リズと青い鳥のレビュー・感想・評価
全114件中、81~100件目を表示
アニメの新しい可能性を感じました。
「響け!ユーフォニアム」は、劇場版1作目のみ観賞。先入観なく、見る事が出来ました。
これだけキャラクターの繊細な演技がアニメで見れるとは。特に「眼」の演技にひきこまれました。これだけ、キャラクターの細やかな感情の動きが画面から見て取れるとは。正直この様な作品はアニメでなくても、実写でいいだろうと思ってました。でも、実写だと画面内の情報が多いから、気づかないかもしれない様な、細かな演技がアニメだとよく分かります。アニメだと、不要な情報はカットできるからだろうと思います。素晴らし表現だと思いました。正直、この種のアニメをそれ程多く観ている訳ではありませんが、これ以上の作品を観た事はありません。
観る人を選ぶと思う
京アニの新しい境地を見た
幸せだと私は叫ぶ
少し厳しめに
基本的にはあるある話 だが!
ストーリーは女子中高生には多かれ少なかれあるような話なんだろうなーと
ただ!演出、描写がめちゃくちゃうまい!ほんのちょっとした心の動きを映像で顕在化させてそれを演者(キャラ)も意識していくような見せ方(演技)をさせるとても丁寧に あと劇中劇の使い方も見事 状況や感情がスッと入ってくる
で、見てる方は引き込まれるとw
大きな達成感、カタルシスではなく彼女たちの様々な形の旅立ちに立ち会えた気持ちにさせてくれる清々しい作品
見せ方が上手い!と感じられるかで楽しみ方が変わってくると思う
山田尚子監督って聲の形の監督なんですね どうりで上手いと思ったわ
二次元的アニメでの感情表現のまさに最先端、現時点の到達点が観れる映画だと思います
「間合い」をうまく活かして二人の関係を繊細に表現
揺れている感情を探す
作画で表現する感情が見事
友情、依存、恋愛の境界線が曖昧な、10代の少女同士の心の動きを描いた佳作。
表現的なチャレンジがあちこちに見受けられます。セリフに頼らず間や表情、しぐさなど、演技で感情を表現する手法は、「映画」って感じに。
心情をセリフで全部しゃべっちゃう「テレビドラマ」や、昨今の「深夜アニメ」しか見てない人にはわかりにくいかもしれません。
主人公が気持ちを乗せて演奏したシーンの曲の迫力は、映画館のスクリーンとその音響ならでは。
まだまだアニメーションには可能性があるし、本作は一つのエポックメイキングな作品になるかもしれないとワクワクしました。
こういう作品が、アニメファンだけでなく、世間にも受け入れられるといいなぁ。
珠玉の映像作品、シリーズを知らない人にもオススメ
私自身は「響け!ユーフォニアム」の原作およびアニメシリーズの大ファンなので、単にファンムービーとして十分に楽しめた。
もちろん一本の映画としても、近年のアニメ映画の中でも突出した出来だと思うのだが、ユーフォシリーズファンという前提があった上なので、フェアな評価ではないかもしれない。
原作未読・アニメ未視聴の人にとっては、とくに主人公の少女二人の関係性に興味を持てるかどうかで映画を楽しめるか否かが決まってしまうかもしれない。本作のストーリーラインは、ストイックなまでにこの二人の関係性にフォーカスした作りになっているからだ。
また、言語的な情報が意図的に絞られているために、こちらから「観にいく」態度が求められる。現に、こちらが受け身でも十分楽しめた「レディ・プレイヤー・ワン」を見た後だったこともあり、最初はこの映画のテンポ感に若干戸惑ってしまった。
とはいえ、上映時間も90分と短めで、京都アニメーションならではの繊細なタッチの作画・息遣いや衣摺れの音まで捉えた高解像度な音響は劇場で一見の価値アリなので、原作・アニメノータッチの人にもオススメの一作です。
さすが京アニ
おじさんだから何も感じないのか…
山田尚子監督最高かょ!
色々引っかかる
ジブリを超えた
全114件中、81~100件目を表示