gifted ギフテッドのレビュー・感想・評価
全330件中、201~220件目を表示
天才一族版「アイ・アム・サム」
年末で忙しいし、一度は劇場での鑑賞を見送ろうかと思っていたこの作品。でもなんだか作品の評判がとてもよろしいので、やっぱりみたくなって劇場に足を運びました。
マーク・ウェブ監督のことは以前から好きで、「(500)日のサマー」なんてドハマリした私。この「ギフテッド」も観ない理由はなかったはずだけれど、予告編を見て漠然と「こまっしゃくれた”天才子役”が小憎らしい演技で”天才キッズ”を演じることを賛美する映画だったら嫌だなぁ」と思ったのが一度はこの作品を敬遠した理由。でもそれは杞憂だった。ヒロインのマッケナ・グレイスはまぎれもなくい美少女だし演技も大人びていて本当ならそれが嫌みに見えてもおかしくないところなのだが、グレイスの抜けた前歯がただの美少女をチャーミングに魅せたように、カメラの前でのびのびとした子供らしさを見せていて嫌みがない。フランク伯父さんの膝の上でごろっと仰向けになったり、体をよじ登ろうとしたり自由気まま(に見える)。子役の鼻につく感じがなかったのは本当に救いだった。
と安堵した一方で頭をもたげてきたのは「なんかこの映画『アイ・アム・サム』そのまんま?!」ってこと。私は「アイ・アム・サム」が大好きなので、だったらこの映画も同じように愛せるのでは?と思いそうだけれど案外そうでもない。もちろんこの作品の主人公は知的障害者ではないけれど、彼らが辿る物語の道筋は「アイ・アム・サム」とほぼ同じ。子どもの養育権で訴訟を起こされて法廷に出て、一度は里親に出され、そして子どもを取り戻す。オクタヴィア・スペンサーの存在は「アイ・アム~」におけるダイアン・ウィーストで、担任教師ジェニー・スレイトは「アイ・アム~」におけるミシェル・ファイファーで・・・なんて置き換えまで出来そうなほどに既視感が付きまとい続けた。だからってダメってわけではないのだけれど、天才的頭脳をもった稀有な少女を前に、才能を伸ばし英才教育を施す意義深さとそれに反して年相応の「普通」を経験させてやる子との深い意義を対立させるという興味深さに目を向けているわりに、映画が提示する回答には目新しいことは何もなく、実にありふれた「愛し合う二人を引き裂かないで・・・!」みたいなメッセージに落ち着いてしまったのが極めて遺憾だった。
それでいて、この映画には分かりやすい悪役がいるのも大いに不服。リンゼイ・ダンカン演じる祖母が、俗に言われる「毒親」ってやつで、主人公二人に起こる悪いことはすべて彼女が元凶であるように描かれている。つまり彼女さえ言いくるめれば事が解決する仕組み。でもこの映画が取り上げているテーマって、天才的な能力を持った子供に与えるべき適切な環境とは?という、簡単には答えなど出ないようなもの(能力を伸ばすには子供らしさに犠牲を払う。子供らしさを優先させれば能力は芽を伸ばさない)。それなのに、分かりやすい善と悪を作ってしまったのは物語としてあまりに稚拙であり、そうすることで観客がメアリー少女のために何がもっとも大切で何を優先させるべきかを考察するに至らなかったのは残念だった。
メアリーにメロメロ
マッケンナ・グレイス演じるメアリーの可愛さ・健気さにもうメロメロである。 自分は独身でも良いからああいう娘が欲しい。
著名な数学者であったものの自殺した母譲りの天才的な才能を示す弱冠7歳の女の子と、女の子への教育方針に悩むシングルファザー(厳密には独身の叔父、という位置付けがまた絶妙だ。)の物語。そこに、彼女の数学的才能を伸ばすためには全ての犠牲を厭わない祖母が登場して騒動となる。
物語の終盤、それまで隠していた母親の自殺理由と衝撃の秘密が明らかになって、、という展開だった。
物語性が素晴らしく完成度がピカイチの作品だ。隣人と学校の先生が良い人たちで良かった。裁判所の調停にまで来てくれる親切心にじんときた。
登場人物で上がる系
メアリーのなんてキュートなこと。
彼女が画面に出るシーンは、
基本的に気持ちが上がる。
なんだか、キック・アス1の
クロエモレッツを初めて観た時のよう。
もちろん、泣き笑いさせられる、
素晴らしい演出や脚本もありますが、
やはり、メアリーのチャーミングさが
一番際立つのではないでしょうか。
細かい疑問はあるものの名作
マッケンナ・グレイスの可愛らしさと演技の素晴らしさは前評判通り。言うまでもなく。天才子役と言ってよいかと思います。
ここでは他の気になった疑問点を。
フランクはなぜボート修理人をしているのか。
お金の問題でメアリーを失う可能性があるくらいなら助教授のままでいたほうがよかったのでは?イブリンからメアリーを隠すったってググれば2ページ目で見つかるし。
そうだ日本に来れば「ギフテッド」教育なんてないからそもそも裁判にもならない!、、と見ていて思った(笑)
メアリーはあれだけ数学の才能があるってことはたぶんIQも高い。でもそれと性教育はたぶん別物。土曜の朝に鉢合わせした先生のあの姿を見て、その意味するところを理解してかつ皮肉っぽく挨拶できるって、、7歳で!?とびっくり。アメリカの家庭はその辺がオープンなのかな?
