カメラを止めるな!のレビュー・感想・評価
全1185件中、701~720件目を表示
この映画のどこがおもしろいのか???
この映画のどこが面白いのか? 前半部分だけでも長く感じた。
これは4流自主映画だ。 値段価値は300円くらいにしか感じない。
内容も何を伝えたいのか分からない。どこかの劇団員が作ってった感じ後半周りでクスクス笑い声が聞こえるが、なぜそこで笑えるのか不思議
とにかく全く入り込めなかった。皆素人臭い演技に長く感じた。
グロが苦手でも大丈夫!
ネタバレになるので、詳細は書きませんが、「グロが苦手でも全然大丈夫」が、私のようなグロ嫌いに送る言葉(こんな私は医師)。
映画は究極の「映画愛」の映画。惜しむらくは、ほぼ同時期に北海道で公開された「ブリグスビーベア」の方が映画愛が強く、自分的には、そちらの方が上だった事。この映画が好きな人は、是非、「ブリグスビーベア」も観てください。
映画愛に涙
いつも一緒に見に行く妻が「ゾンビものはムリ!」というので、久しぶりに一人で観賞。
終わったあとから何かが始まるとは聞いていたけど、それ以上の情報をシャットダウンしておいたので、映画を見ながら、凄いロケ地を探してきたなぁとか、無名の役者さんたちの演技のクオリティ高いなぁとか、いくつもの違和感あるシーンには粗いなぁとか、この程度かなぁとか、あれやこれや楽しんだ前半部分。
ところが・・・・である。後半になると、前半感じた違和感が畳み掛けるように回収されていく。B級がA級に変るこの手際が実に爽快。ということで後半部分は笑いっぱなし。
そしてこれはまさしく映画好きにはたまらない、映画作りへの愛が溢れている、シアワセになれる作品です。クライマックスは嬉しくて涙が溢れてきました。妻を誘ってもう一度見に行きます。
噂ほどではなかったかも
前半の映画部分がカメラブレなど見辛いシーンが長すぎ疲れた。
わざとなんだけど、ちょっとしんどい。
後半種明かし部分は二、三度クスッと笑えて、前半の見辛いシーンも許せてくる。
ワンカット長回しは、以前ドイツの二時間くらいの映画を見たので、30分ほどでは驚けなかったです。
たぶん前評判を聞いていなかったら、10分と観てられなかったな… レ...
たぶん前評判を聞いていなかったら、10分と観てられなかったな…
レディースディだからプレミアムシート予約して、病院抜け出して観てきました。
初めの30分は我慢して...
最後まで観たから、やっと元取れたって感じ。
何なら観なくても良かったかも。
ゾンビ映画好きじゃないし、この位の感動なら他にもあるかな…
ピラミッド
最初のゾンビ映画部分は、血ばっかりだし手ブレすごくて気持ち悪い!帰りたい…て感じだったけど、もっとよくみておくんだった。後半は面白い!監督家族はじめみんなキャラ良すぎ。最後のピラミッドに爆笑しつつ妙な感動も。
本当に何も聞かずに行った方が良いです!
前情報なしで行った方が良いというのをよく聞いていたので、何の情報も知らずに行ったのですが、正解でした。
映画ポスターに「最後まで席を立つな、この映画は二度はじまる。」と書いてあるのですが、本当にその通りです。正直、冒頭30分程度少し退屈に感じたのですが、その後の展開で退屈に感じたことなど自分の中でなかったことになりました(笑)エンドロールまで楽しめるので、本当に最後まで席を立たないことをおすすめします。
すごく話題になってしまったためか賛否両論あるようですが、私はとても楽しめました。
最初に,絶対安っぽくちゃっちい作品なんだろう!と…
本当に面白い位、騙された❗️ 最初から詰まらんだろう!と思っちゃっていた事自体が、大変失礼極まり無かった!
ハナっからこうなるだろう!というものを先に見させられ、後からあの格好良く言っちゃえば,メイキングを見させられてから,イメージは一転。 詰まらんものだろう!と思わせたのも思惑かもしれないが、ヤられた❕
(更に失礼極まり無いかもしれないが,ご存知の方いましたら失礼…) 全然知らない人ばかり!というのも良かったんとちゃうの⁉️
普段から映画をあまり見ない人、詳しくない人はすごく面白く観れるかも...
普段から映画をあまり見ない人、詳しくない人はすごく面白く観れるかもしれません!!
ミーハー向けです☆
伏線回収系はもっと面白いのあるからそっちを勧めたいな!!
個人的には2.5という結果でした。舞台だね。た
噂通り!
後半で前半のネタバラシをする映画はいくらでもあるので、この映画がここまで有名になるとは思いませんでしたが、個人的にはとても面白かったので、このスタッフの方達はこれからもより面白い作品を作ってくれると期待してます!また、最近のイケメン俳優が出れば売れるみたいな風潮に反していて映画ファンとしてはこういう映画が売れてくれて嬉しいです!
カメラは止めない!
