散り椿のレビュー・感想・評価
全184件中、21~40件目を表示
これぞ日本映画の美しさ✨ 移ろう四季と人の情を描き出す、堂々とした時代劇。
亡き妻との約束を果たす為に、かつて逐われた故郷・扇野藩へと帰ってきた瓜生新兵衛が、自らとも因縁の深いお家騒動に巻き込まれていく様が描かれる時代劇。
主人公、瓜生新兵衛を演じるのは『コクリコ坂から』『永遠の0』の、V6の元メンバー岡田准一。
新兵衛のかつての友、榊原采女を演じるのは『風立ちぬ』『クリーピー 偽りの隣人』の西島秀俊。
新兵衛の義理の妹、坂下里美を演じるのは『おおかみこどもの雨と雪』『バケモノの子』の名優、黒木華。
新兵衛の義理の弟、坂下藤吾を演じるのは『セトウツミ』『万引き家族』の池松壮亮。
新兵衛の妻、篠を演じるのは『おおかみこどもの雨と雪』『バケモノの子』の麻生久美子。
本作の敵役、石田玄蕃の手下で藤吾の先輩、宇野十蔵を演じるのは『告白』『モテキ』シリーズの新井浩文。
新兵衛や采女が籍を置いていた平山道場の現当主、平山十五郎を演じるのは『誰も知らない』『銀魂』シリーズの、カンヌ国際映画祭の男優賞を最年少で受賞した名優、柳楽優弥。
新兵衛や采女と同じく、平山道場の四天王と呼ばれた篠原三右衞門の娘、篠原美鈴を演じるのはドラマ『高嶺の花』や『累』の芳根京子。
ナレーターを務めるのは、『フラガール』『20世紀少年』シリーズの豊川悦司。
第42回 モントリオール世界映画祭において、審査員特別グランプリを受賞!
黒澤明に重宝されたという名キャメラマン、木村大作が監督を手掛けているというだけあって、映像の美しさがとにかく素晴らしい✨
雪の白さや燃えるような紅葉の赤さ、抜けるような空の青さなど、日本古来の事物に宿る色彩美に目を奪われる。
何気ない会話のシーンでも、その背景には雄大な自然や荘厳な建造物などが聳えており、画としての迫力を持って観客を退屈させないようにするという工夫が見て取れる。
日本映画の持つ美意識ってこういうことだよな、ということを再確認させてくれるというだけで、本作を観賞する価値は大いにある。
本作は時代劇ではあるがチャンバラ映画ではない。
喪失感と罪悪感に囚われた男が、己の過去に向き合うことで、本当の意味で妻の死を受け入れていく、という人間ドラマである。
扇野藩のお家騒動という物語の軸はあるものの、実は主人公である新兵衛は終始部外者として扱われている。
このお家騒動の顛末を描くことが本作の目的ではない、ということを理解しなければ、非常に薄味で面白みのない映画に感じてしまうかも知れない。
本作はチャンバラ映画ではない。…ということはわかるのだが、もっと殺陣のシーンを増やしてくれ!という気持ちはある。
岡田准一は本作でも素晴らしい殺陣を披露しており、特にクライマックスの采女との決闘シーンは、その構図からロケーションから、何から何まで素晴らしかった。
せっかく岡田准一を起用したのだから、もう少し娯楽作品寄りに作ってくれても良かったのに〜、というのが正直な感想。
とはいえ、本作のような堅実な時代劇を、これだけの豪華キャストで作ってくれたことに感謝。
時代劇は日本でしか作れないんだから、どんどんお金をかけて、どんどん作って、どんどん国外に輸出していって欲しい。
そうすれば死に体の邦画業界も息を吹き返す…かも?
…池松壮亮って役者さん、今回初めて観たんだけど凄い棒読みだった😅
これは時代劇ということで、役作りをした結果なのかな?
