バンブルビーのレビュー・感想・評価
全253件中、141~160件目を表示
これぞ求めていたスピンオフかも
スウィート17モンスターでこじらせ女子だったヘイリー・スタインフェルドがまたしてもこじらせる女子を演じ成長していく青春映画。彼女の熱演、義理のパパ、グッド!
トランスフォーマーとしては、あっと驚く一作目以来の面白さ。スピンオフって、こうじゃなくっちゃ!
シリーズ第1作へと続く必見作
「キャプテン・マーベル」が「アベンジャーズ」シリーズの前日譚、そして今作は「トランスフォーマー」シリーズの前日譚。偶然なのでしょうか?
時は1987年、サイバトロン星ではオートボットとディセプティコンが激しい戦いを繰り広げていた。劣勢となったオートボットのリーダー、オプティマス・プライムはバンブルビーに地球で身を隠し待機することを命じた。これがシリーズの始まりだったのですね。
小柄(?)で黄色のビートルにトランスフォームするバンブルビーはやっぱ可愛いし、多くのトランスフォーマーたちの中でも人気のキャラクターなのでしょう。
舞台は早々に地球に移り、18歳の女の子チャーリー(「トゥルー・グリット」のヘイリー・スタインフェルド!)とバンブルビーの友情の物語となる。
サイバトロンから刺客が来るが……
まあ、我が家はトランスフォーマーズなので、必見作であり、楽しみまくったわけだが、これまでのシリーズ作と比べるとスケールの小ささは否めない。
トランスフォーマー新境地。80年代の色香に魅了。
全編に漂うティーン感
トランスフォーマーは1,2,4を見ましたがどれもイマイチだったという印象でした。しかし、スピンオフ、評判もよく見てみるかと思ってたら、もう最高!これぞ至高!というか、この前に見たのがキツかったのか、ほんと癒されました。
少女とロボットと80s青春って、もう好きになるしかないのです。
カーストが決して高いわけではない冴えない少女のチャーリーと訳あって言葉を話すことができないバンブルビー。話の主軸がそこにあり本編ではあまり感じられなかった人間とオートボットの友情、信頼関係がしっかりと伝わりました。黒人のオタク少年メモも可愛かった。冴えない感じの娘に惹かれちゃう気持ち分かるよ。
これまでのシリーズと違い、バンブルビーのフォルムをメカメカしくではなく、あえておもちゃのようなややマイルドな姿にトランスフォームさせてるように見えました。なによりもバンブルビーのドジっ子ぶりが可愛すぎる(≧∀≦)
今作もアクションが始まると呆然としてしまったものの、短くてスケールもこぢんまりとしているので良かったです。
話がベタでも、穴があってもそれが良い。全編に漂うティーン感。間違いなくこの空気感を作り出していたのは主役のヘイリー・スタインフェルドでしょう。
あぁもう好きだ、最大の癒し、バンブルビー至上主義
土屋太鳳さんの声芝居、良い!
安直かなぁ
ヘイリー・スタインフェルド
青い瞳がかわいい❗
今までとは異なるが、これはこれであり
めっちゃキュートな黄色いヤツ
全253件中、141~160件目を表示











