カメラを止めるな!のレビュー・感想・評価
全1185件中、621~640件目を表示
ど素人が観に行ったよ
※私は、映画マニアでもなんでもありません。
なので感想も超ド素人目線で書かせていただきます。
観終わった直後は、分かり易くて良いな!と思いました。
冒頭の約30分のシーンの不審なところの真相が徐々に分かってきて、とても面白いなと感じました。
なんと言っても、役者の殆どが無名ってところが良いなと思いました。
カメラワークは揺れが激しいところがありましたが、酔ってしまうほどでは無かったです。
個人的には、回想シーンなどが少なくて登場人物たちの心の動きが分かりづらいかなとも思いました。(臨場感を持たせるためでしょうか…?)
まあとにかく、私は普通に面白いなと思いました。
ちゃんとした映画としての面白さじゃなくて、芸人のコントか何かを観ているような面白さでした。(良い意味で)
この映画、レビューが二分してますね。
「面白かった!」って意見と「何が面白いの?」って意見にはっきり分かれていました。
2つの意見のレビューを見ても確かになぁと感じる所が沢山ありました。
人の意見はそれぞれなので1つ1つの意見を尊重すべきだとも思います。
ですがこの映画のレビューに、周りが「面白い」が言ってるから自分も…感があるように、最近は映画慣れしてそうな人が「つまらない」と言っているから自分も…感が出ちゃってる人いるなと思いました。
なんだか、心無い言葉で相手を傷つけ合っているコメントやレビューを目にして少し悲しくなりました。
(映画のレビューじゃなくてすみません)
心無いレビューでがっかりして観に行かないっていうのは、無しですよー!!!!!
自分で観て、面白いか面白くないか判断した方が良い映画だと思います!
エンドロールもサービス
テレビなんかでも取り上げられて、ある意味ブームになってるので観ておこうと思った。
テレビでは30分以上のワンカットについて掘り下げていたけれど、まさかそれだけでこんなブームにはならないだろうと思ってはいた。
その長回しはほんと導入部分であって、本題はその後の部分にありました。
ゾンビ映画の撮影中、ほんとのアレが出てきて混乱するなかで、リアルを求める監督が本物出てるにも関わらず撮影し続ける。
という話は事前情報としても出ていたが、その裏には…っていうのが大事な部分。
エンドロールも合わせれば最初の劇中劇も合わせれば4階層。
こうなってんだな、と非常に興味をもって観つづけることごできた。
映像の裏側、その一端を楽しく知ることができた。
「先に見せただけ」は伏線回収とは言わない
面白かったよ。でも良くあるパタンだし、あからさまさぎて構成読めるし、時系列的に後のことを先に見せといて、理由をあとから伝えるだけは伏線回収とは言いません。単に「先に見せただけ」です。面白かったけどね。
確かによかった
ちょっとあまりにみんなが褒めたたえるので見てしまった。
とてもいい映画だったことはとりあえず先に言っておく。
だから印象をつけることもしない。
そして感想からすると、いい映画だった素晴らしい映画だったが
それ以上に感想がないというか、そんなに?というのも正直な感想。
星で言えばこれくらいの評価が妥当ではないかと思う。
確かに色々と素晴らしい。
さすがにここまでの作品を作られて悪かったとは言えないが、
これに匹敵、或いはこれ以上の映画はあるだろう。
期待値を上げすぎたせいもあるかもしれないが、それほどではなかった。
ただそれほどではないのにこれほどだったのも事実で悶々としているのが今見終わった心境。
前半と趣が変わるという印象を持っている人も多いのかもしれないが、前半からだいぶ後半の要素はあったと思うし、そこでも楽しめた。
私は、多少ネタバレされてからみているのもあるのかもしれない。
しかし、ネタバレされても面白いものは面白い。
この作品もそういった意味ではちゃんと面白い。
別にネタバレしたからと言ってどうなるものでもない。
しかしながら、なぜこの映画だけこんなにネタバレにこだわられるのかという疑問をどうしても感じてしまう。
評判になってしかるべき映画というのは確かにその通りであるが、
例えば、こうやって後から人気になったものとして例をあげるなら、エヴァンゲリオンやガンダムはどうか?
