鈴木家の嘘のレビュー・感想・評価
全68件中、41~60件目を表示
ほほほ・・・ははは・・・
ひろしおじさんの、ほほほで嘘に色をつけ、はははで陰鬱な空気に穴を開け、ふぅーすることに救われる救われる。
こちらも分厚いお礼をしたくなった。
ひろしおじさんに?
はい、ひろしおじさんと嘘とコウモリと鈴木家と作品そのものに。
うーん期待しすぎたかも…
予告編を見て、観たいと思ってました。
ツイッターフォローしてると、絶賛の感想ばかり。
だから期待しすぎたのか、私はそこまで良いとは思いませんでした。
重いテーマだからかわざと滑稽にしたり、
感情が高ぶった人が皆、やたら大声で話したりむせび泣いたりするので、かえってしらけてしまった。
(最初から最後までうるさい岸本加世子、グリーフケア会合の旦那が鍋磨いたあと自殺した女性、妊娠したけど育てられるかと連呼する女性、感情高ぶると声デカくなるわけじゃないでしょとイラついた)
それに母が真実を知るきっかけ、あんなのあり?
結婚式で息子の誕生日祝ったりしないし、ましてや親戚でもない他人が結婚式で、たとえ酔ってようと、人ん家の二階に上がり込んで部屋めちゃくちゃにしたりするかね。
あそこは絶対、もっと練って違うストーリーにしてほしかった。
コウモリだって、あの仕掛け必要だったのかな…
ソープ嬢のこともどうしてあんなにしてまで話したがるのかわかるづらくて、無い方がよかったと思う。
父が自殺した息子のために必死になってるとこ見せたかった?それにしては…
車の窓のことは良かった。
岸部さんと加瀬さんの河川敷?での土まみれになっての感情のやりとり、ああいう風に、重いことは重いまま見せてくれれば良かったのに。
予告編では面白さに魅力を感じた。
でも映画で観たとき、狙って面白くしてると感じられたところに確かにクスッとしたけど、同時に気持ちをそがれた気がした(私は家族や身近な誰かを自殺で亡くしたことはないし、そのテーマだから観たわけではありません)
グリーフケアを仕切るボランティア男性とか、何回も通ってて富美が吐いたとき世話してくれた女性とか、声が耳障りプラス話し方が自然に感じられず、台詞が入ってこなかった。いくら脇役でも話への集中そがれると、そこから急につまんなく感じたりする。
お母さんの原さんが縄を切って下ろそうと必死なとことか、先ほど触れた岸部さんと加瀬さんの身体と感情のやりとりなど、何度か涙が流れ、自分の家族とのやりとりに思いをいたしたりもした。
ただ、やはり、すごく良かったとは思わなかった。
ユーモアがあるとは言え超ヘビーな作品
こんなに重い作品だとは知らずに観た。
引きこもりの長男(加瀬亮)の自殺後、ショックで記憶を喪失した母親(原日出子)を気遣い、父親(岸部一徳)と妹(木竜麻生)は、長男がアルゼンチンに行き母親の弟である叔父(大森南朋)の仕事を手伝っているという嘘をつく。
予告編を見た限りでは、この嘘をめぐるコメディ寄りのドラマかと思っていたのだが…
父親、母親、そして妹がそれぞれに抱える深い後悔の源を丹念に描いていく。
親、兄弟、あるいは子供を死なせた、救えなかった、殺したという罪の意識を背負って生きている人にとっては、トラウマを呼び起こす危険な作品だ。
彼らが膿を出し合いプラスの方向に動き始める時間の中で、苦しい気持ちのまま取り残された方もいるのではないか。
観るに辛く客観的な評価が難しい作品だ。分厚い構成でパワーがある素晴らしい作品なのだろうが…
「菊とギロチン」に続き木竜麻生の存在感が凄かった。
【追記】
トラウマを呼び覚まされた方は、ぜひ「世界を変えなかった不確かな罪」のレビューをご覧いただきたい。罪を背負って生きている人々の魂の救済に重きを置いた素晴らしい作品です。「あなたは悪くない」と…
極めてセンスのなさを痛感した映画。
引きこもりを抱えた家族のとても重たいテーマ。
肉親を自死によって失うことの苦悩は、すごくよく表されていたと思います。
助けてあげられなかったと、みんながみんな自分を責める。
そこにどっぷり浸かり、寄り添ってあげたいと思う映画でした。
そして、できれば涙を流してみたかった。
なのに。
時々出てくるコミカルな場面。
あれにいちいち興醒めし、腹が立ってしまいました。
生涯に限られた数の映画しか見ることができない私たち。
それに対しては、ベストな映画を届けるべきだと思うのです。
監督の周りの人たちは、あの「笑い」の場面について、誰か言及する人はいなかったのでしょうか。
不要だと。
すごく勿体無くて、悔しさを感じる映画だと思いました。
映画の中に明るさを入れることで、家族の影の部分をよりくっきり見せたかったのかもしれませんが、「笑い」に走る必要はなかったと思います。
鈴木家の人たちは、充分健気に力強く生きている人たちなのだから。
疲れた
コメディかと思ってたのに、重めの内容でした。
脚本はしっかりしていたんですが、だらだら続くシーンが多く、疲れた。
母親が息子を思って泣くシーンに胸打たれました。
本当にイヴちゃんが犬だと面白いのに。
良い作品に出会えました、家族の絆の大切さを再認識!
