劇場公開日 2018年5月19日

  • 予告編を見る

SUKITA 刻まれたアーティストたちの一瞬のレビュー・感想・評価

全9件を表示

3.0Yahoo映画より転載/2018年5月19日投稿

2025年4月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

リアルタイムに、鋤田さんの写真を
見ていた世代です。

この映画の作り手サイドの
あの、デヴィッド・ボウイを
撮った巨匠を撮ってるんだ!!
~というエゴが垣間見え、
何とも興ざめ。
底の浅さが露呈。

このドキュメンタリー 一本と
直方市のHPの鋤田さんの
インタビュー(凄く良い!!)を
比べると、この作品のペラペラ感が
良くわかる。

あの中で、インタビューされてた
人物で一人異質なオーラを放つ人がいた。

鋤田氏の夫人。

インタビューを受けてた
不思議な空間はどこだ?

彼女だけ ポンっと昨日見た
万引き家族の画像から
ワープしてきたかのようだった。

そう。是枝監督も、出てきて
作品のスチール撮りの時の
エピソードを語ってた。
白髪のおばあさんの後ろ姿を
撮っていたと。
その写真が秀逸。
傘を被った母の写真との共通の
強さを感じる。

人間をゴリッと撮ってる監督で
鋤田正義のドキュメンタリーを見たい。

個人的には ミステリートレインの
スチール撮影時の永瀬さんのエピソード。

これがこの作家の 物作りの
真髄なのかな?と思った。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
虎吉

3.5半分は

2024年2月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

知的

幸せ

故人になっちゃてる
懐古ドキュメント

とはいえ、衝撃と完成度の高さは
SUKITA氏ならではの仕事だねぇ。

と改めて思った。

仕事と書いたが、ご本人の雰囲気と様子からは
仕事仕事感は感じず。

好きだなぁ。と思えるお姿を感じた。

のんびり力抜く時に、流し見したい映画

コメントする (0件)
共感した! 0件)
tomokuni0714

3.5MボランからDボウイ

2023年4月1日
Androidアプリから投稿

特別デヴィッド・ボウイのファンというわけではないのですが、見逃し過去作上映してたので鑑賞。まさか直方市からデヴィッド・ボウイのあの格好良いジャケットにつながるとは驚き!ミュージシャンにとってはアルバムジャケ大事だよね しかも他のアーティストも錚々たる顔ぶれ。
写真ってこの頃何考えていて何してたっけ?ととても不思議な気分にしてくれる 鋤田さんのように素顔を映し出すことが出来るフォトグラファーなら、スターのその瞬間を多くのファンに共有出来る一流の伝え手なのだろう それにしても仕事に対する姿勢が感化されたのか元々似た者同士なのかデヴィッド・ボウイそっくり

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ゆう

4.0【”真のロックンロール写真家は、世界的なロックの表現者の真の姿を永遠に写真に焼き付け、後世に残す。”】

2021年9月29日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

興奮

知的

幸せ

ー SUKITA=鋤田正義。
 80歳を超える現役の、デヴィッド・ボウイ、イギー・ポップ、マークボランら世界的アーティストの代表的なポートレートや、アルバムジャケットを数多く手がけてきた日本人写真家である。
 見かけは、只のオジサンであるが、彼に対するYMOメンバーや、ジム・ジャームッシュ監督や、是枝監督、永瀬正敏ら、現代を代表するアーティスト達の彼に対する絶賛に近い言葉が続く。
 そして、このドキュメンタリー映画では、彼らの言葉を裏付けるSUKITAの仕事ぶりが”これでもか!”と言うくらいに、紹介される。ー

・私が、今作の存在を知ったのは、今作の監督である相原裕美さんのドキュメンタリー映画「音響ハウス Melody Go Round」を鑑賞した時である。
 そして、私の手元には監督の第一作である「SUKITA 刻まれたアーティストたちの一瞬」があった。
 (私は、興味があったが、物理的に観れなかった映画のフライヤーを捨てないという癖がある。)

・今作で印象的なシーンや台詞は数々あるが、デヴィッド・ボウイを始めとした、世界的なアーティストがSUKITAの前では、彼の構えるファインダーから目を背けることなく、瞳の奥まで写し込まれている写真の数々である。
 ー デヴィッド・ボウイが、若い頃の喧嘩の影響で瞳の色が違う画などは秀逸である。ー

・デヴィッド・ボウイが京都を気に入り、暫く住んでいた事は知っていたし、白川通の古い喫茶店にその写真がある事は知っているが、今作で初めて見た、寛いだ彼の姿をSUKITAが収めた写真の数々は驚きであった。
 それは、イギー・ポップの普段見せない、寛いだ表情からも窺い知れる。

<SUKITAの凄さは、世界的なアーティストに対し、フツーの姿勢でファインダーを向け、彼らのフツーの姿を写し取った事である。
 簡単な様に思えるが、劇中の一流アーティストの出演者の言葉を聞いても、如何に難しい事かが良く分かる。
 世界に誇る、稀有な真のロックンロール写真家が、この日本にいる事を、同民族の遥か後輩として誇らしく思った素晴らしきドキュメンタリー作品である。>

コメントする (0件)
共感した! 1件)
NOBU

4.0鋤田正義が素晴らしいロック写真家だということを思い知った。

2021年4月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

3回目の緊急事態宣言が始まる前日だったためか、館内はほぼ満席。コロナ感染を心配したが、マスクをしっかりしていたので大丈夫そうだ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
あっちゃんのパパ

3.0写真家・鋤田正義

2020年6月16日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

デビッド・ボウイのポートレートで有名なカメラマン、鋤田正義を親交のある人たちの証言で構成したドキュメンタリー。
写真は才能の有無が分かりやすい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
いやよセブン

4.0クリエイターとは人と人の繋がりの中で良い作品が作られる。

2018年6月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

 観たいと思いつつ結局のところ、川越スカラ座で観ることとなる映画って多いんだけど、この映画はここで観て良かったなぁと思う。
 イギー・ポップとデヴィッドボウイはミュージシャンだが、カメラの前に立つと舞踏家のように素晴らしい表現者に変わる。それはカメラマン鋤田正義氏だからなのだ。おそらく、他のカメラマンがミュージシャンのポートレートを撮ってもあのような素晴らしい写真の表現は出来ないだろう。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ココナッツ書店

4.0とても良い映画

2018年6月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

マーク・ボランやデビッド・ボウイの撮影裏話が聞けたら良いかなぁ…ぐらいに思ってたんですが、最後は鋤田さんが撮影した写真の虜になってました。とても良いドキュメンタリー。オススメです!
*個人的には、笠をかぶった母親の横顔のポートレートが気に入りました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
stoneage

3.5可愛いお爺ちゃん!?

2018年6月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

幸せ

日本は早く鋤田正義に国民栄誉賞を授与しなければならない世界に誇れる写真家であり人物。

大切な時代にシャッターを切るのは世界中で誰でも無い日本人のSUKITAである凄み。

日本のカルチャーや音楽も忘れず大切な時代を写真で魅せてくれる。

誰が観てもSUKITAという写真家としての偉業や活動にそれ以上に人柄に惹かれる筈。

ジャームッシュにもインタビュー出来ているのだからイギー・ポップも欲しかった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
万年 東一
PR U-NEXTで本編を観る