劇場公開日 2018年6月29日

  • 予告編を見る

「ハンソロ活躍微妙(T_T)ジャバ出せよ!」ハン・ソロ スター・ウォーズ・ストーリー 巫女雷男さんの映画レビュー(感想・評価)

2.5ハンソロ活躍微妙(T_T)ジャバ出せよ!

2018年6月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

寝られる

ハンソロの若き日々を描いたスピンオフ作品。
ep8にて挫折した私には興味半分くらいでの鑑賞でした。

前半のスピーダーチェイスから盗賊列車強盗まではテンションマックス(ここまでだったら星5)でしたが、その後は唖然。

理由はストーリーがつまらない。進むにつれテンション下がって行くばかり。
最初の賭博負けはどこへやら、、どさくさロボット奴隷解放なんて訳わからん。炭鉱での戦闘なんて敵ビーム当たらなさ過ぎてあくびが出てしまった。

チューバッカやランド、ファルコン号登場などは盛り上がるんですが、懐かしのキャラ設定ありき。
今までのスターウォーズのキャラクターや世界観に頼りきり感が強すぎた。この世界観がなければかなりつまらなかっただろう。

主人公エアレンライク演じるハンソロなんて、活躍箇所があまり無し。
チューバッカやヒロインの方が活躍してやがるしw
当初「ハリソンフォードに似ているかな?」と思った顔も徐々に似なく(ぷっくらに)なり、最後はハンソロ誰でもいいんじゃね?状態でした。

あと、最悪にイラついたのは(私的に自称)ep1の赤鬼さん登場ですね。
はあ?状態。復活かい?
(追記:後付設定があっても私的には要らない。)
赤鬼さん出す暇あるならジャバ出せよ!!と言いたい。

合格点は出せません。

巫女雷男
マラサイさんのコメント
2018年7月1日

なるほど、確かにそうですね。
ただ少なからず良いシーンもあったような気がしますね。

マラサイ
2018年7月1日

私としては新しい銀河系のお話が浮かばない限り作っては行けないシリーズだと思ってます。お金儲けコンテンツだけでは無く。
「ローグワン」にはep3と4の間のお話を作って観たいと言う「意思」が伝わって来ました。伝わり方はそれぞれですが、私の場合は最先端技術を使ってでもサプライズさせたターキン総督と若き日のレイア姫です。
今回の「ハンソロ」に関しては主人公を有効活用出来ていませんし、意思が弱いです。
ジョージルーカスは誰も観た事が無い銀河系の物語を作りたくSWをヒットさせた。スピルバーグはようやくCGにて恐竜を具体化出来るという強い意思からヒット。
ヒット作品とはそういうものだと思っています。

巫女雷男
マラサイさんのコメント
2018年7月1日

コメントありがとうございます。
まだ一回しか見ていないので詳しいことは覚えてないのですが、
もうスターウォーズをコンテンツとして利用してるだけにしか見えませんね、これは。
赤鬼さんが出てくるなんてのを知った時唖然しましたよ。要は「保険」ですよね。
今後も半永久的に作り続けられるスターウォーズシリーズですが「お金儲け」に目が眩んでしまってるとしか見えない....
ハン・ソロのスピンオフ出したのも結局はレイとか新キャラで売る自信がないからでしょ?って感じですよね。

マラサイ
寝落ちマン(次男)さんのコメント
2018年6月30日

型通りに仕上げてきた感じで絶賛する程の要素は…でしたね。

好い意味でも悪い意味でもこの場の交流は増えそうですね😅

寝落ちマン(次男)
2018年6月30日

SWマニアで無いので観てません。はい。

巫女雷男
bobaさんのコメント
2018年6月30日

反乱者たち見てないのですか?タトゥーインにてオビワンから殺された訳ですから、今回の作品に出てきても何もおかしくはありませんよ。

boba