たしかに、真っ直ぐだけど未熟な若侍、という感じが出ていてかなり良かったんだけど、これと同じ演技を現代劇でやられたら結構シンドいぞ。
名カメラマン木村大作監督の時代劇
映画館では2018年11月18日イオンシネマ石巻で鑑賞
それ以来3度目の鑑賞
原作未読
髭面の岡田くんは浪人役がよく似合う
タイトルに椿がある時代劇といえば『椿三十郎』を思い出すが内容は全く違う
藩の不正を咎め脱藩することになった剣の達人・鬼の新兵衛が藩に戻る話
坂下家の長女を妻に娶り離縁しないまま共に藩を出て流離の旅をしていたが国に戻る前に病で先立たれる
藩に戻った新兵衛は坂下家に厄介になる
当初は「厄介者」と邪険にしていたがいつのまにか受け入れている坂下家の次男
新兵衛の魅力の全てが詰まっている
新兵衛の親友であり四天王の1人榊原采女は出世したが藩の不正を正すことは忘れていない
しっかりと血が噴き出す
血塗れの岡田くんカッコいい
ナレーターは最後までわからなかったが豊川悦司
こういうエンドロールは大好き
ハリウッド映画は見習え
過小評価している人たちでさえ映像の美しさを認めている
さすが木村大作
自分は時代劇が好きだ
脚本なんかどうでもいいと思っている
重要なのは殺陣の迫力
豪華な俳優陣ならなおいい
僕は特に脚本が悪いとは思わなかった
民放のTVドラマで時代劇はやらなくなった
予算の関係かもしれないが視聴率が取れなくなったのだろう
今の現代人の多くには古くさいもとのと切られてしまったのかもしれない
坂下家の長男が自害したことも理不尽に感じ到底理解できまい
僕は古めかしい言葉遣いを聴くのが大好きだ
着物や日本髪を見ると心が洗われる
コメディー要素がほぼない
黒木華の顔つきを観ていたら作品全体の雰囲気を読み取れる
空虚に感じるのはそのせいだろう
唯一笑えるところは殿の『励め!』
わりと昔は近場で済ませている
それで社会全体としては今よりうまくいってたんだろう
マッチングアプリなんてはなっから必要がない
原作とだいぶ違うのかもしれない
原作ファンには向かない可能性は大いにある
脚本が『雨あがる』のメガホンを取った人で木村大作が映画監督なら当然こうなる
『バックトゥザフューチャー』でさえ楽しめない人が存在するのだから全ての人が高く評価する作品なんてあり得ない
自分だって世間一般の評価が高いとされているアメリカや韓国の連ドラやハリウッド映画の多くを面白いとは思えない
ただ「高く評価している奴は映画関係者」だと主張する馬鹿は出来ることなら斬ってやりたい
岡田准一よ。
藤純子まで揃えて日本任侠伝の筋を土台に三船の着こなしと癖を真似て黒澤に寄せといての山田洋次時代劇かい。
岡田准一 よ、たそがれ真田広之に成るな、狼たちのアル・パチーノに成れ、まだ間に合う。
五月蝿い木村大作は景色を撮る人で良くないか。
何せ猛烈に古い。
ただひたすら美しく人を斬る話
一言で言うと勧善懲悪の話なのですが、いろいろケレンを持たせては人を斬る、という造りになっています。
数々の殺陣のシーンは、それはもう芸術的に美しいです。
撮影カメラマンが監督業に進出して、撮りたい絵をこだわり抜いて撮っては並べたという映画なのでしょう。
こだわり。
その中には、剣と剣がぶつかって刀が歯こぼれするというリアルな点までが含まれているのだと思います。
でもストーリー的には、どうよ、と思うのですね。
お話はケレンだらけでグシャグシャで、爽快感がありません。
そういうわけで、この映画は、殺陣を鑑賞するための映画というべく、もしかしたら外国人に日本の美・あるいは芸術の深さを感じさせる意味でなら、値打ちのある映画なのかも知れません。
外国で公開されるのなら、の話ですけどね。
映画において、ケレンは必要最小限に留めないと、観ている側が困惑するだけの作者サイドの自己満足に陥りかねないのだな、と感じました。
そのほか、浪人時代の岡田准一の贅沢きわまりない暮らしぶりや、奥様の娘じみた服装について、時代考証の人は違和感を感じなかったのでしょうか。
若殿の初めてのお国入りが、馬に乗って、わずか数騎で……なんていう、およそあり得ない構図を、どうして許してしまったのでしょうか。
私はあらゆる部分に違和感を感じ、背中がモゾモゾしましたよ。
しょせん監督の器でない、単なる撮影カメラマンのこだわり映像集に過ぎない、と醒めた目で観るしかありませんでした。
黒澤明を感じる!
監督の木村大作は、
用心棒の撮影助手で
手首を咥えた犬を撮ったという。
岡田准一のチャンバラ炸裂。
さすが
ジクンドウの達人
しかし
もっとユーモアのセンスあればよかったなあ!
血が飛び散る殺陣は
散り椿のごとくか?
