今夜、ロマンス劇場でのレビュー・感想・評価
全406件中、81~100件目を表示
温もりに溢れた作品・・・沁みました。
綾瀬はるかさんと坂口健太郎さんの持つ
純粋なイメージが役柄にピタリとはまっていた。
古き良き昭和の映像と、レトロな洋服を気品
溢れる佇まいで美しく着こなす綾瀬はるかさん。
中盤迄はふむふむという感じでしたが、
お互いの深い想いを知ってからの終盤から
ラスト迄の流れは、ジーンとくる場面が多く、
心に沁みました。
フジテレビを録画にて鑑賞
劇場の魔法
「地上波初放送!」で、タダで見られるからテレビをつけた。
映画の中から人が出てくるという設定が荒唐無稽に思う。モノクロフィルムだから、白黒って…。化粧で肌に色をつけるって、自分じゃ塗れないところないの? 雨に濡れたら化粧はげないの? 取っ替え引っ替え、ステキな服はどこから調達するの?
ツッコミ所は山のようにあるけど、でも、切なくて美しい映画だった。綾瀬はるかは適役で、どこから見てもきれいで、凛としていた。きっと、ロマンス劇場だけに起こる、不思議な魔法なんだろうな。
あと、昭和の映画産業の栄華盛衰も織り込まれ、そこも切ない。映画への愛を感じ、ラストは想定外に感動した。
予想と違った結末に
映画の中から出てきたヒロインと恋に落ちる話。
冒頭はヒロインの横暴さに多少イライラ。
しかしヒロインは、映画の中から出てくる代償として、人の温もりにふれると消えてしまうことを告げるあたりから少し大人しくなる。
主人公との恋愛で、手をつなぐこともできないもどかしさが伝わる。
すれ違いもあったが、最終的にお互いに思いが通じ合う。そこで相手に触れ、ヒロインが消えてしまっても永遠の愛を誓う、、、的な展開かと思ったら、まさかそのまま触れずに老後を迎える流れ。
触れるのはお互い見た目がピークのタイミングじゃなくてまさかの老後?
確かに、クライマックスでヒロインが消えてしまったら、ありがちな展開だし、過去にも同じような映画やドラマがある。
けど、映画の中から出てきたヒロインは、出てきた当時の見た目のまま。主人公だけが歳を重ね、最後は孫と勘違いされるほどの年齢差。
ヒロインに人の温もりを感じさせるシーンはここでいいのか?
結局のところ、クライマックスで消える展開は語り尽くされてるわけで、この新しい展開でも感動したのは事実。
けど、何となく違和感を感じてしまったので☆4
あちらもこちらを知っている
タイトルなし
評価も高いし、勧められて観ましたが全く合わず。
良かったのは柄本明の演技と色使いくらい。
突っ込み処が多すぎる。本当に映画の設定のキャラが飛び出してきたっていう設定なんだろうけど、アニメの中から出てきたなら分かるが、昔の映画とはいえ実写映画の中から出てきたのに白黒って設定はおかしくないか。元は人間が撮影されてた訳でしょ?ちょっと拭っただけで落ちる化粧なのに、どしゃ降りにあっても一切落ちないのも意味が分からない。着替えや化粧道具はどうしてるの?毎回借りパクして怒られないの?触れたら消えると分かっているには無防備すぎる謎の綾瀬はるか。あれだけ人が居る中で主人公以外に触れない、触れずにいられる確率は?坂口健太郎と綾瀬はるか以外のキャストがあまりにもモブすぎるのも残念。脚本で負け、本田翼の心も得られなかった中尾明慶がもう少し絡んできても良かったのでは?
