劇場公開日 2019年12月20日

  • 予告編を見る

スター・ウォーズ スカイウォーカーの夜明けのレビュー・感想・評価

全1023件中、341~360件目を表示

5.042年間ありがとう!

2020年1月2日
iPhoneアプリから投稿

単純

興奮

幸せ

スターウォーズは鑑賞者の人生に寄り添い42年と言う歳月があるからこそ意味があり『スターウォーズ』と言うだけで星5ですw
ストーリー自体は… 全宇宙を巻き込んだただの親子ゲンカだしw

今回の最終話は、オールドファンからも受け入れられる様スターウォーズの原点、ルーカス監督のエピソード4のセオリーにのっとり
(出会い→面白宇宙人祭り→出世の秘密→空中戦→表彰式) と、無難で万人に受け入れ易い最終話にまとまっている印象。
本来のJJ.エイブラハムが自由に創ればもっと深く面白い作品が作れる監督だけど… そこに今のSNSで逆に自由が規制されてしまう時代を感じました。

無難に良かったし、少しウルッとも来たし、そもそも全話映画化は無理と言われていた作品を見届ける事が出来て幸せでした。
42年間ありがとう!

コメントする (0件)
共感した! 6件)
HIROKICHI

4.0スターウォーズらしいラストストーリー!

2020年1月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

スターウォーズらしい、フォース、ダークフォースをテーマとした無難なラストストーリーと言った感じの作品でした。
多少、JJ.エイブラムスの作品感が有り、満点までの高揚感は有りませんでしたがスターウォーズファンとしては十分楽しめる作品でした。

スターウォーズ最大のテーマ、フォース、ダークフォースはキチンと描かれていたので、改めてフォースを信じる大切さに気付かされた気がします。

デイジー.リドリーの演技も良かったので感情移入しやすかったです。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
アレックス・マーフィー

5.0JJエイブラハムスはいい仕事しましたな👍

2020年1月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

幸せ

いろいろと賛否両論あるようですが、個人的には大満足。JJエイブラハムスはいい仕事したなぁとしみじみ思う次第です。

確かにね、えぇ⁈フォースでそんな事出来るようにしちゃうの⁈⁈…という場面は相変わらずありましたが、ep8でのルークの幽体離脱を観た後なら、まぁいいか?という気持ちになります。

あとご都合主義とかいろいろ意見はありますが、ああでもしないとテンポ良くストーリーが展開せず、またモヤモヤのまま終わってしまうと思ったので今回はあれで良かったのではないか思います。
批判する人にはむしろ「じゃあ、あなたはどういうストーリーなら満足だったの?」と聞きたい。

何より観終わった後、スッキリして「いゃ〜面白かったなぁ」という気持ちで映画館を後に出来たという点で私的に満点評価です💯

コメントする 2件)
共感した! 24件)
雲呑

4.5SWの最後をしめくくるにふさわしい作品

2020年1月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

萌える

冒頭では、スノークっていったい何だったんだ?の疑問符だらけになりましたが、まあ、物語の展開上の都合ってことで納得しました。
ビジュアル的には、レイが前作のぽっちゃり系からいい感じに引き締まってくれていて、安堵。レイアはもう他界した後なのに、どうやって映像化したんだろう?
個人的には、レイとレンのラブシーンがもっとあってもよかったと思います。次回作の伏線にもなりますし。
Episode4~6へのオマージュも随所にちりばめられており、旧作のファンには感涙ものの作品になっています。
その分Episode1~3からのファンは置いてけぼりになっていたかもしれません。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ただわさび

4.5青く切ない美しすぎる戦闘映画

2020年1月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

興奮

あまり期待しないで観たからか…いや、色々差し引いても、実に美しい映像美を堪能できた。

青を基調にしたシーンが多く、それだけで切なさを誘い、また、ただ素直に美しい映像に酔うことが出来る。

感動の要素は様々で、何が一番のフックになるのかは感性や好みに左右されるのだろうが、未だかつてこれ程美しい戦闘モノを観た記憶はない。

シリーズそのものは捻りのない誰にでも楽しめる大衆向作品であることに揺らぎはなく、そう言った意味で批評されるのも無理もないことなのだろう。

されど、終始、美しい青い映像にすっかり酔いしれ、個人的には大満足な一本である。満点としたいけれど、ラスト、もう少し丁寧な描写が欲しかったので、-0.5で。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
渦巻

物語について行けない

2020年1月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

物語の展開が早過ぎて違和感しかない。カール・フィッシャーが出て来たのが唯一の見どころでした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
迪宮裕仁

2.0あぁ・・・もう新しいことする気はないんだな、と感じた 懐かしむ人向け映画

2020年1月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
Kurumi

3.5かわいい男の子たちを愛でた元旦(邪道)

2020年1月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
だいず

1.0スカイウォーカー

2020年1月2日
スマートフォンから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
サジタリウス

0.5エピソード7〜9はなかったことにしてほしい

2020年1月1日
スマートフォンから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
blackhawk64

1.5中学生が考えたストーリーみたい

2020年1月1日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
patrick

3.0なるほど!

2020年1月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

こういう終わり方か!?

