劇場公開日 2018年5月25日

  • 予告編を見る

「日本の家族の泣き笑い」妻よ薔薇のように 家族はつらいよIII 耶馬英彦さんの映画レビュー(感想・評価)

4.0日本の家族の泣き笑い

2018年5月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

 アメリカでは映画でも小説でも、家族が第一であるという価値観が金科玉条のごとく扱われているが、日本ではそれほどでもない。普通の人の普通の日常では仕事や学校が優先でどちらかというと家族は二の次だ。家族が問題になるのは相続争いや家庭崩壊あたりである。それは共同体の中での家族の位置づけの違いによるものではないかと思う。
 アメリカでは家族は国家や州、町、会社などとは独立した、独自の世界として捉えられる。そして共同体や組織は、個人の家族を尊重する。しかし日本では共同体や組織の都合が家族の都合を蹂躙している。

 本作の家族はいまでは珍しい、家族優先の一家である。こういう家族がいてほしいという制作者の願望がはっきりと感じられる。そして映画を観終えると、実は自分の中にも同じ願望があることに気付く。家族とは、同じ花を見て美しいと思うときの共生感が得られるもっとも身近な単位なのである。
 家族それぞれの役割は、ひとりの人間の脳内のように明確だ。ひたすら正論を主張する者、ひねくれて斜に構える者、黙って耐える者、おちゃらけて笑い飛ばそうとする者、他人事のように論評する者など、ひとりひとりに典型的な立ち位置がある。人の頭の中で考えがまとまるような感じで家族がまとまりそうになると、誰かが暴走して再び混沌となる。そのあたりのドタバタが笑える。

 西村まさ彦が演じる、独善的に見える長男幸之助だが、父親の周蔵から見ればコミュニケーション能力に欠ける頼りない息子である。しかし出張の土産で息子たちが普段から欲しがっていたゲームや、妻に似合うであろうスカーフを買ってきたりする優しさも、実は持っていたりする。そしてそのスカーフが本作のキーアイテムで、タイトルにもつながっていく。
 意地を捨ててプライドを捨てて、優しさを発揮することは、相手との距離が近いほど難しいことである。しかし勇気を出して踏み込むことでわだかまった心が氷解する。その過程を山田監督は丁寧に描いて見せた。笑えて泣けてホッとする、あたたかい作品である。

耶馬英彦