この世界の片隅にと比べてどうかということも含めて考えたくなる。
役者さんの演技、演出、セリフ回しなどどれをとっても素晴らしい。
舞台劇的な感じもとても好きで、下げの部分まで堪能させていただいた。この作品自体はとても気に入っているが、しかし何だろう。
これが話題になるなら、あの作品もこの作品も話題になってほしかった。というのも個人的な意見として持った。
どうしてこの作品だけなのか?
だからと言ってこの作品が悪いのではない。
この程度の作品とさげすむつもりもないが、やはり悶々としてしまう。
モノづくり
モノづくりする側の立場で観てると、ああ、わかるなぁ、というシーンがいくつかあって、
後半の展開もさることながら、
モノづくりの楽しさ、難しさ、葛藤、みたいなところにしみじみきた。
情熱を持つことは重要だ。
素直に声を上げて笑えて、素直に楽しめた。
話題になるだけある
いろいろと話題になってたから観にいってみた。
序盤はほんとにこれ面白いの?って感じだったけど、うん、最高でした。
でも序盤、カメラの動きで酔ってしまったのって私だけ??笑笑
何も考えずに見るが吉
話題の映画で友人に勧められた事もあり鑑賞。前評判も「面白い!」と評判だったので、正直期待してました。が、期待し過ぎた。私の求める「面白い」と周囲の思う「面白い」にここまで差があるのかと愕然としました。まず、映画広告の「この映画は二度始まる」で恐らく二部構成で、二部では一部の種明かしになるだろうと予想。加えて、タイトルの「カメラを止めるな」で、恐らく何らかのカメラを止められない事情がある=生放送なのでは?とアタリをつけ、いざ、鑑賞。一部(ここでは便宜的にそう呼びます)では伏線を見つける為に瞬きすら惜しんで画面を凝視します。そして、予想通り始まった二部へ。さぁ、種明かし!ってところで、悲しいかな予想の半分以上が当たっていました。そして、それ以下でもそれ以上でもありませんでした。「期待をし過ぎた」それに尽きると思います。これはただの娯楽映画で、何も考えずに見るべきだったなと後悔しました。あと、途中からブレアウィッチ並みに画面が揺れるので、酔いやすい方は注意。私は、途中から映画どころじゃなく気持ち悪くなりました。最後に、これを持て囃して何回も劇場へと足を運ぶ事が多いと言うこの現象に警鐘を鳴らしたいと思います。作り手側にも問題はあると思いますが、受け手の読解力にも問題があると思いました。受け手側がこの程度の伏線すら見抜けないようでは作り手は本当に面白い映画など作れない。日本映画の将来が本気で心配になりました。
愛と希望。
やっと観た、面白かった。
映画への愛と希望の塊みたいだった。
映画好きな方の感想がたくさん知りたくて、評価の良し悪しに関わらずレビューを楽しく読んでいます。
話題作は次々と生まれるので、数年後にこの作品も埋もれてしまうのかな。永遠なんじゃないかなと今思っています。
映画好きの息子にもいつか観てほしいと思いました(まだ小学生ですが)
「くっそ~」ってこぶしを握って、もしくは笑いをこらえて映画館を後にした人達が夜、ノートを開いて、もしくはスマホのメモを立ち上げて、物語を書き始めたら…。
誰も見たことのない日本映画の黄金期が来たりして?!
そんな夢を持てる時間でした。
思ったより前フリが長かったから、あれ?このまま終わる?全然笑ってな...
思ったより前フリが長かったから、あれ?このまま終わる?全然笑ってないけど???って思ってたらよーやく後半ウワサのやつきました。笑
ただ、爆笑しまくる!って意識しすぎて笑い待ちしてしまう自分がいて、期待しすぎたパターンに。
でももちろんクスッとは何回かなったし、もう一度見たいって意味もわかるし、ただ、映画館じゃなくてDVDで夜中に見るくらいがいいな〜って思った。
思いのほか(レビューのほか)一体感に満足感
レビューがあまり良くなかったので
かなりハードル下げて挑みました。
前半は確かに。
後半からジワジワ系です。
好き嫌いはありますが
諦めず観てみてください。
個人的には
おもんないなー→うん、嫌いじゃないw
でした。
まー、よくレビュー見返すと
好き嫌いがハッキリまっぷたつでしたね
大爆笑
久しぶりに大笑い出来ました。
あまり言ってしまうとネタバレになってしまうので。。。
前知識無い方が絶対楽しめます!!
