ファースト・マンのレビュー・感想・評価
全370件中、201~220件目を表示
尊さと恐怖
アポロ11号でアームストロング船長が最初に月面に降り立ったことは、周知の事実。観るものかお話の「落ち」を知っている中で、何を描くのかに興味がありました。
鑑賞して感じたのは「尊さ」と「恐怖」だと深く思いました。
尊いミッションが故に、応援され挑戦するが、
次々と失敗し、選ばれし者が死んでいく「恐怖」
かけがえの無い娘を失った家族が、
再び大切な人を失うかもしれない「恐怖」。
アームストロングは着陸成功したんでしょ!と
知っている観客に、こんなにも恐ろしかったのか!を
丹念に味あわせてくれます。
思えば、笑顔の少ない映画です。
死と背中合わせの打上げや、少しの異変が即死につながるという神経質なシチュエーション。スイッチひとつひとつを入れる、息を飲む、異変が無いかを確認する連続。
指を咥えて眠る愛くるしい愛娘を癌で失う喪失感や、エース船長である自慢の夫を、爆発で失う隣の家族の茫然自失。
遠く見上げる空で死の可能性を否定できず、
待つことと祈ることしか出来ない家族。
正気を保ち普通に安定して暮らす事が叶わない感覚。
ずっーと緊張感があり、クライマックス(船外に出た時)ですら、自分と宇宙しか無い極限の緊張感を、音声なし、サントラもなしの、無音静寂で、描いています。
IMAXで見たので余計に圧巻です。
こんな緊張感のあるクライマックスシーンって初めてでした。最後ですら、安堵した気持ちは、味あわせてくれません。
人類として初めてのミッションに最初に挑戦した尊さと、
宇宙空間と言う何かあれば助けられない孤独の即死と背中合わせの恐怖。
ファーストマンしか味合えないモノが描かれています。
ケネデイ大統領の「何故月を目指すのか?」の演説も、
効果的に、人類の尊い使命である事を表していました。
発射時の船内のギイギイ音がすごい。
やはり、映画らしい映画というべき作品です。
最初のミッションから、ちゃちい機体、設備、
だがしかし、命がけ!まちがえば、即、死が。
毎回命をかけて、アメリカの、いや、人類の期待を背負ってロケットに乗るアームストロング。犠牲にしてきたものは?え、何?犠牲にしてきたものだらけで、今更改めて聞かれてもということでしょうね。何の為に?ロマン?夢?希望?そんなキラキラした明るい何かは、もうはるか昔に忘れてしまい、いったい何をしているのか?自分が今どういう状況にいるのか?
辞めてしまおうか?なんて、考えるスキもなければ、時間もない。失敗、少し成功、また、失敗を繰り返しついに月に到着しますね。
あー、どうでしょう。真っ白?いや、灰色の
色のない世界で、彼は、どう思ったのか??
とにかく、発射時のギシギシガツガツ
ガーガツ!ガツ!ドーンというロケットが
軋む音があまりにリアルで、いいすねー。
大丈夫かあ?分解しない?バラバラにならない?リアルな船内。いやあ、面白い。
息子と最後に握手するシーンが
かなりよかったよかったです。
快作です。セリフも少なく見やすい作品です。
あれから50年
けっこう退屈だった
アームストロング船長の、家族についての描写がたっぷりでつまらなかった。宇宙開発のワクワクした感じが全然ない。栄光の部分にあまりスポットを当てず、危険性など家族のストレスを描いていた。アポロ11号の発射シーンはすごい迫力だった。月面着陸は斜めに降りて行っていて危険な感じが映像でよくわかった。ドッキングはどれだけハラハラするかと思ったらあっさり描いていて、地球への帰還もあっさりだった。
アームストロングも娘さんを亡くしたことをずっと引きずっていて、何で成功してもさっぱり嬉しそうではなかった。あんなウィレム・デフォーに似たおっかない奥さんでは仕方がないと思う。
IMAXならではの臨場感
「感じる」映画
小さな一歩が、大きな飛躍へ
監督デビューの『セッション』からオスカー獲得の『ラ・ラ・ランド』まで、一貫して音楽関連の作品を手掛けていたディミアン・チャゼルが意外過ぎる方向転換。
『ラ・ラ・ランド』のライアン・ゴズリングと再びタッグを組み挑んだのは、人類史上初めて月面に降り立ったニール・アームストロング船長の伝記。
全米では絶賛されながらも興行的には不発、日本でも週末興行ランキング初登場10位と偉業の映画化にしては余りにも寂しいが、『ライトスタッフ』『アポロ13』『ドリーム』など実録宇宙物、そもそも宇宙好きの自分にとっては興味尽きない。
実は、2月非常に楽しみにしていた一本。
いきなり一番の見せ場を語ってしまうが、月面着陸シーンはワクワク興奮。
遂に月面に降り立ち、最初の一歩を踏み締めるシーンは感無量。勿論、あの誰もが知っている名言も。
本当に宇宙には、ワクワク興奮と感動と夢とロマンがある。
専門用語飛び交い、小難しいという意見があるが、だってそれは当然。
月面着陸という偉業にはハイレベルの頭脳と技術の粋が集められたのだから、聞き慣れなくて知らなくて分からなくて当たり前。(寧ろ、知ってたらNASAで働いて下さい…)
それを映画として見れるようまとめただけでも拍手!