病態が悪化したことで来たであろう電話に慌てて駆けつけたのに、病室に行っても誰もいないのには唖然としました。看護婦も、亡くなったおじいちゃんそっちのけで原稿を見に行くって...。
ポッと思い付いたであろうラストを描きたいがための無理矢理な演出は冷めるからやめてほしい。
そして、極めつけは綾瀬はるかの大根演技。綾瀬はるかより芸歴の浅い坂口健太郎にも劣るような演技に驚いた。
勧めてくれた友人に素直な感想を述べて返ってきた言葉は「綾瀬はるかに振り回されたいと思わなかったの?」でした。これを聞いて「あぁ、なるほどね」と理解しました。
ロマンスはモノクロから始まる。
「土曜プレミアム」で鑑賞。
かつて「ラスト・アクション・ヒーロー」と云う映画がありました。アーノルド・シュワルツェネッガー演じる映画の中のキャラクターが現実世界に飛び出して、騒動を巻き起こすと云うアクション・コメディです。本作のあらすじを読んだ時、同作の内容をラブストーリーに置き換えただけの二番煎じだと決めつけていました。深くお詫び申し上げます。
決してそんなことはなかった。フジテレビ映画らしい粗さ、いい加減さは散見されましたが、それを払拭してあまりある綾瀬はるかの魅力と、愛する人に触れないことが確かな愛の証となる、と云う意外なロマンスの切なさによって、静かな感動をもたらしてくれる、とても素敵な映画だなと思いました。
[余談1]
もしかして、加藤剛さんの遺作…? 情感たっぷりの演技でした。ラストシーンは涙無しには観られなかった…。ふたりが積み重ねて来た年月と愛の厚さを感じさせる、穏やかで優しい演技に引きつけられました。美雪を抱く手の動きに落涙…
[余談2]
触れられない、距離を開ける、と云う描写が、現在のコロナウイルス感染拡大による三密対策を想起させました。今はそれが大切な人を守るひとつの手段であることは明白。このタイミングでの放送は、実は的を得ていたのかもしれない…。39県で制限が解除されましたが、解除されたからと言って、気を抜いていいと云うわけではないことを、肝に命じました。
※鑑賞記録
2022/06/27:地上波放送
※修正(2022/03/12)
綾瀬はるか・・
今のこの世の中だからこそ
うーん、何故高評価?
良かったな
美しい
ラジオのDJさんのオススメで、観ることに。
主役の2人の演技にたいした期待もせずみたら、
最後には2人の純粋で美しい演技に見事涙させられ
ました。
加藤剛さん、柄本明さんのお二人の存在感は
言うまでもなくですが、素晴らしかったです。
この2人の存在が無ければ半分くらい面白味が
無くなっていたように思います。
作品自体はファンタジー要素が強い、ラブストーリー
でしたが、"映画"そのものについて考えさせられる
作品でした。
世の中に溢れたたくさんの映画の中で、これは!と
思わせてくれる映画に出会えた時の興奮、幸福感、
満足感を得られた時の瞬間をもっと大切にしたいと
思いました。
色が一つのキーワードになっていましたが、確かに色の使い方もとても観ていて楽しめました。
綾瀬さんの衣装や髪型もこの作品の見所ですね。
またいつか思い出して観たいなと思う作品に出会えて
よかった^_^
う~ん
純愛 ラブストーリー。
美雪役の綾瀬はるか。牧野役の坂口健太郎。
映画監督志望の牧野。モノクロの映画の世界から来た映画女優の美雪。そんな美雪を好きになった牧野。何を言われてもいうことをきく牧野にちょっと。可哀想と思いましたが、でも牧野をみているとそれが牧野にとっては幸せな事なのかと感じました。
美雪に触れると消えてしまうので触れることもできず。口づけもガラスごし。
本当にファンタジーの世界です。
曲もシェネルの歌でいっそう気持ちがあがり感動します。
なんといっても綾瀬はるかの衣装が素敵でスタイルがいいのでどの服もお似合いでした。髪型もオードリヘップバーンの様でした。
背景も藤の花がとてもきれいで夢の世界です。
田園風景も色鮮やかにふたりを引き立てます。
このふたり、とても役に合っていたと思います。この様なロマンのある映画は好きです。
切なさもありおしゃれな映画でした。
タイトルなし(ネタバレ)
もし憧れの俳優さんがスクリーンから
出てきて一緒に日々を過ごせると思うと
幸せすぎる物語。
なのに指一本触れられなくて
辛い時に抱きしめることもできない。
私なら我慢できないかもしれない。。
悲しいけど素敵な映画だった!
ロマンス劇場みたいな劇場が近所にあれば
毎日通いたい〜!!!
全406件中、81~100件目を表示