恋のしずくのレビュー・感想・評価
全51件中、21~40件目を表示
命なりけり
ずっと美酒鍋の美酒は
びしゅだと思っていましたが
劇中で
びしょ鍋と説明しててビックリ‼︎
調べたらどっちもありみたいですけど
川栄李奈は
まだ主役の
友達役とかの方が良いかも...
映画の主演は早いように感じました。
背が低すぎるのかな⁇
スタイルが悪いので
可愛いだけにもったいないな
宮地真緒は顔面劣化にガッカリでしたが
スタイルはイイですね〜
男性陣は知らない顔ぶれ...
EXILE劇団とジャニーズ
そしてみんな仮面ライダーでした。
丹古母鬼馬二が出ててビックリ(笑)
広島出身だったのねっ
小市慢太郎と大杉漣(亡くなってホント残念)が
やっぱ良い味出してますね‼︎
真面目な大学生 川栄李奈
観始めてすぐに「あれ? 川栄李奈が可愛くない」と思うのね。
真面目で彼氏もいない女子大生役だから、メイクも衣装もそういう風にしてるんだよね。それで可愛くなく見えるの。もちろん他の出演作に比べての話ね。普通に可愛いのは可愛いから。
ワインのことを良く知っていて、ワインならいくらでも飲めて、フランスに留学したいと思っていて、でも日本酒は苦手で、それなのに実習は酒造に行かなきゃいけない!って設定説明が終わって話が始まるの。
あとは登場人物の気持ちを丁寧に描いていって、自然な流れでラストまで持ってくね。
酒造の人達が何故か大事な話をやたらと川栄にするっていう不自然さはあるんだけど、これも一応「あんたは死んだ女将さんに感じが似てる。あんたが何かを変えてくれるかもと思った」っていう杜氏の一言で回収したことにしてるね。
最後の橋巡りのシーンでは「大事な決断をするときは、誰とも相談できないし、振り向くこともできないよな」と思いました。
川栄の決断は?ってのはあるけど、ここまで描いてきたら、どんな決断でも話になるなと思ったね。
脚本がしっかりしてて、安心して観られる作品だったな。
ひたすら広島を愛でる作品
広島は酒どころだったのですね。美しい風景も数多く出ていて、広島に行きたくなった。
観た後のすっきり感が素晴らしい。
テーマ性もしっかりあるのだから、後半をもっと丁寧に描いて欲しかった。
命なりけりがあっさり完成しすぎで、あれならとっくの昔にできてるでしょ。試行錯誤を描くとか、詩織のアカデミックな知識が役立つとか(序盤からの伏線が全く生かされず)、いくらでも思い入れの強さを演出することはできたはず。
詩織の迷いも結局何だったの?絵馬の内容も迷った末の決断という類ではなく単なる願掛け、しかも少なくとも新酒作りについてはあっさり達成。
あっさりしすぎた終盤は物足りなかった。でも、何かを得るために何かを捨てるなんて古い価値観をあっさりと超え、欲したものを全て軽々と取りに行く、そういう強かさが最近の優秀な女性らしさなのかもしれない。
制作に観光推進したい行政が絡んでいるからだろう。ご愛嬌とはいえもう少し細部まで拘って映画作りに徹して欲しかった。西条って内陸でしょう。絵になるのは重々分かるが、海が見える場面は無理があった。それに途中で杜氏の部屋で田酒が見えたけど、広島で田酒は流石にないでしょう。(と思ったらあれは公平性の観点で広島県内の酒造に配慮したから?いやいやそれじゃ本末転倒でしょ。)
お酒がテーマなのに車移動でないと成り立たないストーリーだし、もしや美咲を妊娠させたのは専属運転手になって詩織に色々なところで日本酒体験をさせるため?(もしや車はマツダ車だった?色もカープを連想させる赤だったし。)首を傾げる描写が多いが、広島県の魅力を欲張りに伝える県外に向けたPR映画と割り切れば、色々と納得する点は多い。
とはいえ、ここまで粗に目が行くのも基本的に良い作品だからこそ。
川栄李奈は本当に良い作品に出ている。所謂華のあるタイプではないが、息の長い女優さんになりそうだ。
いいんじゃないのでしょうか?
川栄さんまだ主役は早すぎたかも…
朝ドラの総集編の様な感じ
ちょっと期待したのと異なりましたが、可もなく不可もなく。強いて言うとテーマが恋愛なの?って気もします。じゃあ酒への愛か?これも違う。もう少しどっちかに振った方が良かった。日本酒が好きになる所は良いのですが、酒造り、特に仕込みの所の大変さとか不十分。ましてや研究途中のまま長年放置されていた純米大吟醸の生酛造をいきなり仕込んで完成させるなど苦労を感じさせるでもなくスルーしたのは残念かな。実際は何年も試行錯誤の上でようやく納得できるレベルになるのに尺の問題ですっ飛ばすのは如何なものか。恋愛の内容にしても最後に好きですで終わるのはちょっと。今後の展開を想像させる終わり方で無いのも恋愛物として尻切れっぽい印象。
あと映画化される随分前に聖地に行った事ありますが、西条は海から遠いですよ。主人公の蔵元はたしかに海沿いで今は東広島市で一括りにされそうですが、西条とは違います。駅降りたら海が見えて西条ってのはワープしたんですか?と言うくらい違和感が。広島市内や呉にもワープが一杯あり別の意味で苦笑しました。
色々良い所を紹介したかったのでしょうが
西条来た人はびっくりするでしょうね。
川栄さんが、悔しくて残念だったのは…?
