえも美しいアートか何かのように見えてしまったのは、ティモシー・シャラメ効果なのでしょうか。繊細かつ大胆な演技、圧巻でした。
オリバーとの静かに燃えるような関係も狂おしいほどでしたが、全てを受け止め優しく見守る父との関係も深く温かなものを感じました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
セロファン

3.5頭に被るかな?と思ったら、被ってくれた(笑)

2022年11月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

大分前に視聴途中だった(笑)作品を改めて観ました。
もうね、切ないなーーー!って!
純愛的なストーリーなんだけど「これが初恋か…」なんて思ってしまった。
初恋は実らないのかなぁ〜、実らせて上げたかったなぁ〜って。

この時代設定って、どの位なんだろう?
きっと、同性愛に対しても 今程理解されてなかった時代なのかな……?
でも、エリオの両親はとても理解のある人で、とりわけ父親は……っでしたね。

こうやって人は大人に成長して行くんだね。
解ってはいても、ラストは切なくなりました(泣)。

タイトルにもなっている「君の名前で僕を呼んで…僕の名前で君を呼ぶ」のセリフにはギュッとなってしまった。

コメントする 2件)
共感した! 4件)
m@yu-chan

4.5なんて綺麗な映画だろう

2022年11月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

何の下調べもせずに、ただ感動作という評判により鑑賞。
とにかく映像が綺麗。空から木々から土から水から全てがピュアだ。
中盤位からストーリーが見えてきて、少しびっくりしたものの、映像のピュアさと主人公達の心情が綺麗に溶け合った。今までに観たこのテーマの作品の中では、一番自然でしっくりきたかな。主人公達の苦悩をユニークに表現できたシーンがあったのも、この作品をより際立たせたと思う。
所詮この世は男と女しかいない。何が起きても不思議ではない。紙一重というところか。
いずれにしても評判通り感動作だった。
ストーリーに関係ないが、出てくる車がおしゃれだったことと、「ラコ」と「ポロ」が印象的だった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
いけい

4.0あたたかく包まれる…

2022年10月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

知的

見なければいけない作品、
と思いつつのびのびになっていたこちらを配信で。
ティモシー・シャラメと北イタリアの景色が美しすぎてうっとり…(月並みな感想)
映像を美しく愛でる映画なのかなと思いつつ、
ちょっと途中眠くなりながら見ていたら、
ラストのエリオのパパの台詞に雷に打たれたような衝撃を受けた。
こんなにもあたたかく包んでくれる映画があるんだな…
と涙が溢れてきた。

映画に登場する小物や、ちょっとしたエピソードがどんな象徴的な意味を持つんだろう?
と永遠に考察を楽しめるような作品でした。
今さらながら世界中で観た人がハマる理由がわかりました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
らべ

0.5申し訳ないが何がいいのか全く分からなかった

2022年7月17日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

評価も高く絶賛している人がいるため見てみたが正直何がいいのか全く分からなかった。
唯一理解できたのはイタリアの景色綺麗だなということだけ。

端的に言えばゲイの恋愛、昨今LGBTが取り上げられているため今どきの映画だなという感覚ではあった。

自分はアラサーでLGBTに関しては比較的寛容なタイプだとは思っているが、いざ男同士の恋愛良いよって言われて、良いと思える男性は少ないのではないか?これがレズものだったら男性はまだ理解できたのかもしれない。
本作品は中高もしくはそれ以降のいわゆる腐女子と言われる人たちが、申し訳ないが脳みそお花畑で美男子がイチャコラしてるwktkというだけなのではないかと思う。

君の名前で僕を呼んでというのは同性だからこそ成り立つよなと見ながらに理解はした。
とは言え、日本人で言えばゆうきやあすかやかおる等一部男女問わず使える名前があるからそれらで男女の話であれば男性は楽しめたとは思う。

お互いなんで恋に落ちたのかも分からないし、腹の傷は伏線ではなかったのか?っていう、何もかも回収されずに寛容な両親のおかげでいい話のように終わっていたが結局よく分からなかった。
登場人物たちが何か成長したかというと別に成長しておらず特に山場もなく終わった印象。
ユダヤが出てきたが正直、ユダヤはゲイがいるというネガキャンをしているようにしか思えなかった。オチも伏線回収もなくなぜこんなに評価が高いのか理解が出来なかった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
you taka

4.5映像が素敵な作品

2022年5月24日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

美術館にいるような感覚になる、緑と暗い部屋の中のコントラストが印象的。どのシーンもきれいな映像で観ていて飽きない。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
gi

3.5アプリコットの様に甘酸っぱい夏の想い出。

2022年5月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

興奮

幸せ

内容は1980代北イタリアのある所での少年と家族の所に青年がホームステイし心の絆をより深いものにし自分自身を見つめ直す成長譚。好きな言葉は『君の名前で僕を呼んで、僕の名前で君を呼ぶ、、、』の物語中盤のシーンの言葉で物語の根幹となる所です。LGBT🏳️‍🌈映画は最近になって流行り『パワーオブザドック』『キャロル』『ムーンライト』などが認められる背景には世論の流れ時代性があるんですね。それだけ抑圧されてきた反動は怖いです。繊細な問題だけに深く入り込む話は個人的になりすぎて見る人を選ぶとは思いますが、繊細な問題だげに表現が凝っていて綺麗な映像に救われます。自分は、主人公のエリオットが虚弱体質で鼻血流したら吐いたり不治の病で死んでしまうのではないかとミスリードにドキドキしてしまいまし
た。北イタリアの乾燥したジリジリと照りつける様な日差しと突き抜ける様な空の青さは心奪われました。誰でも一度だけ経験するのよ誘惑の甘い罠〜♪一夏の経験。自分もオリバーの気持ちが少し分かる経験が昔の想い出みたいに感じられる面影の無い中年になりました。最高の想い出だけを残して別れる話は恋愛映画の基本だと思っているので自分的には楽しめました。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
コバヤシマル

