ボブという名の猫 幸せのハイタッチのレビュー・感想・評価
全125件中、61~80件目を表示
可愛いボブとイケメン俳優
日曜の午後、アフターヌーンティーをしながらイギリス映画が観たく、レンタルしてきました。
予備知識も無く期待も無く観てみましたが最後のエンディングにて実在するお話だと知りました。
ボブはソックリ。
かと思いきやご本人、いやご本猫だったようで驚きです。なんておとなしく賢い猫さんなんでしょう!
俳優さんはかなりイケメンになっており終始惚れ惚れ..
最後にサインを貰いに来ていたお兄さんはご本人だったのですね。。
猫目線でも主人公の様子が見えボブの心境もぐっと伝わってきました。なんとも言えない心が安らぎホッコリと良い作品でした。
人生に寄り添う猫
アクションもCGもないけどいい映画
その街の映像に比べると、貧しく歌の下手な歌手。
しかもジャンキーからの更生プログラム中で、食事も部屋もない路上生活者だ。
それでも彼の希望は歌とギターだ。たったその2つだけ。
クリスマスは永遠にやってこない。
やっと支援事業でアパートの一室をあたえられ、そこにのら猫がやってきて彼のシリアルに手をだすのがはじまりだ。
多くの若者は無謀な夢を追い、夢の現実に打ち負かされる。それが、努力や才能の結果としての現実。
いつの間にか、名前はボブになった。猫の目をキレイに撮影している。
そしてボブとの日常生活がはじまる。すこしづつ世界の木製ギアが動き始める。
映画の中の人物も、それぞれに事情を抱えたふつーの人たち。
視点に暖かみを感じる映像だ。すごくいい。
それを感じるだけでも価値のある映画だと思う。
ボブをきっかけにして、世界がまわり始める。
失ったものを取り返すことはできない。でも、代わりに他のものを手に入れることはできる。
出会いと運と信じるものが必要だ。どれも以前の彼がもっていないものばかりだった。
今度は、彼の番だ。彼自身の時がくる。
アクションもCGもないけどいい映画
歌もいつのまにか良くなった。
奇跡じゃなさそうな脚色がいい
こういうこともあるのかな
正直、猫を連れているだけでそんなにウケるかな?とは思ったが、実話だからしょうがない。何がきっかけで運が開くかわからないということだろう。彼自身の魅力もあったに違いない。
ロンドンほどではなくても、この街にもホームレスはたまにいるが、食べ物を探してごみ箱を漁るのはどんな気持ちだろうと想像すると堪らない。主人公の場合はカウンセラーに恵まれてラッキーだった。
この映画のもう一つの見どころはコベントガーデンをはじめとするロンドンの風景。観光している気分になれる(かも)。
動物病院の診察は無料だったり、ドラッグを抜くプログラムが充実していたりと、「ゆりかごから墓場まで」のイギリスの福祉制度は行き届いているようでいて、なぜあんなにホームレスがいるんだか。面白い国だ。
ねこ!イギリス!そりゃたまらん!
期待を超える出来栄えでした!!
どうやって猫さんに演技させたのか
幸運の招き猫
事前情報なし、フィクションかと思った。
本当の、おとぎ話
悲惨な境遇の男が一匹の猫との出会いによって逆転の幸運を掴むという嘘のような本当の現代のおとぎ話。本作の魅力は主人公の男が社会の底辺から、どうやって社会に受け入れられる存在になるかの事実を元にしたストーリーである。世界に限らず日本にも浦島太郎のように善行に対する恩返しがいくつも描かれてきたが、これは無償の愛を注げる存在としてのボブという名の猫が飼い主となったジェームスに何かをしてあげる訳ではなく、ただ寄り添っているだけなのに、人間一人が本気で立ち直る過程が壮絶であるからこそ、それを乗り越える人間の強さを証明したジェームスとボブのコンビに拍手を贈りたくなる。痛快で心地良い映画だ。
ボブに対するジェームスのかけがえのない純粋さを繊細に演じたルーク・トレッダウェイの歌もなかなか良かった。
日本的な見方をすればボブは神の遣いとしてジェームスを試し幸運のチャンスを与えたのだと言える。奇跡のようなこの出会いも必然のことなのでしょう。善行は、しておくべきですね。
よかった!
全125件中、61~80件目を表示