伊藤くん A to Eのレビュー・感想・評価
全44件中、1~20件目を表示
別公演を観ている感覚
恋愛エピソードを集める脚本家の莉桜は、4人の女性のエピソードに「伊藤」と言う男性が登場することに気づき…。
ドラマの物語を再構成した劇場版。総集編と言うわけではなく時系列を正した上で配役を変えての撮り直しなため、岡田将生成分を摂取したい人にオススメの作品。
物語の大筋は伊藤の本性がわかる部分以外ドラマ版と同じだけど、殆どのシーンを撮り直してるため舞台の別公演を見てるような感覚なのでドラマ版がハマらなかった人には合わない作品とも言えます。
面白かったです。 まぁ映画じゃ無くてもいいけど。こんなに豪華な出演...
豪華キャストだが乗りきれず
ドラマは未鑑賞。 ラストのテラスでの岡田将生と木村文乃の長回し、凄...
二人が一番惨め。
レビュー数、少ないねぇ
「ご都合主義」という名の自虐的シナリオ講座
矢崎莉桜(木村文乃)が講義をしているシナリオスクールでは、都会の街中で好きな人と遭遇するシチュエーションが「ご都合主義」だと生徒たちが発言する。この作品では、まさしく伊藤くん(岡田将生)を中心に繋がっている4人の女性が同じ講座を受けていること自体がご都合主義なわけで、モンスター級の痛い男伊藤くんを面白く描くことによって、その不自然ささえも払拭しようとするプロットかと思う。
A:都合のいい女、島原智美(佐々木希)は5年間も伊藤と付き合っているのに、いまだに最後までの関係までこぎつけない。B:自己防衛女、野瀬修子(志田未来)は、伊藤がストーカーのようにつきまとう同僚。C:愛されたい女、相田聡子(池田エライザ)は親友が好きな伊藤を寝取ってしまう。D:ヘビー級処女、神保美希(夏帆)は伊藤に3年片思いを続けた挙句、処女は重いと振られてしまう。といった4人の女性のエピソードをオムニバスのように展開してストーリーは進む。
矢崎が自身の恋愛講座を開いた際に参加者の恋愛相談を受け付けて、その中の興味深い内容がA、B、C、Dの4人だったのだ。それを次回のドラマの脚本に取り入れようと、元カレでもあるドラマプロデューサー田村伸也(田中圭)に相談する。企画は進展を見せて、採用されそうな雰囲気にもなり、男優を誰にしようかと思い悩む。そして、A~Dの相手の男が同一人物であることが発覚し、その伊藤本人が長編シナリオにチャレンジすると打ち明ける。矢崎の書こうとしていたプロットが伊藤のものと同じになってしまう!そりゃもちろん本人が書く方がリアルに決まっている・・・と思い悩む矢崎。しかも、伊藤の企画書にはA~Eまであるという。
オムニバス風のストーリー展開と、最後には全て繋がっていく笑える痛い話ではあるが、ちょっとだけ尻切れトンボになっている感がある。痛い男と、不幸のどん底にまで突き落とすという嫌ミス的な脚本を考える矢崎が、その実、自分自身も伊藤に突き落とされる展開も面白く、そんな木村文乃が泣き出すシーンがとても印象的。自然に流れる涙にはゾクゾクさせられました。
新タイプのダメ男
草食系女の敵といいますか、昔からあった典型的なダメ男ではなく、まさに今の時代を写すような新タイプのダメ男。
貢がせる訳でもない、二股する訳でもない、暴言暴力もない、でも一緒にいると精神がすり減ってしまう…。
原作やドラマ版は未視聴なので、A〜Eの女性の人物像を掴み切れず、少しずつ共感出来るな程度で、物足りないのが残念。
私は伊藤くんのように他人を利用したりはしないけど、伊藤くんの考えに共感しました。
「勝たなくていい。だから、戦わない。自分は傷つきたくない」この伊藤くんのポリシーはまさに今の時代を表してるなと思いました。
A〜Eの女性は自分の問題を伊藤くんと関わることで、無視出来なくなり、問題に向き合いざるを得なくなって、ちゃんと抜け出すきっかけが出来てよかった。
Bが伊藤くんに似てたから、私も自分のやるべき事をはっきりと示してもらえてよかったかも。
もっとガツンと欲しかったですが、なんかいつの間にか過ぎてしまった感が否めない…。
ドラマでしっかり観たかったです。
もっとそれぞれの女性や伊藤くんを掘り下げて観たかった。
伊藤くん像が、今の時代そのものなのに、どの映画やドラマでも観たことがなくて新感覚でおもしろかったです。
登場人物の誰にも感情移入できない
期待はずれ
ドラマの方が面白かった
伊藤くんが見え隠れするくらいが丁度いい
いかれた男と男運が無い女性達の物語。
ドラマ版が1人の女性に付き2話完結で池田エライザが気になり出したのもこの頃。
ドラマの淡々とした物語展開が好きだっただけにドラマも4人目のDさんまでで終わり、Eさんは?と言う状況で映画化と知った時には乗る気では無かった。
一番の感想はドラマ版より映像に魅力が無い。好きだった池田イライザ編も男性目線から観るとう〜ん、、全然気にならない。
また、ドラマ版の伊藤君はそれぞれ違う男性が演じていた。木村文乃演じる莉桜が想像する「伊藤君はこんな感じな人なんだろうな」的想像感が面白かった。
それを映画化で判明した伊藤君・岡田将生一本化したら、まあ見事につまらない!
岡田将生の異才の放つ演技は見事だが最初から最後までとは、、、。
伊藤君が見え隠れするのが、この作品の面白さなんだろうと実感した。
映画なりの面白さがあれば良かったのですが
ドラマが好きだっただけに残念です。
伊藤のクズっぷりが清々しい
映画にしない方がきっと面白かった…
深夜ドラマでTV放送されていた
同名ドラマの映画化作品。
ドラマが「面白かった」と
周りの評判が良かったので、
観に行ってきました!
恋愛に悩んでいたり、仕事など
何かに行き詰まっている人には
刺さりそうな映画!
エンタメと言うよりは
自己啓発…映画ですかね☆
4人の女子(A to D)が、
いるいる〜!って感じの女子で、
「私も昔そうだったなー」と
思う所もあったり…
男性は主に3人しか
出てこないんだけど、
男子目線で見た時、この3人も
アルアルなのかな…?
私は映画公開直前に放送されていた
ドラマ総集編(あらすじ予習編?)
を観てから映画館に行ったのですが…
正直、ドラマで完結で
良かったんじゃ無いかな…?
という印象。
映画の本筋としては、
傍観していた主人公(木村文乃)が
伊藤くんに"女子E"として
他の女子と並べて批評され、
バカにされて…
という、ドラマの続きになる所が
メインの為、
ドラマで既に放送済みの、
恋愛お悩み女子A〜Dの話が、
凄く端的に紹介されていて、
ドラマを観ていない人には
それぞれの女子の人物像や悩みが
薄っぺらくしか伝わらない
感じがしました。
終わり方としても、
私にはスッキリできない
終わり方だったので、
満足度は低めです。
ただ、
俳優人の演技は勿論良くて、
特に!
どうしようもないクズ男の
伊藤くんを演じた岡田将生くんの
表情の作り方は本当に凄かった!
岡田将生くんを
嫌いになりそうなくらい…
とても良かったです!!(>_<)
全44件中、1~20件目を表示