5.01983年 北イタリアのどこか

2022年5月19日
iPhoneアプリから投稿

この映画に恋の全てが詰まっている。
情景、言葉、音楽の全てが美しく夏の涼しさを感じさせる。

エリオはとても賢く聡明なのに時々見せる無邪気な子供らしさが愛おしく、一心にオリヴァーに恋に落ちていく。しぐさや目線、行動全てに恋を感じ見ていて本当に自分も恋をしたような気持ちになる。
オリヴァーも大人として一線を越えないようにするが、求められれば我慢できずに溢れる気持ちを言葉にする。

君の名前で僕を呼んで、僕の名前で君を呼んで

恋する人の前で自分の名前を呼べば、自分の名前さえ甘酸っぱくなる。

オリヴァーの全てを忘れないという一言に一夏の恋が詰まっていた。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
あぽ(apo)

4.5もう学校行かない

2022年4月26日
iPhoneアプリから投稿

泣ける

悲しい

幸せ

最初は見てて飽きてくるかなって思ったけど後半から見入っちゃって、切なくて、特に最後のエリオの悲しい表情が、、、夜中見てて明日学校行く予定だったけどもう学校行かない。悲しい気持ち。学校行けない。切ねえ、、、
エリオとオリヴァーどっちも男で同性愛が描かれた作品だったけど、やっぱ男女関係なく1人の人が人を愛しているのってすごく心に残るよね。幸せそうだし、それと同じくらい苦しくなる。2人のベットシーンはしあわせなカップルを見ているような感じで見ててほのぼのしてこっちもしあわせな感情になった。だけど最後に持ってくるのが2人が一緒になれない結末だからどうも悲しくて。この後部屋でエリオが嗚咽しながらベッドに顔を突っ伏して泣いたのかと思うと胸が痛い、、もう学校行けない、、、

舞台は北イタリアの田舎だったけど自然もすごく綺麗で素敵なところなんだろうなーって思った。ご飯食べる時とかに木下のガーデンでみんなで談笑したり、プールもみんなが想像するようなザ・プールって感じじゃなくて池みたいな、classic なひと昔前のオシャンティーな場所で、ビビッときてしまった人と一夏の恋とか。ひと夏の恋ってなんか魅力的だけどこんな悲しくなるならやだな笑笑。

あと、登場人物たちの言語の使い分けが難しすぎて、フランス語、イタリア語、オリヴァーとは英語。だけど時々フランス語?イタリア語?混ぜたりしてて時々なに語なのか判別つかなくなった。そこもまた魅力

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ikemencorrector

5.0せつないなぁ

2022年4月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

悲しい

幸せ

予想外に号泣してしまった。
ティモシー・シャラメを観たいがための鑑賞だったのが、感情を持っていかれ過ぎてしまった。
恋って良いなぁ。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
映画鑑賞初級

3.5両方味わえて羨ましい♡

2022年4月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

喜びも痛みも
その感情を大切に…
Professor の父親からの助言
このシーンからあたしの見方が一気に変わった
それまではやけに美しいポルノ映画を見せられているとばかり…
二度と味わえない17歳の夏の恋と別れ
身体に感じる疼き恍惚
心にたくさんのヒダを寄せ何を思う…
この胸のザワつきを演じたシャラメ♡
どの作品よりも素晴らしかった

あの鬱蒼とした緑と湖で夏が終わるのを待ちながら過ごした別荘も
まったく空気が変わり冬の室内の白い明るさがある、これがまた美しい…
薪が爆ぜる音で終わる
季節の変化も美しい

コメントする (0件)
共感した! 1件)
mamagamasako

5.0自転車は倒して停めるもの

2022年3月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

悲しい

楽しい

スタンドなんか付いていません
物は基本的に投げます、それがアプリコットの種であろうとリュックであろうと
勿論リュックの中もバッグインバッグで仕分けたりなんかしません
丸めて何もかも一緒にぶち込みろくに閉めずに放り投げるので、おそらくしょっちゅう中の物が無くなります
ベッドの上でアプリコットを食べたり色んな事をして流れた果汁やその他体液で汚れた手はシーツで拭きます
夏の定番アイテムは短パンで上半身裸で出かけます
下着姿で泳ぎます
etc.etc.
そういう人種のお話です
日本人と全く違う感覚が新鮮でした
間違いなく傑作なので見たほうがいい

コメントする (0件)
共感した! 1件)
シンタロウ

4.0どこか羨ましい物語

2022年3月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

2018年4月劇場鑑賞
それはひと夏の淡い思い出。
オープニングからしてもう素晴らしい。
絵の切り取り方がとてもうまく実に瑞々しい。
それと音楽がとても良いですね。併せてウォークマンも懐かしい。
あとあの卵の食べ方、「カリオストロの城」以外で初めてみましたよw

互いに惹かれ合い、気持ちが繋がった二人が山の中で名前を呼び合うシーン。
見ていてすごく微笑ましく、ずっと続いて欲しいとさえ思える時間でした。
そして父さんの言葉。あまりにも優しすぎて涙が出ました。
全部を知ったうえでその全てを受け入れ、そんなお前が羨ましいとさえ言ってくれる。
こんなにも優しい寄り添い方、家族ってすごいなって思えました。
そしてそれは静かに、泡が無くなるように消えて行く恋。

君の名前で僕を呼んで
僕の名前で君を呼ぶ

とても切なくも悲しく、でもどこか羨ましい物語でした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
白波
PR U-NEXTで本編を観る