イブリンの毒親っぷり。「自分の夢を子供に託す」から「自分と子供が一体化」へと変わっていったんだろうけど、そもそも自分自身が目指せばよかったのにね、としか思えなかった。
時代が女性に厳しかったのだとしても、夫の死後もう一度研究の道へ進む選択肢もあったはず。『ドリーム』では黒人のシングルマザーが数学で身を立てていましたよ?
ラストのミレニアム懸賞問題の解決を隠していた意図。
母親の死後まで公表しないでくれというのは復讐のつもりとして理解できるけど、自殺も?そんな取り返しのつかないやり方でしか母親を断ち切れなかったのだとしたらかなり残念だと思う。
ただ自殺の理由ははっきり示されていなかったから、ポアンカレ予想を解決したペレルマンのように常人では理解しがたい心理状態になっていた…ということならそれもありえるか。
細かく考えると登場人物それぞれの「最善の道」は他にもあったんじゃないかという気がしてくるけど、人間てそんなもの。とにかく心が温まることは間違いなし。俳優陣も素晴らしく、観てよかったと思える名作です。
満席
日曜日の渋谷に映画館に観にいきましたが満席でした。
特別な才能を与えられた少女を取り巻く環境、本人だけでなく周りまでも良くも悪くも影響を受けてしまうgifted。
誰もが正しく、それ故に誰もがもがく。いろんな登場人物に自分を当てはめて観てみるのもおもしろいかも。
ただ劇中のあのセクシーシーンは担任である必要があるのかちょっと分からなかった。
女子は好きだよねーコレ。
新宿で朝一で観ましたが女子だらけでちょっといい匂いでした。
ちなみに闇金ウシジマくんのときは真逆で、男だらけでちょっと変なスメル…(笑
可愛い少女、イケメン、猫ときたら好きだよねみんな。(女子)
女子だらけで安心気持ちよく観れたのと、ホロリとくるし。ストーリーは想像通り。でも映像と、とにかく少女が可愛い。前歯の無い一瞬7歳くらいの一時期。ピッタリな美少女でこれから楽しみ。
メアリーの「愛されスペック」にメロメロ
近くのショッピングモール系の
映画館では上映していなかった。
スルーしようかと悩んだか
あまりの評価の高さにつられて
電車で1時間かけて観に行った結果。
当たり!
大当たり!
登場人物の少ない映画が大好きな私。
そこに加わるメアリーの可愛さ!
