マイ・プレシャス・リストのレビュー・感想・評価
全70件中、1~20件目を表示
時代とも設定ともミスマッチ
そもそも、キャリーが全然コミュ障じゃないんだから、感想にも困っちゃうわね。週末パーティーに行かなかったり、いい歳して恋愛経験が少なかったりしたら「コミュ障」認定されちゃうのかしら?アメリカ怖いわー。
「凡人にレベルを合わせてまで話したくない」と臆面もなく言えちゃうのは、天才だからではなく子どもだからだ。話が合わないのは「レベルが合わない」のではなく「興味が合わない」のだよ。
知的活動に興味がない事を「低俗」と喝破するのはいささか早計というものではないかな?
キャリーの「天才」エピソードも特に無いので、天才コミュ障よりフツーの引っ込み思案女子にしか見えないのが、この映画の最大の弱点。
「引っ込み思案」と書いたけど、本当に奥手な女子ならば窓の外のイケメンには話しかけないだろうし、金魚も返しに行けない。
お父さんの恋人発覚や、セラピストの不倫発覚にこの上もなく動揺するのも、天才とかコミュ障とか関係なく、ただの思春期女子だよ。
そう、ただの思春期だと思えばそんなに悪くないのかもしれない。
キャリーを演じたベル・パウリーは可愛かったし。
子どもの頃好きだったことをして、自分を取り戻すメソッド自体も何だかな~、と思う。
だってキャリーの一番好きなことって読書でしょ?それって今でもどっぷり、生活の大半を占めてることでは?
一番好きな本は確かに特別な本で、それを元彼から取り戻すエピソードが一番大きい「リストの項目」かもしれない。
…じゃあキャリーが今もグジグジ悩んでることって、初恋を失った痛手なんじゃ?
そう、これは期待通りに運ばなかった初恋を乗り越え、新しい恋を探すラブコメだったのだ!
そう考えると辻褄あっちゃうな~。いつもトゲトゲ心を苛めてくる恋の傷。そのささくれを一個ずつ癒して、親の新しい人生や他人の価値観を許容できる、優しい気持ちになっていくの。
失恋から立ち直る、新しい恋の物語ならそんなに悪くないのかも。それを「すべての女性に贈る、新しい自分を見つける物語」とか言われちゃうと、ちょっと苦しいよね。
だって新しい恋を見つけられない女は無価値、って言われてるみたいな気持ちになるから。社交的で、仕事も恋も順風満帆じゃなきゃ幸せとは言えないの?それって価値観の押し付けじゃない?
「私は私、Born this way!」がトレンドの現代で、この締めは無いよね。
そんなわけで、なんともむず痒い気持ちになった映画なのでした。
何気なく2人で歩くシーンが本当に美しい
見終わった後の感想は「暖かい気持ちになれる」といったところ。基本的には好きな部類の映画で、部屋で流しっぱなしにしておいてもいい。空気のように受け入れてしまうほど、作り手の感性と、私の好みが一致したようで、わざわざ劇場まで足を運んだ甲斐がありました。
それでも、愛するが故の不満点は、いっぱいあります。特に、ストーリーの雑さには大きな不満が残りました。以下にあげておくと。
・天才少女が、コミュ障で、現実社会で生きていくのに四苦八苦。相談相手のセラピストからリストを渡され、それをクリアするのに大変な思いをする。これだけで、笑える要素満載のコメディになると勝手に期待していた分、笑いのなさにしぼんだ。ただしイギリス風のユーモアは随所に見受けられる。舞台はニューヨークなのに。特に、冒頭の彼女がニットに包んで運んでいた荷物をセラピストにプレゼントするくだりはインパクト大。てっきり、重たいカボチャか何かを持っているのかと思ったら……これはクスッと笑えました。
・はっきり言って天才少女という設定が生かされていない。引きこもりで、人と話が合わず、生きていくのに苦労している様子が、ほとんど描かれていない。公衆電話の受話器をセーターでゴシゴシ拭ってからでないと使えない。みたいな、日常のささいな仕草に神経質そうな性格は現れていたが、それも一貫性がない。もし潔癖症なら、食べ物をあんなに粗末に扱うのだろうか?いずれにせよ、ただの引っ込み思案の女性の成長物語にしか見えない。
・時系列の前後するエピソードが無造作に放り込まれていて、混乱する。大学時代の苦い不倫の経験をまるで今起きていることのように描写されていて、卒業しても、まだ社会人クラスのようなものに所属しているのだろうか、と勘違いしてしまう。
・原作は未読ながら、主人公のキャリーはモノローグを使って自分の意識や感情を表現していた。と、映画パンフレットに書いてある。映画では、一人暮らしの彼女が金魚を飼い、話しかけることでそのモノローグを採用している。ところが、映画の途中であっさり、金魚はいなくなる。結論としては、金魚はいなくてよかったんじゃなかろうか?