淡々とし過ぎているという意見が大多数。
もし、アームストロング船長が風変わりで豪快な性格だったらこの作風は間違い。
でも、アームストロング船長は寡黙で真面目な性格だ。だから、この作風は合っている。
その性格だけなら、偉業を成し遂げた偉人とは思えない。
何処にでも居る平凡な男。
良きファミリー・マン。
幼い愛娘を亡くした父親…。
そんな男が偉業を成し遂げる。
まるで、普通に会社に行き、帰ってくるかのように。
これは、一人の男が自分の仕事(任務)をやり遂げ、家族の元に帰ってくるまでの物語でもある。
『ドライヴ』や『ブレードランナー2049』など、ライアン・ゴズリングにはこういう寡黙だが、芯や内は熱い男を演じさせたらピカイチ。
偉業達成には支えた人物あってこそ。妻役で注目の若手、クレア・フォイも好演。
特筆すべきはやはり、その映像技術。
主人公目線、船内の閉塞感、圧倒的神秘的な宇宙空間や月面世界…。
臨場感たっぷりで、これ、3Dや4DXで観たら格別だろう。(嗚呼、それらで観たかった…)
『ゼロ・グラビティ』のようにVFXがメインの作品ではないが、サポート的に効果を上げている。
まだ30代の若きオスカー監督の新たな才と挑戦は留まる事を知らない。
何度も何度も偉業と言ってるが、本当にスゲー偉業だと思う。
今より遥かに技術もコンピュータも発展していなかった時代(奇しくもちょうど50年前!)、宇宙にまで打ち上がるロケットを飛ばすだけでも充分スゲーのに、さらにその先、人類を月に立たせるとは…!
ソ連との宇宙開発に勝ったり負けたり競争しながら、ドッキング成功など、着実に目的に近付く。
と同時に、成功と同じくらい、失敗、事故、犠牲も…。
宇宙でのトラブルは即ち、“死”を意味する。
実際、テスト段階で夫を亡くした家族も…。
家族の心配・心労は我々の想像を絶する。
また、世の非難。
人命を失い、大損失の失敗を繰り返し、こんな事に国民の税金を使うなら、他に先に現実的にやるべき事があるではないか。
それはまるで、今の日本と同じ。
復興はまだ終わっていない。それをないがしろにし、来るオリンピックに大金を使い、浮かれている。
本当に今、やるべき事なのか…?
オリンピックはアレだとしても、この未知の世界への挑戦は、人類の可能性や未来への扉を開く…いや、開いた。
クライマックスのケネディ大統領の言葉が響く。
簡単だからではなく、困難だから挑戦するのだ。
人類の飽くなき挑戦は、無限の宇宙のように拡がる。
小さな一歩が、大きな飛躍へと。
冒険主義と家族愛
La・La・Landの監督、主演男優が次に選んだのがこの作品。
実際は、La・La ・Land制作前には2人はこれをやろうと決めていたらしい。華やかなパステルカラーの世界から、モノトーンで寡黙の世界へ。
その幅の広さ、揺れ動きの大きさには感心してしまう。
彼らの頭の中はどうなっているんだろうと感じてしまう。
この映画、ポイントは2つ。
①男子の冒険主義について
②それに対する妻の家族の思い
①簡単に冒険主義と言ってはなんだろうけど、あのアポロの中の衝撃に耐える。それは冒険主義、ヒロイズムがなければ絶対にできないと思う。
記者会見でもアームストロング船長は冷静さを失わない。
いつでも彼はそうだ。そう見える。何か、ポーズのようでもあるのだが。
莫大な国家予算を使って、こんな無駄なことをしなくてもいいのでは?
そんな時も、俺は俺、与えられた使命を果たすだけだ。
ただ、一緒に訓練した仲間が何人も命を失くしたときに、心が動いた。
黙っていてくれ!一人にしてくれと!
気持ち悪くなるほどの衝撃は、それが強ければ強いほど、アームストロングの快感につながっているのではないかとも思える。
②不動とも見える男のカウンターカルチャーとしての家族。
ただ、そんな男のヒロイズムも全然受け入れられないと妻が言う。
「ダメだわとそんなの、一人だけで悦に入っているのは許されないのよ!」
60年当時、今とは全く違う価値観が存在した。一緒に彼の英雄的な姿を賞賛するのが現代的なのかもしれない。でも、当時は違ったと言うべきだろう。
「子供たちにちゃんと説明して!どうなるか、わからない行動のことを」と迫る。そして、子供達の前で説明する一人の英雄がいた。これが本当なのだと思う。
妻を演じたクレア・フォイという女優。生活感があって、とても強いキャレクターを見事に演じているのが小憎らしくもあり、素晴らしくもあった。
衝撃的な映像だけでなく、それを受け取る家族の愛。
それであって、この映画の価値は何倍も上がるのだろう。
宇宙飛行士列伝
全370件中、201~220件目を表示