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ぽじのふ

4.0武士道とは宗教にあらず

2020年1月1日
iPhoneアプリから投稿

やっとこさ見に行けました。

ジェダイやライトセーバーで戦うシーンが皆んなが好きなのは侍が好きなんだなと感じました。
見入っちゃうんだよな。
剣術を含めた武道は精神的な教えはあるけど
決して特定の宗教などではない。
殺生する以上、宗教って概念から外されるけど人間としての普遍的な物を大切にするのは武士道そのものだ。

小学5年生の甥っ子と見たんだけど、甥っ子もちゃんとそういう事を感じ取っていた。
それだけで善しとする。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
コウズィ

4.0やっぱり冒険活劇は楽しいと思わせてくれる

2020年1月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

そもそもエピソード7以降が必要なのかに賛否あると思うが、
「あり」で考えるなら、集大成として満足感・スッキリ感が高く楽しめた。

前日に7と8を見てから鑑賞。
深く考察するような人達には予想できていた展開も多かったと思うが、
あまり深く考えない私には驚きの展開が多く、「どうなるんだろう!?」と楽しめた。

冒険活劇はやっぱりいいなあと思える作品

コメントする (0件)
共感した! 2件)
桜滝

4.0あの人のノンクレジット出演に感動

2020年1月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
マリエル

5.0大好きだあぁあ

2020年1月1日
iPhoneアプリから投稿

泣ける

興奮

この映画を観ながら
エピソード4からの記憶が蘇り
涙が止まらなくなった。

最高の結末だったと思う。

最高だったよ。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
なる

5.0フォースがあれば何でも出来る

2020年1月1日
iPhoneアプリから投稿

シリーズを重ねるごとにフォースが増大したのでしょう
フォースの増大は作り手側の困った時のフォース頼み、フォースがあれば何でも出来る、という結果を招き行き当たりばったりな事になったのでしょう

星五つはフォースの強さです

コメントする (0件)
共感した! 1件)
あらいあらお

5.0一気通貫

2020年1月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
おそ松ちん

2.5種まく人々

2020年1月1日
iPhoneアプリから投稿

エピソード7での再起動以来、豊富なリソースを生かしてあっちゃこっちゃと種はバラまいたものの、最終的には王道のライン以外は強引に間引きしてしまったような実りの1作。
まあそれはディズニー傘下でのややこしい制作経緯を考えれば仕方ないのかも…

とはいえ作品愛に溢れたちょっとした目端の利かせ方や、質感を大切にしたビジュアル作り、細やかなフィルムスコアリングのおかげで少なくとも「間違いなく今スターウォーズをみてるんだ…」感はあったので、リアルタイム世代でない身からするとそれなりに幸せな時間でした。

目立つのはシナリオの突貫ぶり、力技を俳優の演技力+VFXでなんとかしてる印象。
不満をあげたらキリがありませんが、個人的に一番残念だったのは、ジョン・ボイエガ演じるフィンの設定。
せっかく画期的な「中の人」設定を生み出したのに、大きなストーリーの中ではうまく活かせず、本作でかろうじて対話の場面で小さく回収するというオチに(あの場面じたいは泣けたし、エピソード8でやろうとしたことへのささやかなアンサーでもあるとは思います)。

たとえば、あの集団の内部に蜂起があるとか、色々映像的に見せる方法はあったと思うので、
活かされなかったことが残念でならない。

逆にあの設定を入れたばっかりに、モブに過ぎなかったキャラが倒される瞬間に裏側を考えたり、幹部たちはどうやってこの地位に着いたのかしらん…とか、いちいち想像がふくらんでしまい気が散ること山のごとし。
つまり最終的には大枠の勧善懲悪に帰着してしまった構図からすると、単に邪魔なノイズとして足を引っ張ることに。

それもこれも、エピソード7の冒頭があまりにうまく、印象的過ぎたがゆえの影響でしょう。
なのにそれが結果としてマイナスに作用してしまったのがひたすら残念でならない。
とはいえ下手に深掘りして看板代わりのテンポのいいアクションがモタついては元も子もないので、仕方ないとは思うけど。
フィンはいいキャラだと思うけど、ちょっと罪作りだったなあ…

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ipxqi

4.0ep7~9があって良かった

2020年1月1日
iPhoneアプリから投稿

2020年の映画初めとして、鑑賞いたしました。

ep7~9のメインキャラクターと同世代の者ですが、ep7~9がなければ、きっとスターウォーズとこれっぽっちも掠ってなかったんだろうなと思います。

かろうじて、ep3を映画館で観た(けどラストシーン以外の記憶なし...笑)程度でしたが、
ep7~9があったからこそ、スピンオフ含めてこれまでの作品を一気見。
そして、、、本当にスターウォーズと出会えて良かったと心から思っております。
ドキドキや興奮、それぞれのドラマ、全て味わえて良かったです。

その中で、私にとってはep7~9は初めて映画館で観れたスターウォーズ、特に総まとめとしてのep9、最高でした。
(もちろん、ストーリーに所々、ん?とかえ?とか思うところはありましたがそこはご愛嬌です。笑)

これまで上の世代が紡いで、繋いできてくださったことに感謝です。
果たして次のシリーズは、、、色々な意味で楽しみです。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ポンコツスープ