こまっしゃくれ具合が絶妙。
育ての親のフランクとの
大人顔負けのセリフのやりとりが
絶妙にコミカルで
シリアスになり過ぎてないのも
観ていて心地よかった。
大好きなシーンがあった。
フランクと女教師が一夜を共にするシーン。
朝。シーツひとつで体を包んだ女教師と
メアリーがばったりと出会ってしまう。
普通の映画なら。
「ショックで言葉の出ないメアリー」
こんな演出が想像できるのだが。
この映画は違った。
7歳の女の子が大人の事情をすべて解った上で
冷ややかな皮肉を込めた
「したり顔」で放つあのセリフ。
痛快!爽快!湿っぽくならずに
物語を軽やかにしてくれた
素晴らしいシーンだった。
ここから、フランクの
「5分でいいから自分の時間をくれ!」
のシーンに繋がっていく流れも素晴らしい。
緩急の塩梅が絶妙で最後まで楽しかった。
運がいいことに
個人的に知って要る俳優さんが
ほとんどいなかったのも幸いした。
俳優のイメージに邪魔されることなく
ストーリーに没入できた。
育ての親であるフランク。
仲違いをしてきたフランクの母。
メアリーの母親でもあるフランクの姉。
みんなそれぞれの「正義」「信念」がある。
血の繋がった家族だからこそ
行き違いが生まれる。
結果、意固地になってしまう。
そこに巻き込まれてしまうのが
何の罪もないメアリー。
だが心配は無用だった。
何のことはない。
彼女に受け継がれたのは
「愛される」スペックだった。
その能力の前では意固地な大人なんて
ひれ伏してしまう。
かく言うわたしも
そのスペックにメロメロにされたひとり。
観終わった後の爽快感は
最近の映画の中では群を抜いて心地よかった。
老若男女、全ての人にオススメできる
大当たりの映画だった。
幸せとは何か、簡単ではないから
ホンワカ系かと思いきや、深遠な傑作です。
メアリーを中心とした感想が多いですが、わたしは母と娘、親と子の物語として胸打たれました。
メアリーを通じて、人としての幸せとは何かを大人が考え直していく。
メアリーの教育、わたしが描いた理想に近い生活に落ち着いて良かった。
どっちもどっち
祖母と叔父で裁判までして親権争い。
しかも祖母は実の母親とは、日本人には理解し難い設定で、対立の理由はざっくり言うと子供の教育方針の違い、身内なんだからよく話し合えよと言う感じ?
根底には亡くなった母親の一件が有るのだが、その辺りの溝がもう少し描かれていれば共感出来たかも。
2017-94
マッケナちゃんがもはやgifted。
ついでにクリエバのダダもれ色気もgifted。
マッケナちゃんは、ただの天使、かわいすぎる。
そして演技上手すぎ。日本の子役が霞むほど。
あのタレ目で泣かれたら、もうオバサン耐えられんかったです。
クリスさんもいい父親で。
ダメ親父が子供と成長していくのかな、と思いきや、めちゃめちゃいいパパやん。
病院でのシーンとか、反則。気づいたら目から大量の水が…。
『ドリーム』でもいい味出してたオクタビア・スペンサーさんが、優しくおおらかな、マンマみたいでいい味出してます。
その子にとって、何が一番なのか。
その「時」は二度と来ないから。
心がほっと暖まった。
ギフテッド
7歳の天才少女も可愛いいが、親権をめぐるストーリーに胸を震わされたのは、他人と違うだけに、日常の感動と社会的常識をを身につけさせたい育ての親である叔父フランクの苦悩がある。クリス・エヴァンスでなければこれ程の余韻を残してくれなかっただろう。
好きだなぁ。こういう映画。
こういう映画大好きです!!あったかくて。
キャプテン・アメリカのクリス・エバンスの抑え気味の自然な演技がいいし、子役はべらぼうに上手い。
数学の天才的な才能をもつ姪を、姉の代わりに赤ちゃんの頃から育ててきたクリスが、ある経緯から姪の将来のために泣く泣く手放す決心をして… というストーリーなので、結末はなんとなくわかる設定だけど、その展開とプロセスにちゃんと説得力つけてる。この辺がハリウッドはやっぱり抜かりない気がする。
そしてこの子役!!なんて上手いのかーー!
日本は芦田愛菜とエディオンの本田望結と福ちゃんくらいしか目立つ子役はいないけど…
ハリウッドは次から次へと凄い子がどんどん出てくる。
(え?天才少女の話だけど、この子自体が天才だよね?っていうオチでは?と言いたくなる人は少なくないでしょう笑)
2人の別れのシーンは涙なしでは見れない。
子供のいる人は胸引き裂かれます。
どんなに天才児でも、やっぱり日々に愛がなきゃ。。人間だもの。機械じゃないもの。
途中から孫を取り返しにくる祖母役の人、どっかで見たことあるな〜気になるな〜と思ったら、私のベスト5に入る映画「トスカーナの休日」に破天荒キャラで主人公に大きな影響を与えるイタリア人女優役の人でした。英女優リンゼイ・ダンカン。
このギフテッドでは簡単に言うとクレイジーな毒親役ですが、どこか憎みきれないさすがの演技でした。
ギフテッド、いい映画です!
子どもがふつうに育つこと
誰も悪く育てようなんて思っていない。けれどもそうなってしまう事がある。
里親はそうだったね。
この子の死んでしまったお母さんはどうだったのかな?
