祈りの幕が下りる時のレビュー・感想・評価
全334件中、81~100件目を表示
飛んだ前髪
能登の断崖絶壁で前髪が飛んでいきそうになるコッヒー。
物語の核となる人間関係が面白いミステリー。日本橋署の刑事・加賀恭一郎(阿部寛)の亡き実母を伊藤蘭が演じている。事件の重要な人物である浅居博美を演ずる松嶋菜々子の夫は反町隆史。伊藤蘭の夫は水谷豊、さらに学校の先生を及川光博が演じていることから、人間関係の複雑怪奇な線を解き明かすと同時にTVドラマの『相棒』にも絶妙に繋がっている。鑑賞中は、被害者女性、アパートの住人、舞台演出家の浅居、加賀の母・田島百合子、そして名前をコロコロ変えている百合子の恋人の関係を考えつつ、この裏の相棒関係をも線で結んでしまい、若干混乱してしまいました。
東野圭吾原作の新参者・加賀恭一郎シリーズの『麒麟の翼』に次ぐ劇場版2作目。東野圭吾作品としても“当たり”の作品だと思います。泣けるミステリーの最高傑作というコピーもあながち嘘ではなかったことに満足。その中でも親子の絆、「お父ちゃん!」の言葉に涙無くして観ることが出来ません。特に先日観た『咲-Saki-阿知賀編』でも主演を演じた、博美の14歳時代の桜田ひよりがとても良いのです。彼女はなぜか『相棒』にもゲスト出演しています。
日本橋をめぐる12の橋がカレンダーに書き込まれていたことに疑問を持つ捜査陣。捜査一課の松宮(溝端淳平)がその謎を解こうとしているときに、加賀がその橋をすらすら答えることで捜査が進展する。実母が関係していることが分かり、加賀も捜査陣に加わり、日本橋の写真調べを地道に続け、松宮たちも被害者の住む滋賀県を捜査する。浅居博美とその母親が事件に関連あるのじゃないかと疑われるが、父親は26年前に自殺しているため行き詰る。加賀の母親が恋人とデートする場所、そして博美が剣道大会で優勝した加賀に会いに来たという事実は??事件の謎は俺!俺なのか・・・
昔の松嶋菜々子は大根だと思っていましたが、『家政婦のミタ』辺りから見方が変わりました。俳優ってのはどんどん成長していくもんだな~と改めて思い知らされました。阿部寛は相変わらずだし、小日向文世は髪の毛が気になってしまったし、山崎努はメイクが大変だったろうな~と想像できる。そんな中、一番光ってたのは桜田ひより。泣かされました。
タイトルなし
劇場未観賞だったので、WOWOWの放送で観賞。
小日向さんに泣かされた。
加賀恭一郎の過去が事件に関わるかのような劇場予告編だったが、少しニュアンスは違った。
捜査過程で加賀が窮地に立つのかと勝手に想像してしまってたのだが。
テレビドラマ「新参者」から始まったこのシリーズは、阿部寛の加賀恭一郎が原作小説のイメージにぴったりでハマリ役だったが、本作で終了とのこと。
原作シリーズは加賀恭一郎が学生時代から始まるので、もっと早く阿部寛でドラマ化してくれていれば全作映像化できただろうに、残念。
本作の原作は未読だが、東野圭吾の人情サスペンスの泣かせ所を抑えた脚本なのだろうと思う。
画的にも、ロケーションやセットで劇場版らしいスケール感が出ていた。
ただ、結局事件の真相は加賀の推理によるもので、状況証拠によって犯人に自供させる『コロンボ方式』だから、台詞による説明が多くなる。
ハリウッドや韓国なら、原作になくてもアクション(バトルとかチェイスに限らない“動き”)を織り込んで映画的エンターテイメントに仕上げただろうから、その点でもう少し工夫が欲しかった。
「人は嘘をつく」はシリーズ横串のテーマだ。
嘘をつかなければならなかった犯人の事情が凄まじい。
不幸から逃れようとしても不幸が重なる、それが摂理なのか。
結局この父娘は幸せにはなれなかった、悲しい物語。
愛ゆえに
新参者完結と軽く鑑賞するつもりが…
松嶋さんが、凛としてる
東野さんの小説は、数が多過ぎて、しっかり覚えているものと、内容を少し見て思い出すものと、全く覚えていないものがあります
私の中では、秘密、容疑者X、手紙、むかし僕が住んだ家、聖女の救済、赤い手、白夜行などと並んで、しっかり覚えている群に入ってる作品です
松嶋さんが凛としており、映像を引き締まった仕上がりにしています
小日向さんの、控え目な演技も、松嶋さんのオーラを引き立てています
田中さんは、出番は少ない中、なくてはならない存在感を出しています
阿部さんは、トリックやテルマエロマエのようなひょうきんさでなく、しっかりと加賀恭一郎です
映画の特性上、詳しく書けないので、出演者の評価みたいになりましたが、最初に書いた通り、しっかり覚えている作品を無理なく映像化しているので、星4です
切ない親子愛
究極の親子愛情劇
悲劇の中の、究極の愛情劇。
東野ミステリーは大好きですが、本作品は映像化したことで、書籍以上に感情移入できる素晴らしい作品に仕上がっていたと思います。阿部さん、松嶋さん、小日向さん、溝端さん…等のキャスティングも良かった。
新参者・加賀恭一郎シリーズのフィナーレに相応しい内容で、最後は映画館のあちこちからすすり泣きが聞こえてきました。
2つの殺人事件の謎解きとともに加賀恭一郎の生い立ちと失踪した母親、そして美しい演出家の拭い去れない過去…。いろいろな要素が絡んでいるのに、とてわかりやすく入り込めたのは、ややベタな感じはあったものの、捜査本部でのやりとりが展開を整理してくれていたからかな(笑)
後半の小日向さんと桜井さん・松嶋さんとの究極の親子愛の絡みが、グッとこの作品を印象深いものにしていると思いました。
エンドロールの演出は、このシリーズの最後に華を添えていて、オシャレでした。
阿部寛の絶妙な間とか…演技好きです
ミステリー傑作
全334件中、81~100件目を表示