宇多丸さんや町山さんも絶賛していたと思いますが、低予算(を逆手にとってというか)で基本に忠実に、中盤の第2幕的なのも上手く挟み込みながら、非常に面白く完成度高く仕上げられていました。
少なくとも私は第3幕など笑ってしまって、声を押し殺せなかったです。これだから、映画というのは、(上田)監督はじめ映画関係者の方は「カメラを止められない」、自由にいっぱい楽しく撮り続けられたいのでしょうし、観る我々のほうも、面白くて「映画鑑賞を止められない」のではないでしょうか。
これが傑作なのか?日本人。
この話を伏線回収がうまい、傑作だという人がいる。果たしてそうだろうか。映画というのは個人で楽しむものなので各々の感情は大切にするべきだが、客観的に意見を言うと、予算が少ないのにこんなに出来ました!と言うふうに宣伝しているが予算がないなりにどうにか繋いだという程度の作品である。伏線も何もない。単に、番組作りました。生放送です。みんなで乗り切ろう!の一言で終わりだ。伏線なんて立派な言葉をこの程度の映画に使うのはもったいない。これを傑作だと言うのならその人はハリウッド映画をあまり見たことがない人なのではないかと思う。まじめに映画を作ってる人々に失礼だ。
エモい!
このスタイル自体はどっかで観たことある気がするけど、構成がとても緻密ですごく良くできてるのと、そして何より熱量と愛情がすごくて、絶対好きになっちゃうやーつ!
最初は「地獄でなぜ悪い」みたいな話かな?と思って、でも途中から全然違って、でも見終わった時の気持ちはちょっと似てた。
役者がほぼ全員無名とか、ローバジェットとか、そういうことが全部奇跡的にプラスに働いてるのがすごい。
これを大作としてリメイクしても、こんなにエモくはならないだろう。
そして何より「カメラを止めるな!」ってタイトルが本当に素晴らしい!
でもこれ、見終わったあとだと「全っ然怖くないから!誰でも観られるから!」って言いたくなるけど、子供とか、ゾンビとかホラーの耐性ゼロな人だとそれなりに怖いんじゃないだろうかw 前半で席を立った人の多くはこれな気がする。
あと、私もお腹弱いから、あの人はあまりにも気の毒だったなー。
まあ自分で飲んでるんだけど、胃腸が弱いだけであんな目に遭うなんて…あそこが一番ホラーだった。
Tシャツ売り切れてたけど欲しいなー。あのTシャツ着るといい仕事ができそうな気がする!
まさかの
他の方とかぶるコメントはご容赦を。
映画館で声出して笑える映画ってちょいちょいあるけど、この作品は後半から笑いながら「あ~」「なるぼど」を連発します。
主演女優がNGだといっていたものがまさかのっ、あちゃーっ!とか、なぜ音声さんが酷く怯えた表情で外に出たかったのか!とか、あげればキリがないけど…
前半にB級以下の映像を見せられ残念感たっぷりと味あわせといて後半からじわりじわりググッと盛り返し、なるほどね~と笑ってしまう。
よく出来た作品だと思います。
ラストにはほろっとする場面も。
とりあえず観ればわかります。
絶対になるほどね~ってなるから(笑)
見ていて辛い💧
前半の部分のホラーはちぐはぐで話の流れがちょくちょく途切れたり、死んだはずの人間が生き返ったり、とても退屈この上ない。
しかし、なぜそういう映画になったのかというネタばらしが、この映画は巧みだ。
商業監督としてやって来た主人公は、自分の拘りよりも放送できるものを撮るために、目薬を使って涙を流す演出をする父親。
それとは反対に自分の拘りを全面に出して、子役に目薬を使うなと強要してクビになる娘。
この対照的な二人を出すのも面白かった。
(それも親子という設定がより良かった)
ワンカットの生放送の話も制作サイドはインパクトの強さだけで企画を進めてきた感が出てて、無責任感が出ててより物語をひきたててた。
出演者はアルコール依存症の人や神経質で硬水を飲むと腹を下す人、文句や注文の多い若手俳優にアイドルなど、どれもくせ者ばかり。
そんななかで、放送直前に出演者二人が事故を起こし急遽代役を主人公夫婦が引き受けることに。
それだけでも結構な事件なのに、次から次に問題が引き起こされる。
先ほど感じたちぐはぐ感がなぜ引き起こされていたのか、次々に解明されていく。
そのたんびに笑わずにはいられないけど、現在も映像の仕事に携わる人間としては、後々複雑な心境にもなった。
私が作っている映像は私の作品ではなく、お客様の作品だから、私の拘りよりもお客様の望む作品を作らなければならない。
結婚式の仕事だから、もちろんいろんなハプニングも起こる。
あまり詳しくは書けないが、新郎、新婦だったり、ゲストだったり、もちろんこちらの機材トラブルだったり、生ならではのハプニングは起こらないわけがない。
そんななかでもお客様が納得できるものを提供していかないと、下手したら損害賠償の問題までなってしまう。
その事を考えると素直に笑えなくなってくる。
トラブルが起きてもそれをどのように商品として相手に提供できるのか、この主人公や娘のような工夫が私にも常に求められるのだと、改めて感じた。
全1185件中、701~720件目を表示