カメラを止めるな!のレビュー・感想・評価
全1188件中、1161~1180件目を表示
エンドロールまで熱い!!!
予告も確認しないまま、「ゾンビ映画か...でも話題作だし...」と、少しローテンションで観に行きましたが、、、
すみませんでした!!!
5億点です!!!
最初から最後(エンドロール)まで、細部にわたり工夫が凝らされていてめちゃくちゃ楽しめました。
本当に面白かった、その一言に尽きます。
冒頭の30分間をニヤニヤしながら観ている方が「なんでだろう?」って思ったけど、それも納得です。
2回目見たら確かに冒頭からニヤニヤしそう(笑)
そして観に行きたい!笑
ぜひ1回目はネタバレなしで観ていただきたい作品です!
なまもの
ゾンビ映画撮影中に本物のゾンビに襲われても撮影を続けた様子と、その撮影に至る過程&撮影の舞台裏をみせる話。
「ホンモノ」を求める監督が儀式を行い本物のゾンビを作り出したという設定で、ゾンビ映画の描写には違和感のある展開がチラホラとあるが、その後撮影の舞台裏でどいうことだったのかとみせていく展開。
面白可笑しくバカバカしく、なかなか上手く作り込まれていて楽しかったけど、スタッフや俳優の役どころがどの程度のレベルの面子の設定かがもう少し判りやすかったらなあというところと、この番組がどう評価されどんなリアクションがあったか等のエピローグが少し欲しかったかな。
腹筋崩壊!涙が出るほど面白い!
「カメラを止めるな!」鑑賞。
*概要*
「30分以上のワンシーンワンカットのゾンビサバイバル映画」を撮った人々の姿を描く異色作。
*主演*
濱津隆之
*感想*
やっと観れた…「カメラを止めるな!」は、近くの劇場でやってなくて、仕方なく、新宿で鑑賞しました。評価が高いと噂は聞いてましたが、ここまで最高だったとは。。
確かに噂通り、めちゃめちゃ面白い。前半はクソでしたが、後半からがとにかく最高。
何アレ?www
あんなの絶対に笑っちゃうに決まってるじゃん!
監督、出演者は全く知りませんし、低予算ですが、、これは邦画史上最高レベルの映画。ナメないほうがいいですw
ネタバレは書きません。とにかく最高。それしか言えないw
映画評論家の町山さんが絶賛するのもわかります。とんでもないトリックですね。
久しぶりに映画で大爆笑しましたw
あと、2~3回は観たい!!\(^^)/
いない。出来ない。ならどうする?
渾身のカメラ目線
笑って泣いた!
観てるうちにどうでもよくなった。
製作費が少ないことを逆手にとった映画だ。テンポが悪く歯切れも悪い内容には訳があり劇中で映画の背景が明らかになる。要は劇とメイキング映像の融合である。これは人を選ぶ映画だなと後半を観ながら思った。改めて製作費が潤沢であるということの重要さを悟った映画でもあった。言ってみれば日本のドラマと同じだ。ドタバタもので所々ささいなギャグや個性あるキャラが仕事に恋に奔走する。それを映画館で観ることになるとは思ってなかったが、少し期待しすぎていた自分もいた。
荒削りな感じ
良質なエンターテイメント
これぞ娯楽映画の決定版、といえるくらい、鑑賞後「面白かった!」と素直に思いました。
同じシーンを観て、こんなにも受け止めかたが変わってしまうのか、と感じさせる絶妙な脚本。他の誰も代わりが務まらないと思えるキャスティング。
スリルあり、笑いあり、B級風味もあり、ちょっとジーンとさせるシーンもある。この短い時間の中で、様々な感情の起伏を味わいました。
撮影の裏側もコミカルに描いていて、製作にも携わってみたくなる。映画って楽しいでしょ、作る側も観る側も楽しもうよ、という製作者側の意気込みが伝わってきます。
まあ、レビューなんか読んでないで、前評判なんか気にしないで、とにかく観てくださいよ、と自信を持ってオススメできる、本当に本当に楽しい映画でした。
モノづくりに関わる人に刺さる笑い
いやもう、何を書いてもネタバレになっちゃうんで、中身には触れませんが。
110分中、冒頭の38分を耐えたら、そこからはずっと腹抱えて笑いましたよ。
映画が好きな人と、映像制作に関わったことがある人にはオススメ。
自主制作映画の経験でもいいし、漫画やイラストを趣味で書いてる人でもいい、そういうタイプの人には刺さると思う。
一般企業でも、メーカー的な「納期と予算ある中で、クオリティと時間どっちをとって、妥協点を見つけるか?」って仕事の経験がある人には観てほしい!
ショウ・マスト・ゴー・オン 幕を降ろすな
B級映画のようでB級では無い
愛が詰まってる
笑いと涙と映画愛の労働喜劇
評判通りめちゃ面白い。アイデアと熱量、映画への愛に満ち満ちている。低予算映画ではあるが、巧みな脚本と役者陣の熱演、底抜けのユーモアで大いに唸り、大いに笑う。やがて理解に至るであろう前半部分の意図的な"つまらなさ"を越えれば、怒涛の伏線回収の快感と笑撃。最高だ。
意図的な“つまらなさ”と書いたが、あの前半部分をもっと面白くスリリングにしてもいい。その上で“違和感”や“不自然さ”を配置すれば問題ないだろう。偉そうに苦言を呈したが、超低予算であれだけ面白い作品を完成させたスタッフ・出演者には頭が下がる。三谷幸喜は10回くらい観て勉強してほしい。
この作品が度重なる困難をも克服(あるいは妥協)したうえでの映画と人生への賛歌(=参加)たりえているとすれば、それを笑い飛ばす底抜けのユーモアと、多くの商業映画が描き続けてきた物語の普遍的セオリーに負うところもあるだろうな。とにかく多くの人に見てもらいたい。
ヤバい今年ベスト級かも
KUFU!
期待以上の素敵な映画
全1188件中、1161~1180件目を表示