劇場公開日 2019年2月8日

  • 予告編を見る

ファースト・マンのレビュー・感想・評価

全365件中、361~365件目を表示

3.0Damien Chazelle

2019年2月7日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

寝られる

この映画はハッピーエンディングなのか、それとも悲劇なのか。
人類で初めて月に降り立った、ニール・アームストロングのアポロ11号計画までの人生を描く。
冷戦中での宇宙開拓戦争を風刺するように描いているのは間違いない。どれだけの国家予算が使われどれだけの命が犠牲になったのか。それを中心に置きながら、ニール・アームストロングの葛藤を描くのだが、当の本人はあまり多くを語らない。彼の心中は私たちには推し量ることができない。

友人と「この映画が伝えようとしていることは何なのか。」と見終わった後に話した。その意見は完全に反対方向を向いていた。私は、物理を少しかじっていたこともあり、やはり他の映画と同じように、「これは一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては偉大な飛躍である」というあまりにも有名すぎる言葉のように、彼の犠牲や人生の犠牲を考えてみても、この一歩、たかが月されど月、は人類にとって偉業であるというその歴史への理解と感謝がメッセージであると感じた。
一方、私の友人は、「これは人類にとっては大きな一歩だが、私にとってはただの一歩だった。」という隠喩的な意味で捉えたそうだ。何人もの犠牲を払って、家族との時間、友人を亡くした末にようやくたどり着いた月にあったものは「無」。なんのためにここまで費やしてきたのかを完全に見失ったのは月に到着してからだったという、ニール・アームストロング1人の人生、宇宙飛行士たちや家族それぞれの人生を描いた悲劇(トラジェティ−)だという意見。
完全に納得できる。むしろ後者の方が、この映画のテイストやトーンにマッチしているような感じだ。

唯一、二人の意見に共通したことは、「自分の解釈に自信がない」ということ。はっきりとしたメッセージを受け取れず、言ってみれば混乱したまま楽しめずに終わってしまったとういうこと。それは特に後半に通ずる。前半はうちゅうかいはつという前人未到のことを成し遂げる難しさ、一瞬で失われる命、それに構わず、一方的に進んでいく政府と金。そこに自分の命がリスクになるという大きなサスペンス要素があって、本当に楽しめた。フィルムを使ったグレイン感での時代の表現。船内での窮屈さと閉ざされた心の状態を表現する撮影。宇宙空間での照明。これらは『インターステラー』(2014)をしのぐかと思ったぐらい。
しかし、「アポロ11号」という文字が表示されてから、テイストがガラリと変わる。少なくとも私の見方は変わった。あまりにも有名すぎる「アポロ11号」の功績。私には結末が予想できてしまって、前半のサスペンス要素を完全に失った。それ以降はあまり覚えてないぐらい印象がない。月面でのIMAXの65mmは美しい。しかし、ただ美しかっただけ。何を受け取ればいいのかはわからなかった。

私の感想は、一貫していないアンバランスなテイストに映画を見失ったというもの。あまりにも残念だった。初の監督単独作品のデミアン・チャゼル。彼の本音を聞きたい。「あなたの作りたかった映画は本当にこれなのか」と。

コメントする (0件)
共感した! 20件)
Editing Tell Us

3.0とにかくツライ

2018年12月22日
iPhoneアプリから投稿

簡単に月に行きたいとか、言えない。
月面着陸した英雄は、世間でのもてはやされ方とは違い、どこの誰とも同じ、誰かの友人であり、夫であり父親。今までの宇宙モノとは一線を画した映画。
この監督が天才だということは、セッション、ララランド、本作を観て、よくわかった。
ただ、ツライ。。

コメントする 2件)
共感した! 20件)
あきゃきゃってね

4.0深く静かな感動。ライアン・ゴズリングの演技が印象的

2018年11月27日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

泣ける

興奮

知的

主人公のアームストロング船長を演じたライアン・ゴズリングの抑制的な演技が印象的でした。セリフをあえて最小限に抑えてあるようです。
「アポロ13」のように手に汗握るエンターテイメント大作ではないですが、アポロ計画の、プロジェクトとしての多難さ、ミッションの困難さを忠実に描いた良作でした。「沈黙 -サイレンス-」を見た時のような、派手ではないが、深く静かな感動がありました。「ラ・ラ・ランド」とは全く対照的な作風で、デイミアン・チャゼル監督の多才さを感じます。

コメントする (0件)
共感した! 25件)
orang

0.5いや、素材並べただけやん

2018年11月20日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

終始無表情の主人公。
一体全体、何を考えているのか全くわからんナゾの人物。
そんな彼には、家族がいて、宇宙飛行士に応募して、仲間が次々死んで、月へ行って、足跡残して、帰ってきました。

っていうストーリーだけはわかった。
それだけ。

なんか描写が断片的で、しかも彼の主観をテーマにしてるからなのかどうか知らんが、やたら人の顔のドアップばっか。

それでも、なにか彼に感情移入できればいいんだけど、最初に申しましたとおり、何を考えてるのか分からんから、なんかこの人の人生とかどうでもよくなってきちゃった。

訓練シーンで起きたトラブルも、「●●メーターの値が■■です!」みたいなことしか言わんから、ぜんぜん意味分からんし盛り上がらない。
しかも彼の主観をテーマにしてるからなのかどうか知らんが(もういい?)、「ぐわーー!」とかいってカメラをグルングルンまわして画面ブレブレで、新しいアート映画か何かと思ったわ。

月へ行くクライマックスも、ロケットの中では彼の主観をテーマにしてるからなのかどうか知らんが(しつこい?)、バカの一つ覚えみたいに、窓越しの外の画と、彼の目のアップの繰り返し。

あげくの果てには、「まさか、月面で“アレ”が出てきたりしないだろうな?」と思ってたら、本当にご丁寧に映像をインサートしてきた。
ひえー!

16ミリで撮った映像も、IMAXカメラで撮った映像も、全然フレッシュではない。

ただただ退屈。なんでこんな内容なのに2時間20分もあるんだろう。

コメントする (0件)
共感した! 27件)
buckaroo

5.0鉛のようなドラマの彼方に浮かぶ月

2018年10月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

1962年のX-15飛行実験から1969年の月面到達に至るまでのニール・アームストロングを至近距離で見つめる映画。アームストロングの自伝がベースですが野暮なモノローグは一切なし。幼くして亡くした彼の娘カレンの姿が至る所で影を落とし、戦争に行くわけでもないのに同僚が次から次に死んでいくのを見送る過酷な現場は地獄さながらで、ジェミニ8号搭乗には生きたまま棺桶に入るかのような冷たい狂気が、打上げには生きたまま火葬されているかのような絶望感が満ちている。ベトナム戦争を背景に膨大な予算を費消するアポロ計画への批判が高まる中、生還してもなお次のミッションに挑む男達の姿は眩しい反面痛々しいが、そんな鉛のようなドラマの遥か彼方にある月は途方もなく美しい。
手持ちカメラの高速パンというトレードマークを一切封印して臨んだデイミアン・チャゼルはザッラザラの16ミリからIMAXまでを巧みに使い分けて物語にうねりをつけています。登場人物の表情と仕草を2時間見つめるのは少々辛いですが、家族や友人にそっと寄り添う奥ゆかしさと激しく感情を吐露する勇ましさの両方を見せるジャネットを演じたクレア・フォイがとにかく印象的でした。

コメントする (0件)
共感した! 33件)
よね