色々考えさせられたけれども、あまり深く響かなかった。どうしてかはよくわからない。
子どもが普通に育つことの価値、大人になってやり直しできないからこそ、子どもらしく生きること、無条件に愛されることが一番だと思う。
子供起点の愛情深い作品
実に良くできた作品。天から与えられた才能。通常の映画だと、その才能を伸ばすべく大人が奔走する的な、あくまで大人起点でのストーリーになりがちなところ、この作品はあくまで子供を起点として、あるべき姿を問う愛情深い作品になっている。
子役の素晴らしい演技は驚きでしかない。冒頭のシーンから学校でのシーン、海でのシーンetc。怒ったり笑ったり、画面いっぱいに広がる彼女の振る舞いは、与えられた才能以上に存在こそがgiftなのだと気づかされる。その最たるシーンが病院での描写。そのgiftには涙しかない。最初から最後まで飽きさせず、2週続けて鑑賞した本当に素晴らしい作品。
幸せと優しさで溢れる最高の映画。
「ギフテッド」字幕版で鑑賞。
*概要*
生まれて間もなく母親を亡くした7歳のメアリーは、独身の叔父フランクとフロリダの小さな町でささやかながら幸せな毎日を送っていた。しかし、メアリーに天才的な特別な才能が明らかになることで、静かな日々が揺らぎ始める。メアリーの特別扱いを頑なに拒むフランクのもとに、フランクの母エブリンが現れ、孫のメアリーに英才教育を施すため2人を引き離そうと画策する。母の画策に抵抗を続けるフランクには、亡き姉から託されたある秘密があった。
*主演*
クリス・エバンス
マッケンナ・グレイス
*感想*
時間が空いたので鑑賞。あまり期待せず、軽い気持ちで観ましたが、こんなに幸せになれる映画は初めて。(^^)
まず、冒頭の朝食シーンでメアリーの最初の演技で心を鷲掴みされましたね。。メアリーがとにかく可愛すぎる。天使です。天才です!
フランクは亡き姉の遺志を引き継ぎ、姉の子供メアリーを大切に育て上げようとするんですが、メアリーの才能を知ると、祖母がフランクとメアリーの生活を引き裂こうとするのは心痛めた。だけど、最終的にいい形で幸せになれて良かったかな。
終盤、フランクが片目の猫フレッドを救い、里親からメアリーを助け出して、フランクとメアリーが抱き合うシーンはグッときたな~(>_<)
フランクは優しいし、メアリーは生意気だけど、可愛いし優しい。素晴らしいです。
演出も最高でした。あるきっかけで、フランクとボニー先生と寝て、ボニー先生が寝室から出た所を偶然、メアリーが目撃し、そのメアリーが「お~は~よ~う~ございます~スティーヴンソン先生ぇ~」と嫌みっぽいセリフが面白かったな(^^)
ボニー先生も優しいし、隣人のロバータも優しかったな。この二人がいなかったら、ハッピーエンドにはならなかったかも。メアリーもそうですが、片目のフレッドも可愛い!!
期待してなかったんですが、期待以上!感動しました。幸せと優しさに溢れる最高の映画でした!\(^^)/
親のエゴって。
主人公が、親ではなく「おじさん」。でも、注いでいる愛情は「子」に対するものと同じ。この関係性をテーマにして、まだこんな切り口で新しいストーリーが作れるとは!
親からすれば、「子」が無事で成長してくれれば、それだけでいいと願う・・・のは、真っ当な事と思っていましたが、それすらもエゴなんですね。育てる責任というものを考えさせられました。
変な意味でなく、佳作というのにふさわしい作品でした。
明日の朝、主人公と同い年の娘が起きてきたら、ぎゅっと抱きしめようと思います。
幸せとは
才能をもって生まれてきた娘と、その父親のヒューマンドラマ。
先が読めた展開ではあったものの、それでも心に響く作品だった。
クスッとくる演出もあり、グッとくる場面もあり、観客を飽きさせない工夫も盛り込まれ、とても見やすい。
しかし、ギフテッド教育を受けさせて育てるのか、他の子と同じように育てるのか、どちらがその子にとって幸せなのか自分自身も最後まで答えは出なかった。結局作品の中では、主人公の父親は、中間を選択する訳なのだが、幸せとは何か、考えさせられた作品だった。
全330件中、201~220件目を表示