昨年のクランクインの時から、楽しみにしていた映画でした。
というのも、川栄さんの初主演作に、当初は青木玄徳さんが出演されていたからです。
ところが、青木さんは飲酒の上での不祥事で降板。映画のお蔵入りもウワサされて、とても心配しました。
無事に公開の運びになっても、複雑な心境で、見ようかどうしようか迷いました。
さらに、舞台挨拶で川栄李奈さんが残念で悔しい気持ちと発言され、その気持ちを察して、居たたまれなくなりました。
しかし映画comやその他のサイトのレビューを丹念に読むと、広島の景色が美しく、ほっこりする作品という評価が多く、思いきって拝見しました。
瀬戸内海の美しい風光に育まれ、心を込めて作られる西条の日本酒。いつか訪れてみたい気持ちにさせます。
川栄さんも力みのない自然な演技で、素敵です。悔しい、残念、という言葉は、ただ謙遜であって欲しいと思います。
青木さんは、この映画のスポンサーに賠償金を支払うとか。 講演会で瀬木監督がお話されたそうですが、この素敵な作品に出演できなかったことも重い報いですね…。
川栄はカワエエのう!!
リケジョが日本酒造りに挑むという好奇心を刺激する出だしに引き込まれましたが、本編はショボい男の子二人の話で、かなりガッカリしました。主人公が酒造りに目覚めて蔵元に嫁入りするというシンプルな話の方が良かったですが、研修は曖昧になり主人公はいてもいなくても同じような感じでした。子供の頃から大人たちと接しているだろうし、あのお父さんがいて中学生のメンタルのようなこの息子というのは、しっくり来ませんでした。主人公が籤に外れたから来たと正直に話した時の大杉さんの演技は、とても温かかったです。大杉さんが最後までいないと締まらない映画でした。ラストで主人公の笑顔は極上でしたが、主人公が何故息子を好きになったのか分からないので、もうかなり微妙でした。お酒の説明も取って付けたような感じで、酒造りの描写も観客が興味を持つにはまだまだ足りないと思いました。津田寛治の登場は笑えました。
日本酒が苦手な私ですが・・・
2018.10.2
ブロードメディア・スタジオ月島試写室
試写会
川栄李奈さん主演の作品
今年2月に亡くなられた大杉漣さんも出演していて2017年の秋に撮影されたそうです。
舞台は日本三大酒処、東広島市・西条
俳優の方々は、朝ドラ「マッサン」の監修も担当した杜氏・石川達也さんからのレクチャーを受けて撮影されたそうです。
ワイン好きで
日本酒が苦手なリケジョ女子大生・・・
単位のため・・・老舗酒蔵へ実習に・・・
酒蔵に関わる人達と触れあううちに・・・
映画に出てきた
日本酒“鯉幟”と”命なりけり“
日本酒が苦手な私ですが映画を観て
上映の前に担当者の方がお話していた
オススメの“命なりけり”を飲んでみたいと思いました。
銀座にある『ひろしまブランドショップTAU』で購入可能だそうです。
引き込まれました
命
忘れられないラストシーン
奇を衒わない、シンプルなストーリー。故にわざとらしさやつまらなさといったところも感じたけれど、丁寧に積み上げていった結果、なんとも印象的なラストシーンへとつながっているような気がした。
いわゆる名画と呼ばれている映画は往々にして、分かりやすくて印象に残る絵を持っているものだと勝手に思っているのだけれど、この映画もその中に入ってしまうのではないかと思うほどに、川栄李奈の涙とセリフとバックと音とロングショットがずっと印象に残っている。予想外に涙があふれてしまったし…
粗を探せば結構あるだろうし、決して名画などとレッテルめいたものを貼るつもりはないけれど、分かりやすくて非常に好感の持てる作品だったなぁというのが素直な感想。
あのラストを見るため、再びこの映画を見ることになるのだろう。
置きにいった観光推奨作品
ほっこり
先日、恋のしずく、見に行きました。
日本酒の映画だときいて、難しいのかな?かたくるしいのかな?など思いました。
堅苦しいのは好きでなく、終わったあと呑めればいいなと思ったもので。
綺麗な景観、音楽に私の心は奪われました。そして、人間模様が…。まるで昔の私をみているようで。自然としずくがこぼれました。
大杉漣さんの遺作、西日本豪雨災害…。いまだに続く復興。その事もあり、またもやしずくが…。
泣ける映画が好きで、私好みの素敵な映画でした。広島が舞台だと、パンフレットにありましたので、足を運んでみたくなりました。
私の中では、星5以上ですが、次回作に期待して、あえて星4にしました。
今日もおいしい酒を楽しみます。
全51件中、21~40件目を表示