映像は
美しい
ただの時代劇じゃない。
劇場や他作品のパッケージで予告は何度か見てはいましたが、芳根京子が出ているとのことで、ようやく鑑賞しました。パッと見、若い人は敬遠しそうな映画ですが、じっくり作品に見入ると、老若男女に刺さる映画だと思いました。少しグロテスクな殺陣のシーンや切ないシーンがありますが、時折挟む落ち着いた演出や、岡田准一演じる瓜生の迫真の演技は目が離せなく、個人的には星4つくらいはつけられるかなと思いました。キャスティングに関してもそれぞれ合っていて、時代劇を普段あまり見ない人にもオススメな作品です。
美しい自然、日本映画の美学
日本映画の美学、侍の美学が詰まってます。
最初の殺陣シーンから度肝を抜かれましたが、岡田准一のアクションは一級です。
悲劇のストーリーの中にも、美女に囲まれたり、僅かな笑いもあり、エンターテイメントです。
カメラマン出身の監督の作品だけに、屋内から外のきれいな景色を入れたカットが多く印象的でした。
岡田准一が殺陣や撮影者にもクレジットされていて、こういった部分も新しい日本映画らしさです。
岡田准一の殺陣の鋭さ
2017年末に66歳で身罷った、時代劇作品を連作した直木賞作家・葉室麟の、『蜩ノ記』に続く映画化第二弾で、名カメラマン・木村大作の監督としては三作目の作品です。
『銀魂』『パンク侍』『のみとり侍』といった奇を衒った時代劇が多い中、本格時代劇映画としては2018年唯一の作品として、正統的で重厚な造作の作品でした。
時代劇らしい気品と風格に満ち、更に日常の暮らしの中に現れる日本の四季の移ろいの清澄な美しさの描写には心和みます。
嘗ての木村カメラマン撮影の時代劇では、現代劇同様の寄せのカメラワークが多くて大いに違和感があったのですが、その後東映京撮で鍛えられて、本作では引きの絵面を巧く組み合わせており、その点でも時代劇らしい落ち着いたフレーム取りになっていたと思います。
但し、とにかくテンポが余りに緩慢で、而も抑揚のないストーリーにも関わらず各シーンに於いて間を引っ張り過ぎた結果、尺取りが冗長でした。主人公の主義信条も、堂々たる大義を貫いているようで、一方でただ女々しいだけのような、どうも釈然としない茫洋とした印象が最後まで拭えません。従って感情移入しきれないもどかしさを持ち続けてしまいます。
また淡々とした展開ながら、過去と現在を行き来して人の出入りが多く、動的な場面もないまま何だかやたらとストーリーが複雑な印象を残しながら話が進むために観衆に朦朧感茫漠感を抱かせて、敵味方の在り様が明瞭でないままに、やや強引に白黒の線引きをつけてラストに持って行った気がします。
ただ、それほど多くはなかったものの本作の殺陣は最近になく大いに見応えがありました。とりわけ岡田准一の低く構える姿勢と機敏な太刀捌き、剣を交わす動きの敏速さは目を瞠りました。いわば秒殺の剣です。
特に本作では、雨中、雪中の剣戟シーンが多く、それゆえのモノトーンでの激しい殺陣は一挙手一投足の動きも鋭利に見え、斬り合う緊迫感は尋常ではありません。中でも一番の見せ場は、岡田准一と西島秀俊が奥田瑛二扮する城代・石田玄蕃たち郎党のいる社へ討ち込むシーンです。雨中での殺陣回りはそれなりの迫力はありましたが、ここは引きでなく寄せでカット割りし、悪を滅ぼすカタルシスを一層強く体現してもらいたい処でした。
余談ながら、私にはこの二人だけの討ち込みは、任侠映画の名作シリーズ『昭和残侠伝』のお馴染みのクライマックス、花田秀次郎(高倉健)と風間重吉(池部良)、花と風の男二人の道行き殴り込みに交錯する、義理と友情と矜持と正義を貫こうとする男の生き様を象徴していたように見えました。風間重吉同様に西島秀俊が斃れ、残った岡田准一が尚一層憎悪と憤怒を以て立ち向かう処も重なります。
【外連味の無い正統的な美しき時代劇 岡田准一さんの、裂帛の気合の殺陣に魅せられた作品。】
ー木村大作監督・撮影、小泉堯史脚本とくれば誰でも分かる黒沢組。正統派時代劇で来るだろう、と予想。ー
原作、葉室麟とくれば、その思いは確信に近くなる。
(小泉堯史は葉室麟原作の「蜩の記」でも脚本を書いており、主演は岡田准一(裂帛の殺陣が凄かった)であった。)
予告編やフライヤー(7頁もある)からも木村監督及び配給会社(東宝)のこの作品にかける想いが伝わって来た。
本編は、予想通りの展開で進む。(原作の世界観から逸脱することなし)キャストは錚々たる布陣である。記憶に残っているのは麻生久美子さん演じる瓜生篠さんの儚げな美しさと、城代家老石田玄蕃演じる奥田瑛二のこれぞ悪役!という演技。
