カメラを止めるな!のレビュー・感想・評価
全1188件中、1121~1140件目を表示
映画館で観るべき邦画。最高だった。
邦画って、名作と呼ばれるものは大体何処か暗くて重っ苦しい気がしている。だから映画館に観に行く気にあまりなれない。
でもこれは、映画館で観てこそ楽しめる作品だったと思う。
家で観るのとは違って、映画館は公共の場であり、非日常。映像や音に差があるのはもちろん、没入感が違うのだ。
映画館で観ていると、2回目視聴であろう人と初見の人とで反応が違うのが面白かった。
1ヶ月前のパートでは、あんなに劇場全体が笑いに包まれているのは初めての体験だったなあ。川崎チネチッタで観たのだけれど、平日レイトショーでほぼ満席。
最初の約30分はカメラワークのせいで大分酔ってしまって大変だった。顔を斜めにするとちょっと楽になった。
俳優の有名無名は作品の良し悪しに関係ないってことが本当によくわかった。しっかりとした演技力がある無名俳優さんがこんなにいることにホッとすると同時に、もっと陽の目を浴びても良いのになあと思った。
頑張っている人たちの映画だった。最初はこんなんで大丈夫なのかよって気がむんむんなのだけれど、展開が進むにつれチームが一体化していくのがたまらない。
どんな状況に置かれても、自分の仕事をきっちりこなし、一つにまとめあげようとする人たちのパワー。
ブラボー現場!
だがしかし、ファッキン上層部!マジムカつくわね!!
と、同時に、ソクラテスの洞窟の比喩よろしく、自分たちがいかに物事の一面しか知らないのかを見せつけられているような気もした。
前情報なしで観れるのが一番!!
ゾンビ映画製作中のシーンから映画始まります。
これ以上はネタバレになるので言えませんが、
そこから裏切り→メインテーマに展開していくのですが…
「そういう映画だったのかーーー!!!」
と、一気に作品の世界に没入してしまいました。
まさかの笑いあり、涙あり(4回泣けます)の展開です。
「低予算ゾンビ映画?」
「無名キャストばかり…。」
大丈夫です。
難しい映画じゃないし、小学生から老人で楽しめるエンターテイメント!!
こんな邦画が観れるなら、これからも日本の映画に期待したい!!!
そして、俳優さん、女優さん、皆んな最高!!
脇役にも「こんな面白い人いるんだ?」と。
なんで、日本の映画は同じ人ばっかり出てくるんでしょうね??
夏休みにオススメしたい映画ナンバーワン。
感想を語る=ネタバレ
SNSの評判の良さと単館から徐々に公開が広がってきたという事実から観ておかねば!と出かけた。
これはネタバレなしには語れないヤツ!!感想を語る=ネタバレ。構造自体がこの映画のアイデアであり肝っていうね。
低予算をアイデアでカバーという映画製作の基本中の基本。ゾンビ映画&ワンショット撮影!
これは頑張っているな~と思って観ていると、中盤から違うドラマに…。??と感じていると更にもう一段階上の展開!これはやられた!
映画(と撮影クルー達)への愛に溢れ、なおかつ低予算ゆえの熱い勢い!パンクバンドのデビュー作のように、初期衝動の時期にしか作れないであろう傑作!
カメラが廻ってからの監督のフッキレ演技も奥さんのブチギレ行動も最高。スクリーミング・クイーンとしての秋山ゆずきもとても魅力的でした(腕・脚の露出ナイス)彼女のキャスティングも成功の要因の1つだと思います。
後半爆発します
B級ホラー?物で、、、感動❗️。
高評価作品に興味が湧き、漸くの鑑賞となりましたが、月曜の深夜枠の上映にもかかわらずなんと満席。
上映館が少ないとはいえ、この反響の大きさにはビックリです。
本サイトなど一部のネット媒体を介しての評判拡散だと思いますが、今回しっかりとそのウラが取れました。
冒頭の30数分間のワンカメラ映像は「何これ⁈、やっぱりB級」の印象でしたが、「カット‼︎」後の展開は
伏線を回収する見事なギャグ映画に変貌。映画愛を全面に押し出した充実の94分間でした。
皆んな「こんな映画を待っていた‼︎」ってことなのでしょうね。上映終了と同時に拍手👏が巻き起こりましたよ。
スタッフさんも含め有名処は皆無なのに、このインパクトは秀逸です。
(大手広告代理店が主導する大作と呼ばれる作品の関係者殿には是非観て貰いたいな。
如何に脚本の緻密さと制作サイドの情熱が映画にとって重要かということが、この作品には詰まってます。)
残念ながら今の処、公開されているのはたった6つの都府県に留まっている様ですね。
この作品をスルーした全国の映画館さんに言いたい。
「商売っ気、無いんですか?」「勿体ないですよ!」って。
全国の映画ファンの皆様、諦めずにお待ち下さい。
(2018年のB級邦画のNo.1、いやA級でも通用する快作です。DVDが出たら買いです。)
とにかく観てくれ
やられたw
上がり切ったハードルのその上
とても面白かった
構成が見事で、どれだけ緻密なのか知恵をしぼりにしぼった感じがすごいのと、それに役者さんたちが見事に応えている感じがすごいし熱い。一丸となってみんながいいものを作ろうとしている熱気のようなものがみなぎっていて元気が出る。内容も見事にリンクしていて何から何まで素晴らしかった。
お母さんと娘が暴走していくところが面白かったし素敵だった。あんなふうに何かに夢中になれるのは素晴らしいし羨ましい。
(追記)
イオンシネマで二回目。今回は、役者のアドリブや対応力もさることながら、スタッフの的確で素早い仕事ぶりに目が行った。初回とは面白さの角度が違っていて、改めてとても面白かった。
緻密なアイデアは予算に勝利できる
別名『全員無名』。
日本アカデミー賞最有力
全1188件中、1121~1140件目を表示