引き籠っていた長男が自死してしまう。その現場を目撃した母親は昏倒して記憶喪失に陥ってしまうが、そんな彼女と、彼女を気遣って長男のことをひた隠そうと嘘を取り繕う家族の哀しくも愛溢れるヒューマンドラマ。設定が荒唐無稽なだけに最初はコメディー作品だと思っていましたが、鑑賞し始めて程なくして実はとても真面目な作品だと気付きました。思わぬ形で最愛の家族を喪うことで、悲しみと混乱が遺された家族を襲います。後悔、慙愧の念に苛なまれる彼らに寄り添うグリーフリリーフなる活動があることもこの作品を通じて知りました。父親・母親・娘それぞれが、それぞれの立場でこの苦しみを乗り越える様をこの作品は淡々と描いてくれているのですが、結局は家族の死を正面から受け入れることでしか人の心は癒されないのだと痛感した次第です。本当に良い作品に出会えたと思いました。ところで岸辺一憲・原日出子と言った大御所と見事に張り合った娘役の木竜麻生は逸材。前作「菊とギロチン」を見逃してしまいましたが、今後の活躍に期待です。
この国の家族のかたち
小津とか山田洋次とか、いわゆる日本的な家族のかたちというものを踏襲しつつ、現代における新しい家族像というものを作り出しているように感じさせてくれる見事な映画だと思う。
すごく笑ったし、ポロリときたし、典型的な家族の灯り人間模様を描いてはいたけれど、決してステレオタイプではない、それでいてどこか真実味のある、絶妙な典型的・演出・絵づくりに予想以上にハマってしまった。
名優の名演と、初々しい演技が見事に融和して、その情景を安定したカメラワークで淡々と映し出しているところなどは、まさにザ家族映画といった感じなんだけど、退屈な感じは全くなくて、最初から最後まで凄く楽しめた。
全体的にシンプルな映画だという印象だったけれど、だから尚更この映画の素晴らしさを身にしみて感じた。
家族の再生物語
長男の自殺、母親の記憶喪失。受け入れがたい喪失感、そしてそこから立ち直り、家族としてどう再生していくのかもうまく描かれていた。
ただ、全体的に無駄なシーンが多い気がする。家族それぞれが抱える秘密を明かすのも、引き延ばされて引き延ばされてなので今一つ心に響かなかった。
ラストシーンはここで終わるかーとも思うが、妙に前向きなのでこれでよかったのかな。話自体はいい話だ。
ありきたりな本音なんてないし、自分勝手でいい人ばっかりじゃない。そ...
