ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生のレビュー・感想・評価
全396件中、241~260件目を表示
面白いけど疲れる!
面白かったよ…
映像は凄いけど話は普通
ますます目が離せなくなる
初見殺し?いやいや、これこそJ.K.ローリングの真骨頂!!
この映画は難し過ぎるだとか、初見バイバイなシリアス映画っぽく言われているが、元々このハリーポッターシリーズの特に今作も手掛けているデイビット・イェーツ監督の作品辺りから、ずっと初見なんてサヨナラだったし、寧ろこのシリーズは最初から見続けていくタイプの映画なので、個人的には何も驚きはしなかった。
寧ろハリポタファンにとっては、登場人物や物の名前一つ一つが過去の作品に登場していたり、考えれば考える程奥が深いと言わざるを得ない作品だった。
そして考えさせられる。黒い魔法使い・グリンデルバルドの思想や主張は、本当に間違っているのだろうか?
その辺も考えつつ、この作品を見てもらいたい。
迫力満点の映像と、お馴染みの呪文や可愛らしいキャラクターの数々も、前作に負けず劣らず魅力的だ。
そして、ファンタビ1作目から入った人達は、是非この映画を見る前でも見た後でも、ハリーポッターシリーズを1から全てちゃんと見て欲しい。
必ずハマるし、モヤモヤが解けていくはずだ。
そして最後に、ジョニーデップかっこよすぎ!!
難解かつ不親切
ハリーポッターシリーズは大好きでした。
学園生活から始まる冒険譚が私は好きだったんだと2作目を見てようやく気づきました。
主人公のニュートはハリーのように親の仇を取りたいといった物語の中でのヒーローが目指すゴール地点を観客に共有していないのでいつも置いていかれたような気持ちになります。
1作品目のラストの戦いしかり今度の集会のシーンしかり。
なんかよくわからないけど好きにやったらいいやん の感想しか出てきませんでした。
あとしれっと出てきたと思った人がすぐ亡くなったり説明もなく話の中核に関わってきたり人物相関図が難解でとにかく辛かったです。
3作目も見るつもりですが苦痛であることに変わりはない気がします。
謎は深まる
ファンタビシリーズ2作目。ハリー・ポッターシリーズの約70年前の話。
前作で登場した仲間たちに加え、新キャラ豊富。
前作で名前と写真だけ登場したリタ・レストレンジも登場し、さらにまさかのあのキャラも。
とにかくキャラ多過ぎやし、それぞれの思惑があって、ややこしい。
正直いろいろ都合いい感じがある。
前作をしっかり予習してから観ないと分からない。
ファンタスティック・ビースト感はなく、グリンデルバルドのタイトルを全面に出すもともとのタイトルの方がいい。
ただグリンデルバルドはそこまで出るわけでもない。
前作よりかはめっちゃ出てるけど。
ハリポタシリーズで言えば4作目くらいの盛り上がりで終わった。
どこまで続くのか。後3作やったかな。
謎は深まるばかり。
次が気になります!!
ジョニー・デップせっかく良い役やのにちょっと残念
毎週金曜日に映画を観ることにしているのだが、時間都合との兼ね合いで選ばざるをえない。予告編で散々見せられて、ニュート役のエディ・レッドメインが上手いと感じていた。そして、ジュード・ロウとジョニー・デップが白と黒で対峙する魔法の世界だからまず楽しめるだろうと思った。ところがハリー・ポッターシリーズというのはかなり閉じられたファンの世界であって、一見さんにはとっつきにくく、今回の「ファンタスティック・ビースト」もせめて2年前の1作目を見ておくべきであった。というのは、あらゆることの説明なしに始まるので、キャラや状況を全く知らない観客にとってはついていくのに骨が折れるのだ。ともあれ、ハリ・ポッターが生まれる50年も前のホグワーツ魔法魔術学校卒業生のお話。魔法というのは「何でもあり」なので、ちょっとずるいと感じる部分も多く、ジョニー・デップのゾンビ目コンタクトがあまりにも安易でいただけない。ただ、明確に反戦を打ち出している姿勢に拍手!
人物描写が足りなすぎる
・・・っと・・
最低限前作は観ましょう!
ハリポタと世界観は同じで、ハリポタの70年前の話の5部作中2作目です。
ハリポタを観てれば懐かしい名前も出てくるし面白さや逆に疑問も・・・!?
最低限前作は観てないとダメですね。
今回から若かりしダンブルドアさん出て来てどう絡んで行くのか!?
主役より脇が超豪華で、原作ファンから不評らしいデップさんですが、画面に出て来ると意外に安心するし、シリーズ後半のハリポタより面白い。
ただ話がかなり行ったり来たりするので、吹き替え版の方がいいかもです。
ちょっと難しい?
大人ファンタジー
全396件中、241~260件目を表示