ラストの瓜生新兵衛演じる岡田准一の殺陣が凄まじい。
とても面白かった作品だったし(個人の感想)、あれだけの布陣で臨んだ作品だったのだが、思ったより興行収入が伸びなかったのだなあ。(天候の影響:台風)があったのかもしれないが・・・)
この作品の後、本格的時代劇がスクリーンにかかることは(2019年10月現在)ほぼなくなり、コメディ要素を絡ませた時代劇(含む算盤時代劇)が上映されるケースが加速した・・。
<2018年9月29日 劇場にて鑑賞>
ゴッドファーザー。
挿入歌が完全にゴッドファーザーで気になった笑
岡田くんの殺陣シーン、乗馬シーンはやっぱさすが。他の役者の比にならない。殺陣指導に入ってたり、撮影者に入ってたり、もはや作る側になるレベルなんだなと。ただ噴き出した血がちょっと嘘っぽかったかな。
もったりストーリーときれきれアクション
ストーリー自体はふむふむと飽きずに観れるような感じですが、とにかく殺陣がよかったです。
西島秀俊と岡田准一が突然殺人マシーンになるのは一見の価値ありです。裂帛の気合いでバッサリ斬るのではなく、出血死させる・腱を切るというイメージで凄みがありました。
藩の不正はサイドストーリー
恋、愛、想い
これが『用心棒』や『椿三十郎』のルーツではないかと思ってしまいました。
語りたいことは多々ありますが今は余韻に浸りたいので
でわでわ
追記
采女と新兵衛そして篠
人の心は目に見えぬもの、身近にいれば分かるかというと近過ぎてわからないこともあるのですね
生きていても逝ってしまっても想いとは人から人へ繋がるものなのだと思います
最初にこの作品を見た時は
新兵衛の立ち回りに見入ってしまい篠の深い想いまでは気が付かずこの作品の大切な部分を完全に見落としてしまっていました
友への思い、主君への思い、家族への思い、亡き夫への思い
殿様は思いの形の一つを言っていましたね
「励め!」
散り椿 残る椿に思いを託す
美しい映像と美しい所作
登場人物の美しい所作と映像がとても美しかったです。
豪華な俳優、女優さんが出てますが個人的に池松壮亮さんが出るたびにニヤニヤしてました〜
ストーリー的には曖昧というかちょっと感情移入しにくかったです。
映像は美しい
カメラマン出身の監督だけあって映像は美しいし、年齢的にも時代劇の台詞回しや言葉のアクセントを心得た演出だと思った。
殺陣も武道に精通している岡田准一だからか、派手さはないけどリアリティーを感じる今まで見たことのない感じ。
ただ、物語、キャラ造形、ストーリーテリングは、些か古臭さい感じは否めないし、殺陣のシーンも迫力がなくて淡白に感じた。
全体的に(配役以外は)前時代的な文法で作られた作品という感じ。
ストーリーはともかく、岡田くんの殺陣は素晴らしい。
映像の美しさ、立ち回りの緊張感、この時代の空気感は、一流だと思う。
ただ、ストーリーとしては、ナレシーションでなんとか伝わるが、気持ちの表現まではいっていないところが残念。
単純につまらない
この手の時代劇は下級武士の人間味溢れるドラマとリアルな果たし合いの対比が見所だと思っているのだが、どちらも感じられなかった。
特にドラマ要素は共感できるものがほとんどなく、淡々と進んで終わり。
山田洋次の現代時代劇に比べると、比べ物にならないくらい面白くない。
またまた監督作品としては物足りず、映像のみ。
原作小説未読。ある人物の不正を訴えたが認められず藩を追われ、8年後に戻って来た主人公の物語。
雪降り積もる城下シーンから期待は募るが、大抜擢とは言えない俳優陣を無難に役として淡々と置きながら、淡々と物語を進める。
深みのあるストーリーで無かった事に残念である。
映像的には殺陣など眼を見張るものはあるが、「刀の鍔を乗り越え一瞬で相手の手首の筋のみを切る。」や「ラスボスを倒す前にいきなり大雨になる。」など、あの映像・音じゃあり得んだろ的もあり、良い撮影も悪い演出・脚本で台無しに。
以下かなり個人的に思う事。
緒形直人の扱いどうかね?久しぶりに大型映画に出たと思いきや、また憎まれ役かい?。昔から知ってるが2000年以降は不運しか思えんぞ?業界に何があるとしか思えないw
また、石田大作監督。「劒岳」も「春を背負って」も観てるが、監督としてはまだまだ一流では無いと思う。アカデミー賞の時吠えていたが、監督としては吠えるべきでは無い。ただのじじいの遠吠えだ。
黒澤にはなれんよ。そう思う作品である。
全184件中、21~40件目を表示