ありきたりな本音なんてないし、自分勝手でいい人ばっかりじゃない。それぞれが抱えている事、人間の根っこの部分がなかなかリアルで良かった。
しかし、表現しようとしている事はとても良かったのだが、バラバラな感じでまとまりが無いのが残念でした。
身内を自殺で亡くした家族の苦悩
ひきこもりの息子 浩一が自殺をする
その現場を目撃した母親が倒れ
記憶喪失となってしまう
お兄ちゃんはアルゼンチンに行ったよと
娘の富美が咄嗟に嘘をつき父親もそれに同意してしまう
ひきこもった息子が外に飛び出し
元気に暮らしていると知った母親は
再び元気を取り戻していくのだが・・・
浩一は何故 死んだのか
父親 娘の 心の葛藤が苦しいほど伝わってくる
大切な人を亡くした人が心のうちを打ち明ける場に
富美も参加するのだが なかなか自分の気持ちが
話せない富美
その中でも 参加する人々の亡くなった人への
思いを吐き出すシーンはつらかった
自殺は死んだ人本人だけの問題ではない
死んで残された家族は何故死んだ
そして私が殺したんだと苦しみが消えることはない
この鈴木家を演じる
父親 岸部一得
母親 原日出子
浩一 加瀬亮
富美 木竜麻生
この4人が家族の苦悩を痛いほど描いている
加瀬は殆ど登場しないが ひきこもりの役が
ぞくっとするほど はまっていて怖かったです
やはり原日出子が泣けました
自分も息子を持つ母親なのですごく共感して
とにかく 良かった
自分も浩一の母親になった気分で泣いていました
娘の富美も良かった
何であんな嘘をついたのか
後半でその真相がわかった時は本当に苦しかった
岸部も良かった!!
なんで風俗にとその理由がわかった時も
泣けました
しかし浩一!自殺はいかんよ!
こんなに家族を苦しめて・・・
現代は自殺が後を絶ちません
先ほども電車で人身事故が2件発生とテレビで
報じてました
この世の中にどれだけの鈴木家が存在するのでしょうか?
しかし この作品
辛く哀しい作品ながらも幸せな気分にさせて
くれるのです
期待しなかったせいか(作った人 ごめんなさい)
とても良い作品でした
いい大人が自殺なんかして、みっともなくないですか?
なんて、正面から向き合った映画だろう。長男が自殺してしまうところから物語は始まるのだが、その時に覚えた違和感はあとで種明かしとなる。それを知った時、母親の愛情の深さに胸を打つ。原日出子ってこんないい役者だったっけ?って思いながら貰い泣きしてしまった。
気遣いすぎる妹の壊れかけた心も、繊細に描いていた。嘘をつくことで母を思い、それを通すことでつぶれだした自分の心を、自分で立て直そうとする行動にまた涙。「菊とギロチン」の時の演技は気が張りすぎていたきらいがあったが、今回はごく自然体に心情を表現できていて、とても好感が持てた。
そして、なんといっても岸部一徳だ。何もしてこなかった父、頼りない父、そう見えていて実はこのお父さんの背中の頼りがいのあることったらなかった。寡黙は、無能でも無関心でもなかった。どうしていいかの術はなくても、何とかしたい気持ちが大きく強く、崩れかけた家族を支えていた。大森南朋も含め、なんと皆芸達者なことだろう。そしてなんといってもコウモリ。好きだなあ、ああいうの。
嘘を重ねることで転げだしていくその先の展開も、けして悪夢にはならず、シリアスすぎず、妙味の笑いも挟む。最高のハッピーエンドとは思えないが、このあたりならいいだろうというところで柔らかく収まった印象。例えれば、坂道を転げたいびつな岩が、うまく踊り場で止まったような。そしてそこには、コウモリがパタパタ飛び回っているのだろうな。
つらい2時間半
俳優陣の演技は秀演。
でも長くて退屈。引きこもりの息子を抱える家族の葛藤
だが、深くうならせるような意味深い描写はなく、ただ
想定内の毎日の描写のみ。これで2時間半はつらい。
記憶喪失の母は家族の演技を完全に信じていたのに、
都合よく思い出すってあるのか?
総ては藪の中、霧は晴れないけれど、コウモリが帰って希望が見え始める
映画が終了し、明かりが点灯した時、場内はシーンと静まり返り、声を出すは一人も無く会場をみな粛々と後にして行った。
確かに、本作の鈴木家の長男が引き籠りの末に自死してしまった遺族の物語を見せ付けられたのだから、明るい表情で興奮して劇場を後にする者はないのは当然だ。
だが、この重苦しく、静かな時間こそが、観客それぞれの人達と映画との静かな語らい、対話の時間で有ったように思う。
観客のみんなが、それぞれの心の中で必死に自分の家族や、引き籠りや、イジメや、自殺、或いは急に家族の誰かと突然死別する事になったなら、自分はどの様に、心の整理をして行くのか?
