SUNNY 強い気持ち・強い愛のレビュー・感想・評価
全280件中、221~240件目を表示
ゴメンなさい。嫌いな映画でした。
ポップな演出や選曲で、個人的に好きな作品の多い大根監督。
でも今回はまったく乗れなかった。
序盤、奈美(篠原涼子)が通学路でつまづいて過去に遡ってからの『ラ・ラ・ランド』OP的シーンは、「お、ワクワクする系か?」と期待したのだが。
なにしろひとつひとつのセリフ・演技や演出が大袈裟でステレオタイプ。「こういう流行語とかアイテムとか、あったよね?」的な差し込みもクドい。
高校時代の奈美(広瀬すず)が白目むいて暴れだすとか、コロコロコミックか?対象年齢は小学校高学年か?と思うほど。
見ているこっちが恥ずかしくなる。
キャストは現代パートも含めてみんな演技はちゃんとできてるのに、顔演出ばっかり。広瀬すずにあんな顔させる必要があったかな。
その悪ノリが現代のシーンとの対比になるのかと思えば、現代のシーンもたいして感じは変わらず、急なシリアスシーンが上滑りしている様に感じてしまう。
ワタル(三浦春馬)も全然カッコよく見えないどころか、「自分だけがカッコいいと思ってるナルシスト」のキャラ設定だと思って観てたら、「あれ?こいつマジのモテキャラらしいぞ?」ってなって…
作品の中で、このワタルと奈美のシーンはどこを切り取ってもただのオチのないコント。
当然、奈美の失恋にもまったく共感できないし。
そしてラスト。
SUNNYの中で比較的生活に困っていた二人は芹香(板谷由夏)の莫大な遺産の「お恵み」のおかげでチャンスを掴む。
え?…それ必要ですか?
昔の仲間がそれぞれいろんな人生を経て、それでも仲間の最期をきっかけに再会する、あのとき踊れなかったダンス、そしてまた心を通わせる、それ自体がゴールで十分では?
再会をきっかけにそれぞれの人生をあらためて見つめ、新たな思いや決意をする。それが主人公達の本当の成長なのでは?
そのために多額の軍資金がそれも一部の登場人物にのみ(間接的にとは言え)提供されたら、なんだか生臭い感じがしてしまう。
奈々(池田エライザ)についても再会までの経緯が語られず消化不良だし。ま、それが絶対必要とも思わないけど、最後まで一つ一つしつこい程に説明してきたのに、ここだけなんで?と。
全体に、作り手の「こういうの、お前たちは喜ぶんでしょ?こういうのが面白いんでしょ?こういうところで泣くんでしょ?」って見下した視線を延々と浴びさせられた感じ。
大根作品でココだけはいつも外さなかった選曲も、ただの懐メロ。
もちろん私は男性だし当時は社会人なりたてくらいの時期なので共感できる実体験は少ない。今のところ他のレビューの評価は悪くないみたいだし、劇場には嗚咽して泣いてた女性客もいたので、私にはわからないってことなのかもしれないけど、あまりにも乱暴な物語に感じてしまった。
探偵よりFacebook
当時のコギャルってこんなんだったの?怖すぎる…
流石にかなり過剰な描写ではあるんだろうけど、法律違反も軽犯罪も日常でそれを良しとする文化に時代を感じた。
四年前に卒業した高校時代を振り返ってみると当時もギャルの子達はこのくらいうるさかったけど。
そのコギャル達の行動や繰り返されるベッタベタな展開と強引な解決に時々冷めつつ、押し付けがましいハイテンションと登場人物の魅力に引っ張られるように割と楽しめた。いやこんなん絶対泣いちゃうじゃんか。
どこまでもヒール役なブリタニーがなんだか哀れ。
奈々に関しては女子高生時代から若干謎だったので、その半生を根掘り葉掘り聞き出して欲しかった。
ストーリー云々より、登場人物と役者陣が楽しそうで良かった。少しオーバーなくらいキャラになりきって楽しんで演じていることが伝わってきた。
現代のSUNNYの4人の制服姿がとても可愛い。小池栄子が本当に好き。
アラフォーの中に渡辺直美が一人浮いていたけどギリギリ収まっていた印象。
あの年代であのビジュアルの条件を満たして、知名度とポップさのある丁度良い人ってなかなか思い付かないし、上から目線で申し訳ないけど案外良い配役なのでは。
ただ、女子高生時代の広瀬すずと山本舞香と池田エライザが細眉になっていなかったのが気になった。
色々と事情があるのは分かるけど、この3人だけ普通に2018年の可愛い子の雰囲気しかなくて少しがっかりした。
演技は映画のテンポにあったテンションで良かったし好きだけど。
観ている最中は楽しかったけど、冷静になってしまうと結構わだかまりが残るのは仕方ないかな。
あと探偵使う前にFacebookでしょ、まず。
もうちょっと!
すずちゃん、顔芸やり過ぎだよ〜💦
オリジナル版にとても心を打たれたという事と、世代の微妙な違いで前半...
共感しまくり
自分のストーリーを描ける生き方をしているか?
チェキでもプリクラでもない
☆☆☆★★ オリジナル韓国版未見 ちょっとだけ毒舌! 時代が一気に...
☆☆☆★★
オリジナル韓国版未見
ちょっとだけ毒舌!
時代が一気に遡り、広瀬すずの初登場シーン。
この時の《打倒!『ラ・ラ・ランド』感》に苦笑。
篠原涼子は、元転校生の田舎っぺ。
今は結婚し裕福な生活をしているが、夫婦関係は多少冷え気味。年頃の娘とはあまり良い関係が築けてはいない。
そんな彼女は、昔の仲間と再会する…。
板谷由夏の私生活が謎なのはまだ良いとして。少なくとも篠原涼子の家庭環境が、ストーリーが進んで行くに従って、全く変化が無いのはどうなのだろう?韓国版未見の為に分からないのだが…。
取り敢えず最後に大団円でめでたし!めでたし!…的な終わり方。
う〜ん!その辺りの杜撰さがちょっとね〜…。
小室哲哉の曲が、どちらかと言うと嫌いなのだが!大好きな♫強い気持ち・強い愛♫が3回聴けたので(フルコーラスで無いのは残念だが)良しとする。
2018年8月31日 TOHOシネマズ流山おおたかの森/スクリーン6
死ぬ前に見たい3本の映画入りです
平成の良き時代。
観たい映画はある程度、公開日から間を空けないように観ようと心がけています。
この映画、思いがけずも。
凄く良かった!!
映画って良いなぁ…って素直に思いました。
特に印象的だったのは、懐かしい90年代の風景と、楽しげなルーズソックスと泥だらけのルーズソックスの対比。
あとは女優・広瀬すずの壊れた演技(笑)
若いうちにあれだけ壊れたものが出来れば、ある程度の年齢になっても役者として活躍しそうだな〜と。
…誰目線なのかよくわからないけど(^_^;)
コギャル全盛期時代、私は少し下の世代でしたが、コギャルと呼ばれたお姉様たちは間違いなく日本の中心にいました。今の高校生の親世代とかなんでしょうか。
帰宅し、高校の同級生って、みんなどうしているかなぁ…と卒アルやプリクラ帳を眺めています。
本当に面白くて、切なくて、感動でした。
平成が終わるこの時に、良い作品をありがとうございました。
ナツい良作!
5+1
全280件中、221~240件目を表示