ベイビー・ドライバーのレビュー・感想・評価
全532件中、181~200件目を表示
音楽のセレクトからもわかるが適当ではない
スタイリッシュなアクション映画。ありがちなわけだが、音楽のセレクトからもわかるが適当ではない。キャスティングにもこれぞというセンスがある。
オープニングでブルースエクスプロージョンのベルボトムをかましてきたところで、!?、となる。で、ケビンスペイシー、ジェイミーフォックス、フリーがちょい顔を出す。なるほど、筋が通ってるじゃないですか。
ただこれは人によって、わかる、わからない、もある。
主役とヒロインともに初々しくて良い。なんとなく「トゥルーロマンス」の二人を思い出しました。
展開はおおざっぱな感じなので、そこがあと一歩てところでしょうか。
「ブライトン・ロック」は俺も好きだぜ!
音楽映画と言ってもいいくらい、映像とBGMがシンクロしているスタイリッシュなクライム・アクション映画でした。幼い頃に事故で両親を亡くし、後遺症としてずっと耳鳴りがする主人公ベイビー(アンセル・エルゴート)。だけど、音楽を聴いていたら耳鳴りは消え、天才的なドライビング・テクニックを発揮する。冒頭から赤のスバルWRXで素晴らしいカーチェイスを見せてくれます。
しかし、強盗団という悪の世界。ベイビーの里親でもあるジョー(CJ・ジョーンズ)は稼いだ金を“汚れた金”だとして受け取ろうとしません。一瞬、モーガン・フリーマンかレイ・チャールズなんじゃないかと思いましたが、レイ・チャールズを演じたジェイミー・フォックスは強盗団の仲間です。なんとか借金を返して、強盗団を抜けようとするベイビー。ダイナーのウェイトレスをしているデボラ(リリー・ジェームズ)と出会い、辞めたい気持ちは本格的に。
ベイビーの趣味も人の会話をサンプリングしてそれを切り貼りして音楽を作ること。いつもはiPodかウォークマンで音楽を聴いているのですが、作った曲はカセットテープに録音。このデジタルとアナログのギャップもなぜかオッサン心をわしづかみにする。音楽は常に映像とうまくシンクロさせ、かかとをコツコツと叩くところなんて短いシーンにも心躍るのです。
死体の入った車を片付けて足を洗ったかと思っていたのに、守りたい人が増えてしまったため脅迫され、最後の仕事へと誘われるベイビー。ホトケのようなドク(ケヴィン・スペイシー)の表情が豹変する瞬間でもありました。最後の仕事は郵便局。下見に行かされたベイビーは窓口のおばちゃんと顔見知りになってしまう。強盗本番にはバッツ(フォックス)が警備員を殺しちゃうもんだから、人殺しが嫌いなベイビーはそのまま車を走らせてバッツを事故死させる。それに怒った強盗団のバディ(ジョン・ハム)とダーリン(エイザ・ゴンザレス)と仲間割れ。そこからは彼らから、警察からの逃亡劇。ベイビーのサングラスの片目が割れ、『俺たちに明日はない(ボニー&クライド)』へのオマージュも感じられる展開。
強盗団は誰も本名を名乗っていなかったのですが、バディの本名はジェイソンと判明。死んだと思ったのに死んでいなかった!という恐ろしいクライマックスでは『13日の金曜日』だとしか思えません(笑)。ここで登場する音楽がクイーンの「ブライトン・ロック」♪。まさかギターソロの部分まで使ってくるのかと感涙もの。上映前の『アトミック・ブロンド』の予告編では「キラー・クイーン」が同じように映像とシンクロして使われてたので、今日はもうクイーンデイです。
裁判での証人発言もちょっと見どころ。9to5のおばちゃんも印象に残るようになっています。
他人のプレイリストに興味ある?
音楽と車、この組み合わせが見事にハマった
やっぱりこういう楽しい映画が一番!
主人公の聴いている曲をBGMとして観客が共有できる仕掛け。
言われてみると普段の生活で、耳に入る音楽は、自身のプレイヤーで再生して聴いてる曲か、店内のBGMしか無いわけで・・・なるほど!と思いました。
その時々で主人公が気分に合わせて選ぶ曲は、当然シチュエーションにマッチするし、曲の題や歌詞も、場面にリンクしているみたいで、答え合わせを後からする楽しみもありました。
ボーの店で微かに聞こえるBGMにも、意味があるから注意!と教えられて視聴したのですが、まだ謎解き中です(笑)
展開もシンプルでわかりやすく、BGMを聴かせるのに邪魔にならない感じでした。
良質の娯楽映画です。考えさせられる映画もよいですが、やっぱりこういう映画は楽しいなと改めて思いました❗️
ストーリーに複雑さや、映画に奥深さ重厚さを求める批評家さんには、とっつきにくいかもです。
文字通り幼い逃がし屋の話!
逃がし屋の映画といえば、古くはライアン・オニール主演の「ザ・ドライバー」、最近ではライアン・ゴズリング主演の「ドライブ」が思い出される。その上、組織から足を洗おうとする映画は星の数ほどある。なので、最初あまり触手が動かなかった。でも、評判がすこぶるよかったので、観ることにした。実際観てみると、想像と違って、主人公は組織にどっぷり浸かった逃がし屋ではなく、むしろアルバイト的に行っていて、新鮮な感じがあった。音楽が映画とシンクロしてるとのことだったけど、残念ながら、私は音楽の素養がないので、クィーンとサイモン&ガーファンクルの音楽しか聴いたことがなかった。それでも、全編カッコいいとは思った。ストーリーは、ボニーとクライドになってしまうかと心配したが、そうはならなくてホッとした。犯罪者側から描いていて、警察の捜査などは一切描かれていないところがちょっと物足りなさを感じた。そっちも描くことにより、よりサスペンスが盛り上がる場合が多いので…
悪魔の呪文
あそこでFocus Pocus来るとは思いませんでした。彼ら欧州勢だしね。7月6日の豪雨の中、爆音!期間に2度目の観賞。
やっぱりオープニングのWRXとRUNシーンのFocus Pocusが一番しびれる。特にガンショットのタイミングさえテンポに乗ってるとことかイカシてます。
本編Storyは、少し込み入った勧善懲悪もどきの安普請なれど、ベイビーの共感獲得能力のぱなさで、グイグイと引き込まれてしまいます、強盗業に!
無事に務め上げて足抜けた!と思いきや、そーは問屋がおろさないっと。登場人物の数だけの利害と思いがベイビーの上でガッチンコ!で、最終章突入。
あれだけベイビーに目を掛けてたドクは真人間に戻って2分で昇天。考えてみれば、ベイビーはギャング団に取って見れば、最初守り神、最後は悪魔、なんですね。
郵便局からの逃走シーンのFocus Pocusには、それなりの意味はあるようで。
リリージェームス、とてもきれいでした。
素晴らしい作品すぎる
爽快です!!
全532件中、181~200件目を表示