本作の母親の様に、事件のショックで、記憶を一時的に失ったなら、この家族の様に、みんなも嘘をつくのだろうか?と真剣に、映画に向き合っていたのだと感じられた。
自殺した長男の母を原日出子が体当たりで演じているのは、観ていて辛いがとても好感が持てるものだった。そして母の弟を大森南朋が演じているのだが、本当に姉想いの人の良い弟を魅せてくれていた。
鈴木家の家長で有る筈の掴み処の無い父親を岸部一徳が見事に怪演している点も作品に深みが出ていたし、何故か父がバカな行動をするとほっと安堵出来るので良かったと思う。
そして、一番沢山の嘘を付かなくてはならなかった妹を演じていた木竜麻生がとても巧くて、今後が凄くい楽しみな女優さんだった。
本作の監督脚本を務めた野尻克己さんは、本作が長編のデビュー作と言う事だけれども、脚本が巧く出来ていた。家族と言う運命共同体で有り、近しい間柄で有るからこそ、言える事、言えない事、家族故に嘘を付かなくては成らない秘め事等、家族のそれぞれの立場から見える意識の相違がとても巧く描かれている作品だったと思う。
そしてエンディングの点と線と言うテーマソングもぴったりと鈴木家の嘘の裏に隠されていた切ない本心を良く表していてくれた。
本作は決して楽しい物語ではないけれど充分に味わい尽くせる秀作だったと思う。
総ては藪の中、霧も決して晴れる事も無いけれど、コウモリが戻ってようやく心を紡ぎ出す準備が鈴木家には整うのだった!
【劇パン購入推奨】鈴木家の幸せを願わずにはいられない
見て良かったかと言えば、間違いなく良かった。見るべきかと言えば、絶対に見るべきだ。しかし、この映画を感動すると言っていいものか。人に勧めていいものか。点数なんか付けていいものか。
要するに、エンターテイメントとして評価していいのかどうか、自分には判断がつかない。ここでつけた点数も、とりあえず便宜上付けてみただけのものに過ぎない。
予告ではコミカルな印象を受けた本作だが、実際にはほぼほぼ鬱展開で進行したように感じた。笑える場面はあるけれど、全体のトーンが重すぎるのだ。
映画は加瀬亮演じる引きこもりのお兄さん(30)が、自室で首吊りをするショッキングなシーンから始まる。この場面のことを思うと上映終了後も息が苦しくなった。PG12でも甘すぎると思う。
その遺体を、原日出子演じるお母さん(55)が発見する。これがほんとに明るくていいお母さんなんだけど、左腕から血を流しながら気を失って倒れてしまう。お兄さんの四十九日の日にお母さんは目を覚ますが、お兄さんが自殺した日の記憶が欠落していた。
そこで、岸部一徳演じるお父さん(65)と、木竜麻生演じる妹ちゃん(21)は、お兄さんは死んでおらず、引きこもりを脱してアルゼンチンで働いているという嘘を、とっさについてしまう。この場面で、劇場では笑いがどっと起こったのだが、自分はボロボロ泣いた。嘘が、あまりにも優しすぎて。
もちろんそんな嘘がいつまでも続く訳がなく、嘘がいつ破綻するのかを観客は固唾を呑んで見守り続ける事になる訳だが、その間にも自死が遺族をどれほど苦しめるものであるかを映画は容赦なく描いていく。
最後には、鈴木さん一家の今後の幸せを願わずにはいられなかった。鈴木家を実在する家族のように観客に思わせた時点で、この映画は映画として成功していると言って差し支えないだろう。
【劇パン購入推奨】
劇パンの情報量は非常に多い。監督デビュー作の単館系映画では恒例とも言えるシナリオ全文掲載もあり、非常に読み応えがある。
劇パンに載っていた言葉が最高だったので紹介しておく。
「アイドルを起用する邦画は、カットが多く、セリフが短く、風景や音楽を多用という演出が多いです。
そんな邦画に食傷気味の人は、『鈴木家の嘘』の木竜麻生さんをどうぞ。」
−−−ひろゆき(元2ちゃんねる管理人)
劇パンによれば、この映画は監督の実体験をもとにしたものだという。ならば妹ちゃんこそが監督の分身であり、本当の主役だ。この映画が映画として成立しているのだとすれば、それはひとえに妹ちゃん役の木竜麻生の魅力によるものだろう。
(2018/12/3追記)
木竜麻生さんが第40回ヨコハマ映画祭にて最優秀新人賞を受賞されたとのこと。おめでとうございます。
☆☆☆★★★ 岸辺のアルバムならぬ岸部の即尺(爆) 炭素と頻尿、素...
