ちはやふる 結びのレビュー・感想・評価
全43件中、41~43件目を表示
小泉徳宏監督の青春映画大好きです。
"競技かるた"というマイナー・スポーツを有名にした、末次由紀の大ヒットコミックを映画化。2016年3・4月に公開された「ちはやふる 上の句」、「下の句」の2部作につづく完結編。
実時間も公開後2年が経ったが、劇中の綾瀬千早(広瀬すず)も高校1年生から3年生になっている。
なによりも主要キャストたちの2年の成長が、映画の完成度を大きく押し上げている。かるた競技シーンや、演技の安定感は見事というしかない。もし前2作を未見でも本作だけで十分楽しめる。
この2年、主演の広瀬すずの大躍進がめざましい。先日の日本アカデミー賞で、最優秀助演女優賞を19歳にして獲得した (「三度目の殺人」で)。長澤まさみの17歳という記録はあるが、10代での受賞は快挙である。
また、共演の上白石萌音は、「ちはやふる」出演後の「君の名は。」の主演・宮水三葉役として有名になっている。
千葉真一の長男である新田真剣佑は、前作では映画初出演の新人だった。芸名は"真剣佑"で、映画デビュー作の「ちはやふる」の役名である"綿谷 新"(わたやあらた)から、"新田"の姓を取って現在に至る。本作では序盤で、綿谷 新が千早に告白するところから始まる。
本作は、小泉徳宏監督の、"ちはや愛"がビシビシ伝わってくる完結編である。いつもながら小泉監督の映画は、BGMの使い方タイミングと間(ま)がいい。かといって音楽ばかりでなく、無音シーンの挟み方が素敵だ。
原作連載中の映画化は、どうしても原作とは違うストーリー展開にならざるをえない。その点、小泉監督といえば「カノジョは嘘を愛しすぎてる(カノ嘘)」もそうだったが、原作を読み込んで自身で脚本を書き下ろし、独自の展開とオリジナルの結末を導き出している。
今回のこだわりも半端なく、原作にない新キャラクターの登場させている。千早のライバルとなる準クイーンの我妻伊織(清原果耶)、そして史上最強の名人・周防久志(賀来賢人)である。それぞれが重要な役割なのだが、登場の仕方に違和感がない。
面白いのは、その我妻伊織が綿谷 新に何度も告白して振られるシーンが繰り返される。
"付きあって"と言う伊織に、新のセリフはいつも、"ごめん、好きな人いる"であるが、徐々にその返しが早くなっていく。それを、かるた部のメンバーが"一字決まり"、"二字決まり"と表現をしている。これは百人一首の、上の句の"決まり字"を引用したものだが、このかるた的ツッコミは、小泉脚本のオリジナルである。
これで終わってしまうのは切ないが、高校3年間を駆け抜けた、瑞沢かるた部の青春の一瞬が輝いて見える作品である。
そして小泉監督の次の青春映画、待ってます。
(2018/3/17 /TOHOシネマズ日本橋/シネスコ)
これで終わって欲しくない
今回は全国大会団体戦がメインのお話しです。
映画冒頭で太一がかるたを辞めてしまうところから始まり、終始太一に焦点が当てられてる感じがします。
正直千早、新は主人公太一の引き立て役にしかなってないです。
これで実写版は完結するようですが、個人的にはちはやが成長してクイーンを倒し、新と太一のどっちかと結ばれるところがちはやふるの最後だと思っています。
原作もまだまだこれからなので最後は曖昧な終わり方だし、これで完結にしちゃうのが本当に悲しい。
キャスト、音楽、アニメーション、演出全てが大好きなのでこれからも続いて欲しい!!
太一~!
最高の結び!太一が帰ってくるところとか、運命線とかもう鳥肌ものです。私も太一に抱きつきたくなりました(笑)新キャラの周防さんも面白いし、上の句の感動を上回りました。
それにしても、すずちゃん本当に素晴らしい!かわいいのはもちろんながら、赤い着物がよく似合うし、演技も千早の熱もすごく伝わってくるし、今後の作品も楽しみです。
全43件中、41~43件目を表示