タクシー運転手 約束は海を越えてのレビュー・感想・評価
全165件中、21~40件目を表示
テープの隠し方は賄賂方式
一人娘の父親であり、家賃のためにソウルでタクシー運転手をしているキム・マンソプは、ある日「とある外国人を通行禁止時間までに光州に連れていけば10万ウォンが手に入る」という話を聞く。
彼はわけもわからないままその外国人を乗せ、大金をのためと光州に車を走らせた。
1980年に韓国光州で実際に起きた、光州事件にまつわる実話をもとにした映画。
タイトルやポスター、前半のゆるさからは想像のできない壮絶な光州事件の全貌。
陽気なマンソプ父ちゃんにイラつき、そして泣かされる。
光州事件については名前くらいしか聞いたことがなかったけれど、映画を見る限り軍がいかに残忍な手口で市民を弾圧していたかが分かる。
香港やミャンマーで起きているような事、どの国もこういう歴史を経てきたんだなと。
先日観た『MINAMATA』もそうだったけれど、フタをされ隠された真実を世界に発信しようとするジャーナリズムの話。
アカ、暴徒、反社会勢力と一括りにされ、外から彼らのことを知ることはできない。
いざその土地に降り立てば、彼らは温かくもてなし向かい入れてくれる。
暴徒なのは政府や軍の方ではないか。
言葉が通じなくても、ぶつかり合って繋がって。
国が違っても言葉が違っても人種が違っても。
もう一度あなたに会いたい。
緑のタクシーに黄色い服のマンソプ。
タクシー運転手たちのヒーロー映画でもあった。
まさかパトカーよりもタクシーがカッコいいなんて!
緑のタクシーを存分に使った救助シーンやカーアクションはハラハラドキドキ、さらにウルウル。
検問にしろ空港にしろ結構セキュリティはガバガバで、そこは「本当か?」と疑ってしまったが、とりあえず検問の兄ちゃんには感謝。
決してこの負の歴史を忘れてはならないけれど、最後には温かい気持ちになれる。
ソン・ガンホ演じるキム・マンソプが最高だった。
韓国映画よ、一体どこまで面白いんだ?
本当の意味での傑作
最後に残された嘘がよかった
貧乏で甲斐性なしのダメ親父が、
可愛い娘のために強大な敵と戦いながら勇敢なパパへ変貌を遂げる、という
定型フォーマットで描かれた史実ベースの作品
「新感染 ファイナル・エクスプレス」もそうだったけど、
このダメ親父のヒーロー化フォーマットは
所謂テッパンでハズレなしの印象があって、
本作もやっぱり乾坤一擲シーン満載で十分に楽しめた。
ノンポリのダメ親父がいつも間にか
危険な革命分子という真っ赤なレッテルを貼られて
死にかけるという理不尽に屈せずに
スーパーヒーローに成り上がる様は
最上のカタルシスを得られたと思う
ヒーローなのにそれを顕示することなく、
最後の嘘がとても粋で、良い余韻を与えてくれた
光州事件という史実をベースにしているんだけど、
切り取りに偏りがあって、
物語の都度上どうしても軍政=巨悪、市民=正義という構成になっていた
市民が武器庫を襲って武装して兵士を銃殺した史実は
作品から除外されてたのは仕方がないところ
ソンガンホよく見かける
報道は事実を正確に伝えられていないことがある
おバカでも大丈夫!感動は無知を越えて
光州事件…?初耳!な私でも楽しめました。
冒頭に説明があるので、理解出来ないとストーリーが分からないかな…と焦りましたが大丈夫!
とりあえず、光州という町で民主化を求める市民を軍が残虐に殺しているという事だけ頭に入れておけばOK。
題材は難しいですが、主人公はおちゃらけたおじさんなので笑えるシーンが多い!深刻過ぎず、コメディ過ぎず、このバランス感が何とも絶妙!
感覚的にアクション映画に近いので、小難しいやりとりなどは一切ないので安心。
言うなら、主人公のタクシー運転手の目線で光州事件を観るイメージ。だから、複雑な事はよく分からない。ただ、目の前にいる善良な人々が次々に殺されて行くのを目の当たりにするだけ…。だからこそ、心がとても痛みます。
人とは思えない人がいる一方、自分を犠牲にしてでも人を助ける人もいて、絶望したり希望を感じたり。
圧倒的な力を持つ軍に一市民であるタクシー運転手は勝てるのか、手に汗握りながら鑑賞しました。
40年前の事件と言えど、コロナ禍でも驚くほど善良な人がいたり、逆もあり…。根本的な事は変わらないのが悲しい。
また、市民が国に抗議出来る世の中になったのに、誰も抗議しない悲しさも感じました。
映画のラストで驚きのサプライズがあるのでお楽しみに!長く余韻が残る映画でした。
真実を伝える為に闘ってくれてありがとう
実際にあった事件だと思うと苦しくなる。
真実を伝える為に闘った人たちの気持ちが報われる結果になって本当によかった…!!
ちなみに、ユンゲンはキムサボクをずっと探していたけど、見つからないから偽名だと思ってたらしい。
でも、映画公開後にキムサボクの息子が現れて明らかになった事実がある。
高級ホテル所属の個人タクシーだったから、タクシー会社に名簿がなかったからいくら探しても出てこなかった。
主に外国人を乗せるのが役割だったらしく、英語が堪能だから、ジャーナリストに重宝されていた流れで、ユンゲンを紹介されたらしい。
1984年にキムサボクは亡くなっていて
どっちにしてもユンゲンとは会えなかったのか…。
ユンゲンの実際の映像を見ると
映画見た後にもっと胸が苦しくなった。
これは観ましょう!
全くの予習ゼロで鑑賞しました。ソンガンホさんの爽やかな笑顔のパッケージに釣られて、、、、。
毎回韓国映画には良い意味でヤられてしまいますが今回も見事にヤられてました!
まずこんな悲惨な事件があった事を知りませんでした。惨すぎます、、、涙
これだけの重いテーマを120分越えのストーリーに関わらずしっかり観れたのは全てのバランスが良かったからでしょう。素晴らしいです!
韓国の方の国民性や普段の暮らしぶりなどもコミカル要素を交えてとても良く伝わりました。
ラストの仲間を助けるタクシードライバー達との連携プレーには感動です。
エンドロールに入る前に実際の記者だった本人が回想を語るシーンがありますが、改めてこの映画の重要性を示すものだと感じました。涙が溢れ出ました。
おにぎりの味
どこです!
知らなかった隣国の現代史
バックミラーに映る銃声の音と白煙。
韓国の影の歴史に再注目させる作品
全165件中、21~40件目を表示