・エンディングはあれでいいと思う。とは、思うものの、もう少し山あり谷ありの展開が欲しかった。父親との和解や、過去との決別、身勝手な男を見過ごしていられない倫理観との割り切り。何となく気になる存在の男との進展。など、リストを塗りつぶしていく過程で彼女は大きく成長する。きっと、共感する女性は少なくないはずだ。でも、起きる事件がいちいち等身大過ぎて、まるで姪っ子か誰かの身の上話を見ているような矮小さ。映画ならではの飛躍が欲しかった。
・主役の女優さんに華がない。いわゆる「ちょうどいいブス」着ている服も男ものだったり、いちいち地味だ。リアルにこだわったにしても、映画だから、もう少し何とかならなかったかと思う。
・彼女が交際している男をいっぺんで嫌いになってしまう囁き。あえて、劇中では聞こえてこないが、女が冷めるひと言、いったい何を囁かれたのか、上手にセリフにしてほしかった。
最後に、キャリーがサイと街を歩く5分間の散歩。これは最高の美しいシーンになった。途中で無言になったり、ものすごくプライベートな会話に見えた。聞こえてくる街の音もリアルで、ラジオか何かで聞こえてくる音楽に合わせて、2人が躍る展開は胸に温かいものがこみ上げてきた。このシーンだけで、この映画が好きになってしまう。
なんだか、好き放題、文句ばっかり書いてしまったけど、基本的には好きな映画です。ただ、好みは分かれると思います。これを読んで逆に興味がわいた人には、きっとお気に入りの一本になると信じています。
2019.1.7
割と主人公の気持ち分かる方かも…
賢さは全く似てないけど、私は彼女に共感できることや、彼女の父親との関係の不器用さに可愛さを覚えました。
加えて聞き取りやすい英語だったから星3つ半!
ストーリーは割と想像通りだけど、父と再開してはぐれたときの集合場所を互いに覚えていることや、本を取り返しに行くシーンは微笑ましかったな。
【61点】精神面の成長過程
孤独を感じたら、見たい映画。
キャリー
引きこもりの彼女がプレシャスリストを達成するために、距離を置いていた社会と向き合う物語。
人の心は教科書通りの対処法でどうにかなるものではない。真実の愛なんて本当にあるのか、あるようで偽物なのか、あったのに無くなったのか…
それでも信じられる人と向き合って生きていく。
サリンジャーのフラニーとズーイ
リストを作りたくなる。
始まることから分かること
主人公の女の子は、頭が良すぎて周りと上手く打ち解ける事が出来ない。でも、そもそも周りと上手くやる事で自分を隠す必要があるのか?そんな事を常に主人公は、投げかけていました。ありのままでいる事が悪いわけではなく、それ自体が他の人に受け入れられるかは別の話である。そこの所をわきまえないと自分は、孤独になってしまうのかと思った。
でも、主人公の女の子が行ったように自分が知っているもの中でしか知らないわけだからやった事ない事知らない事にをやってみて、感じてみる事。
そこで何かと出会える事が出来れば、幸せになれるのかもしれないと思いました。
あらすじの「コミュ障」には偽りあり
変えられる
ハッピーを望むなら
学歴社会…
なんだね、結局は。
初対面でも、学歴だけでなんか安心するというのも。
でも、高学歴という設定は必要だったかな?という気もする。
倫理観と学歴は相関するという設定のようだけど。
コミュ障にもあまり見えない。
同世代の女友達は要らないのか?出会う人出会う人異性ばかりじゃん。(1人を除いて)
対してイケメンの高学歴の異性とはうまくいくとしか思えないのだが。
教授を殴ってスカッとしたと喜ぶ父と娘。
うーむ。モヤモヤ。そりゃ犯罪だけどさ。
飽きずに観たけど、最後は「で?」という気持ちが残ってしまったな。
天才少女の成長物語
IQ185の天才少女の成長物語といってもピンときませんが、名作が多いリストものなので鑑賞。
主人公の愛読書サリンジャーの「フラニーとゾーイー」に象徴されるように思春期に直面する理想と現実の葛藤が暗喩されるが実はもっと単純に思えます。
正直、IQが高くても初めての男性が不誠実だと男性、ひいては世の中に失望する典型例なのかもしれません。
まだまだ大人になれないキャリーをベル・パウリーが実にキュートに好演、金魚のエピソードはおかしいし自分も失敗することを自覚させてくれる、教授に父親がパンチをお見舞いするのも意外性があって秀逸でした。
価値観が似ていて誠実で優しい人なんてなかなか見つかるものではないのですが、そこは映画なので一見胡散臭いお隣さんが実は運命の人、やっぱり話してみなくては人は解りませんね、「彼は昨日引っ越したよ」のドッキリを入れる遊び心も監督はお茶目ですね。
ミドルネームの伏線回収もお見事でした、ミドルネームなんて洗礼名くらいの覚えだったが家系を表したり特別なリスペクトだったり国や文化で異なるらしい、したがってミドルネームを尋ねることはその人に特別な関心があるということに繋がるらしい。
女性監督ものは感受性が豊かで上品な部類の作品が多い印象で特にナンシー・マイヤーズさんなどは基本でてくる人は皆善人でハートウォームな作品が多くお気に入りなのですが、本作も全く同じティストがするので不思議に思い調べてみると実は共通するプロデューサーのスザンヌ・ファーウェルさんの存在、彼女の貢献度が大きかったのかも知れませんね・・。
名作の多いクリスマス映画の範疇なのでしょう、忙しい人々も束の間、優しさや敬虔な気持ちに惹きこまれる不思議なシーズン、珠玉の小品でした。
米国ならではの飛び級エリート少女の成長物語
あまりに賢いのでハーバードに飛び級で入学し20才で卒業したものの、色々と心に傷を抱えて引きこもってしまった少女が社会に出て成長していく姿を描いた、少し特殊な青春モノ。
飛び級で自分を大学に入れた父親への恨みと和解、エリートならでは対人関係の悩みの解決が、カウンセラーに提案されたアクションリストを嫌々やっていくことにより、案外あっさりと実現するw。しかもエンディングは一流音大の彼氏ができるという大団円で、ちょっと楽観的すぎかな、と思ったが、ハッピーであるのは間違いない。
全70件中、1~20件目を表示