☆☆☆★★★
岸辺のアルバムならぬ岸部の即尺(爆)
炭素と頻尿、素麺リバースWWW…と。
開始から30分くらいまでは、完全にコメディーに振った作り。
ところが…。
中盤の、妹が兄へ書いた手紙の辺りから、映画はリアルガチへと変貌を遂げる。
父親と妹。この2人の「何故息子は!何故お兄ちゃんは!」…とゆう苦悩が、自身の胸を苦しめて行く。
中でも。妹役の木竜麻生ちゃんの、切ないまでの思い。
中盤の手紙場面での長廻しと共に、終盤で一気に爆発する妹の罪の告白。
この2つの場面が、この作品に於ける重要な場面となっている。
全ての嘘は無くなり、ゲバラの風に乗ったコウモリは、本来の我が家へと戻る。
さあ!この心地良い風に浸りながらゆっくりと眠るが良い!
あ?イブちゃん犬になっちゃうし。結婚式では、役名は北別府なれど。此奴も或る意味ではSHOW TIMEだった(^_^;)
2018年11月19日 シネスイッチ銀座1
何を感じ取れば良いのでしょう。
野尻監督の初監督作品だろうか、それにしてはお粗末というべき。霊媒師の登場で、作品に対して完全に呆れてしまった。
正直、息子は本当にアルゼンチンに行ってしまい、そこで音信不通になったと設定で良いのではなかろうか。
浩一がどうして「引きこもり」になったのか。彼をそこまで追い詰めたのは何か?もう少し具体的に明確に描いて欲しかった。
監督本人は、今活躍している著名な監督の下で務めていた割に、この作品で何を一番に伝えたかったのか。「現代の若者のひきこもり」について「その原因」について「鈴木家の家族の在り方」「浩一のお好み焼き好きのこと」「浩一がおたふくソースを好きになった経緯」「自殺者を家族に持つ人間のケア」「家族の中で、悲惨な死をもつ家族は、どうあるべきか。」どれなのか、右や左にブレ過ぎている。観ている私としては、「?」の連続であり、エンドロール前に、耐えられず退席してしまった。
失笑する場面は、散見できるがしらける。浩一の部屋からいきなり「蝙蝠」でてくるが、家族3人に土手で座って「蝙蝠」眺める場面(ここで蝙蝠が飛んでいる場面はない。)。浩一が「蝙蝠」にでもなったと言いたいのか。彼の保険金の受け取り人にイヴちゃんが入っている。このイヴちゃんの存在が厄介で、ラストの家族の台詞でも現れる。イヴちゃんの存在がもどかしく。何回場面で現れたのでしょうか?ソープの「男爵」?から父幸男に電話が掛かってくるし。
富美は、兄の自死の責任は私にあると自責の念にかられる所があるが、前半母親にさんざん「兄の死」」をひた隠そうとした行動はどういうことか。
彼女の「新体操」のリボンの練習場面が出てくる。あれは何?
母親が息子の自殺場面を、作品の半分で思い出しショック!まぁ立ち直りの早いこと。(お腹すいたから)「おにぎり」でも作ろうかだって。あれはない。
米山とか北別府の件は、正直必要がないと思う。大森南朋の上滑りの演技もどうだろうか?
包丁は引いて使いましょう
引きこもりの長男が自宅で首を吊り自殺、それをみた母親が手首を切り49日間意識不明になり目覚めるも件の記憶をなくしており、長男は元気にやっていると嘘をつく家族の話。
コメディタッチでつくられているもののメインストーリーは案外マジメで、ノリはイマイチ、笑える様なギャグもあまりない。
仕事でアルゼンチンにいる筈の長男の部屋が飾られていたり、そもそもアルゼンチンかぶれでもあるまいし実際にこれで欺される母ちゃんも、これで欺せると考えた家族もヤバいよね…だから霊媒師ってことかな。
良い話だしつまらなくはないけれど、ノリや演出が自分の好みではなく中途半端に感じてハマらなかった。
すばらしい映画でした
大変いい映画でした
家族を亡くすという内容からけっして楽しい気持ちにはなりません
観た後は放心状態になります
でも各所に散りばめられたくすっとなる笑いによってつらい気持ちが助けられます
デビュー作でこんなすごいの作ってしまって
次、どうするんですか 監督さん
是非観てほしい映画です
全68件中、41~60件目を表示