累 かさねのレビュー・感想・評価
全204件中、21~40件目を表示
「鬱陶しいマスク外しなさいよ!」(2018年)
映画館では2018年10月5日地元のイオンシネマで鑑賞
それ以来2度目の鑑賞
原作未読
原作者は絶賛しているらしい
原作を知ってると楽しめない人は頭が固すぎる
口づけをすると顔が入れ替わる不思議な口紅を巡る2人の若手女優の話
片方は美人だが演技が下手でもう片方は演技は上手いが容姿に問題がある
シンデレラのように時間が立つと元に戻るのがミソ
偽物が本物を超える恐怖
女優の業
土屋太鳳と芳根京子W主演
2人とも一人二役
半分口裂けの芳根京子がサスペンス要素を醸し出す
土屋太鳳と芳根京子を味あうための作品
意外と2人は思った以上に演技が上手
彼女らが嫌いな人には根本的に向いていない
嫌いになる要素がどこにあるのか僕には全く理解できないし理解しようとも思わない
土屋太鳳顔嫌いという人はまさかこの作品に影響されたのか
アニメ『小公女セーラ』でラザニアの声を担当した声優に嫌がらせをする人も世の中にはいるからな
烏合を巡る二人の醜い争い
烏合とニナを壁際で見届けて泣き崩れる累が印象的
設定として演技がとても上手で無ければいけないのだがそれでも引き受け見事に演じきった2人に拍手を送りたい
土屋太鳳にケチをつけるわけではないが僕には本物と偽物のニナの芝居の違いがわからなかった
脇役では演出家役の村井國夫が特に良かった
サロメといえばやっぱりビアズリー
土屋太鳳のダンスはやっぱりキレキレで素晴らしい
クライマックスの累とニナの最終対決も見もの
あえて苦言を呈するなら累のキャラとしてボソボソ喋らなければいけないのだがそれがとても聞き取りづらい場面がいくつかあった
こっちの耳の問題かもしれないし星の数には影響ない
いい意味で期待を裏切られた
累の原作が面白かったので、映画化されているのを発見してワクワク。でも主演の1人が土屋太鳳か、こういう映画のイメージじゃないなあー。と思いつつ、見ることに。そしたらなんと、私の知ってる土屋太鳳ではなかった。。演技はすこぶる上手いし、舞台シーンでの身体表現は圧巻。これ、土屋太鳳じゃないとダメなやつだ、、とナメていたことを反省しました。累とニナの入れ替わりも驚くほど違和感がなく、本当に入れ替わっていると感じられるほど。徐々に関係性が変わり、巧妙に累がニナを奪っていく様子はゾクゾクしました。
烏合さんはやっぱり横山君だったんですね。顔似てるけどいつもと雰囲気違ってて、そうかな?違うかな?とエンドロール見るまで確信持てなかった。そういう意味では上手だったんだろうけど、キザというか、キャラが違いすぎて、上映中に気付いていたら笑ってしまってたと思う(笑)
顔が…変わる。
大好きな映画!!!!