ちなみに劇団Peaceの「Ghost in the Box」って演劇が元ネタみたいですが、劇でどんな風に表現してたのかとっても気になります。
また劇でもして欲しいです。
複数回観る人は二種類に分けられる
まだ観てない方はぜひ劇場で沢山の見知らぬ人達と一緒に笑う多幸感を味わうべき作品だと思います。
ようするにDVDでもBDでも配信でも観られれば内容的には遜色ないのですが。
私は二週間位で3回観ましたが、題名は『短期間に複数回見た人をあまり信用してない、そういう人は理解能力に乏しい人に思える』という意見を目にしてのものです。
私の中で一方はこの意見に賛同、もう一方は場面によってどんな演出をしているかどんな画を作っているのか再確認をする人がいるだろうと言う見解です。
再確認をした上で思った事
①本編に起こる出来事や違和感には映画の中の現実に起こったトラブルが反映されていると解ると面白い事。
②物作りをする人の情熱や親子愛が感じられて心を揺さぶられる事。
③序盤の女優の目線の意味が解らない事。目線の先にはお団子ADがいたはずですが明確な伏線回収はありませんでした(ただ演技が下手っていう設定なだけなのでしょうか?)。
④様々な場面でBGMの入りと終わりが正確すぎる事。音声を入れているスタッフは当然打ち合わせを密にしていた設定でしょうが、音入れの支持を誰からも受けずに正確に入れられている違和感。
⑤本編でメイクさんはなぜ自身がしたメイクに気が付かない事への違和感。
⑥映画の中の現実での撮影班の人数が少なすぎる点(話を作る都合上仕方ないけど)。
使い古された手法だし、驚くような大仕掛けがある訳ではないですし複数回観れば、おかしな事はいくらでもみつけられると思います。
ですが、笑いや感動を作る為の演出や画作りや各俳優陣の演技は丁寧で緻密なので複数回観る価値がある作品だと思います。
初見の人は一人または既に観ている人と連れだって、二回目以降の人は初見の人を連れて行くと、かつ出来る限り客入りの良い回に行くと初見の追体験を近くで感じられて良いのではないかと思います。そして酔い止めは必携です。
私的には『ラヂオの時間』『アフタースクール』『サマータイムマシンブルース』『キサラギ』ラーメンズのコントTOWERより『やめさせないと』等を連想させられて、これらをもう一度観たくなりました
なるほどね
そんなに騒がれて、評価されるほどの映画ではないかと。
低予算なりの内容だし、アイデアだってそんなに驚くほどじゃない。
見る側からしたら1800円払うには高く感じるので、レイトショーで安くなる映画館で見ればお値段なりの満足感はありそう。
期待を裏切られない
ここまで話題になって、ほんまに面白い?ってなってたし最初とかこれは間違えたかもってずっと思ってたけど、はい、すっっごく面白かったです
俳優って、映画って、いいなって思った
この監督、次期宮藤官九郎になりそう
バブル崩壊後の日本
映画監督日暮のキャッチコピーである「早い・安い・質もそこそこ」は、バブル崩壊後からデフレ、今に至るまで日本人が商品やサービスに求めた続けたことです。だけど気がついてみたら、デフレは商品やサービスだけではなく人にも適用されてしまいました。自営業もサラリーマンも多くの人がデフレ化されました。私は、まるで買い叩かれたモノの様に扱われている。虚しい。悔しい。辛い。
日暮は、人生虚しいと感じているけれど、とりあえず周りに合わせて愛想良く振る舞います。嫌な仕事も引き受けます。いい人です。そんな日暮は、昨今の日本人の象徴の様に感じました。だからこそ、こんなにも皆の共感を生むし、大ヒットしたのだと思います。
第二幕、日暮は逆襲に出ます。日暮は安く買い叩かれる様な男ではありませんでした。俳優やスタッフをまとめて危機を脱します。そう、第二幕に感動するのは、日暮を自分自身に重ねて観ているからなんですよね。目が生き生きとしてやる気がみなぎってきた日暮は、第二幕の人生を生きている私。私はいつのまにかスクリーンを通して、自分自身に声援を送っていることに気がつきました。この作品は、全てのうだつの上がらない日本人への声援なのでしょう。
全1185件中、621~640件目を表示