土屋太鳳、薬師丸を継ぎつつ、三田佳子を目指せ。
原作ファンです
レンタルで見ました。正直もう1回見ようとは思いません。
多くの人が絶賛してるのが主演2人の演技力なのが気になるけど
原作者絶賛してるっていうから大丈夫だろう、と期待してました。駄目でした。
累ちゃんが美人なのはまぁ別に構わない、と思っていたんですけどやっぱ変ですよ。
顕著だったのは中盤の回想シーン。
今でこそ顔に傷があるからわかりやすいけど、それすら無いので見分けつけづらいんですよ。
最早あの顔でブスブス罵られている様を見てる方が辛い。
で、その先。累ちゃんこれ完全に悪役じゃないですか。ニナも大分性格悪くなってたけど。
終盤とか最早ホラーです。
二人の行く末よりも口紅の残量のほうがよっぽど気になってました。
ちょいちょい無駄にしてるし。
原作知らないけど主演女優のファンです!って人にはいいんじゃないですかね。
1じゃなく2にしたのも役者の演技分でです。凄く難しい役だとは思います。
ただ私が見たかったのは「累」であって2人の演技力ではないです。
演技は素晴らしいがストーリーが…
芳根京子さんが最近好きで、今更ながらレンタルして観ました。主演女優二人をはじめとして、演者の質は大変高く、見ごたえのある演技でした。
しかしながら、薄っぺらなストーリーと安っぽい終わり方にはがっかりしました。累とニナが金切り声をあげて掴み合いのケンカをするシーンが何度も出てくるのも不快で…
限られた時間内に納めないといけないので、原作通りとはいかず、多少の脚色、端折りは仕方ないですが、「口紅で顔が入れ替わる」という設定だけ使って、根底にある、伝えたいことは全然伝わってこない展開でした。累が、顔も心も醜い悪役みたいになっていたのが一番違和感ありました。
みんなそれぞれの劣等感を持っていて、それを乗り越えられずにもがき苦しみ、交錯していく…みたいな人間の内面が描かれてないし、ただの演劇映画になってしまってたように感じます。
W主演二人が一人二役を熱演!
スゴいものを観た。
土屋太鳳さん、芳根京子さん共に内からほとばしる狂気が画面を通して強烈に伝わってくる。
整理すると、容姿端麗ではあるが、演技力皆無、高飛車で性根が腐ってる丹沢ニナ、醜い容姿にコンプレックスを持ちながらも抜群の演技力があり、それを披露して喝采を浴びる喜びを徐々に感じていく淵累。
これを太鳳さん演じるニナをA、累をB、芳根さん演じるニナをC、累をDとすると、劇中キスをする毎にAD、BCで入れ替わり、その効力は12時間…といった具合。
このニナと累の演じ分けは、芳根さん(CD)の方が巧かったかな。序盤、太鳳さんの方は、"あれ、今どっちだっけ?"って思うときもあって。ただ、終盤のダンスは超圧巻!
こうやって書いておきながらなんですが、太鳳さん芳根さんを比べる事自体、ナンセンスだという風に感じてきました。
太鳳さんはあのキラキラした感じのハツラツ然のイメージが強くて苦手でしたけど、この映画でのダークキャラは非常に良かったと思います。運動神経良いみたいですし、ハードなアクションモノとか今後、出てほしいなあ。
芳根さんは、朝ドラのときはあまり印象に残ってなかったのですが、図抜けた美人という訳ではなく、少し地味な若手女優さんというイメージだったのですが、ここ最近のドラマ(コタキ兄弟の四苦八苦やTwo-weeks)観てなんかいいなぁと思い、出演してる映画の観賞に至った次第です。うん、もっと他の作品も観てみよう。
圧倒的存在感を放つ、かつての大女優役の壇れいさん、ニナと累を巧く取りなす曲者マネージャー役の浅野忠信さん、この二人も素晴らしく完成度の高い作品に押し上げた要因になってます。
他のレビューでも多々あったので、ここでは詳しく掘り下げませんが、―0.5にしてるのは新進気鋭の演出家役の輩がいただけないから。芝居の為とかいって女優に手ぇ出してんじゃねーよとか思たし。(それはそーいうストーリーだからしょうがないのだが)
ラストシーンはどう描いてもありだった。
ニナのバックショットで終わったんだけど、そこから、回り込んで太鳳さんが笑みを浮かべてのアップだとBがAを侵食した(Cが落下事故のときに絶命した)ととれるし、険しい表情の芳根さんであれば、ABは生きており、『ニナ』の奪い合いは続く…(続編示唆演出)となって、そーいう意味でラストは3パターンどちらでもありかなと。
見事な朝ドラヒロイン二人の共演
人間の欲望
原作熟知してこそ言えること
土屋太鳳はダンス上手いのか?
全204件中、21~40件目を表示












