ビブリア古書堂の事件手帖のレビュー・感想・評価
全42件中、21~40件目を表示
うん、、
原作4巻まで読了
ギュッとまとめた感じでした。
うーん、、まず、大輔が栞子さんを初めて目にするシーンが欲しかったです。あのシーンは小説の文面のみでもとても魅力的でロマンチックだったので映像化を楽しみにしておりました。が、始まりのシーンは葬儀。。おばあちゃんのキャラも、原作では強調するように大仏のような顔と書かれているほどキツイ性格だったはずが、優しい食堂のおばちゃんになっており、大輔をぶったことを詫びるシーンも唐突というか、食堂でのシーンで違和感がありました。
また、それからに隠されたおばあちゃんの秘密を明らかにする推理のシーンもすごく一瞬で、本を見ただけで特に質問もせず推理とは少し言い難い感じで残念でした。はっきりと大輔のおじいさんが本当のおじいさんではないとは言わなかったので原作未読の方にはわかりにくかったシーンでもあったと思います。
そして、原作で晩年を狙う笠井の容姿に似ていたので予告を見た時から犯人が成田であるとは思っておりましたが、登場から怪しすぎて原作未読でもすぐにわかったと思います。海岸の付近まで逃げるシーンは原作の病院の屋上に逃げるシーンになぞらえて作られたのだと思いますが、原作未読の方にはなぜ警察に通報しなかったのか?という疑問が生まれてしまったのではと思います。また、投げ捨てられた晩年は本物だったのでしょうか…?原作ではこの笠井との対決のあと本物が登場しますが、映画では登場しなかったので本当の晩年を捨てたのでしょうか?本の大好きな栞子さんがそんなことをするわけがない。原作では大輔を騙してまで本物を手元に置くのに…?と、疑問がいっぱいです。
見てガッカリした方はそこで終わりではなく、原作を読んでいただきたいです。もっとたくさんの推理だったり、古書についての知識だったりが登場します。
うーん。
もう少しゆったりとした感じでストーリー進んで行った方が、よかった気がしました。
現代、過去の時代切り替えで忙しい感じで、うーん。
となりました。自分的に主演二人と原作が好きでとても期待していたので、非常に残念です。(>_<)
残念な感じが。。。
原作とコミックが好きだったので、キャスティングに少々の不満
はあるものの映画化との事で鑑賞。
レイトショーでしたが、劇場に自分一人という状況を久し振りに
体験しました。
栞子さんと大輔君が最初のきっかけのみで、絹子さんと嘉雄さん
の物語として再構築した方が良かったような気がしました。
東出さんと夏帆さんの1960年代感は良かったし、映像も良い
感じだったので、そこを掘り下げていけばスピンオフ作品として
一つの良い作品になったと思います。
ただ、道ならぬ恋を美化しすぎるのは個人的には嫌いですが。。。
出演されていた俳優の方々は良かったのですが、ずっと違和感を
拭えないまま、モヤモヤしながら観ていました。
その中でも文香ちゃん役の桃果さんは、ピッタリと思えたのが救
いでした。
敢えて犯人を作らなくても
良いのでは ダイスケのおばあちゃんと
栞子のおじいちゃんと田中さんと現在の絡み
晩年や太宰の他作品を入れて脚本書けば
もっと良くなると
また防波堤シーンをせめて切通しにして欲しかった
微妙
黒木華さんは味があって、役もピッタリだったにしても、なんだかとても退屈でつらなかった。鎌倉舞台で景色は素敵だし、切り通しも行ってみたいけど、内容がつまらないです。火をつけられたり、追いかけられてるなら警察に行きましょう!わざわざ人気のない、一方通行の海へ逃げるなんておバカさんとしかいいようがありません。残念すぎるし、おばあちゃんのロマンもイマイチ...共感しにくいです。
事件なのか?
祖母の葬式を背景に、主人公大輔(野村周平)のモノローグから始まる。子供の頃、祖母の大事にしていた夏目漱石全集の中の「それから」を手にとって、酷く折檻されてから、本が読めなくなった大輔。そこに挟んであったしおりから、ビブリア古書堂を知り、本を持ち込んだ。そこにいた栞子は、その本を少し検分しただけで、本にまつわる大輔の叱られた話や、祖母の秘密を見抜いてしまう。
原作は読んでませんので、再現度はわかりませんが、ヒロインの栞子(黒木華)のシャープさは、このシーンくらいで、あとはおっとりした感じだけだったのが残念。もう少し頭のキレの良さが見れたら、面白かったかも。
さて、そうした祖母の過去の話が再現されつつ、現代の栞子が抱える太宰治の「晩年」に関わる問題が並行して、物語が進められる。
途中から、もうひとりの重要人物の稲垣(成田凌)が出てくるのだが、昨日観た「スマホを…」でも同じような重要な役どころで、出ていた。(なんかのキャッチフレーズみたいですね「2日続けて成田凌」)
でも、こちらの方がいい感じの演技だった。
鎌倉を舞台にした映画ということで、主題歌はサザンとくれば当然、原由子が歌って、ホンワカした感じでエンディング。確かに「事件」ではあったけど、なんだか盛り上がらず、モノローグで語られる結末も「ふうーん」と感動もなく。悪いわけではないけど、あと味なく、スッキリ終わってしまった印象でした。
夏帆と東出のかなわぬ恋は良かったが・・・
サザンの曲が流れる予告がとても良くて
過去の叶わぬ恋が端を発して何かが起こる!
そんな期待を予告編で匂わせていたので
期待して行ったのですが・・・
登場した役者さんはみな 演技は素晴らしかったのですが
残念ながら 脚本が今一つだったのでしょうか?
過去の夏帆と東出の文学を通じての叶わぬ恋の
物語はとても良かったのですが
黒木 野村 成田の現代の話が おそまつで
それぞれの人物に感情移入が出来ず残念でした
え?そこは警察に通報するところじゃない?
逃げるのになんでそうなるの?
観ていて違和感たまりまくりでまいりました
ラストもある原稿がいきなり出てきて 何で?
もやもや~っと終わってしまいました
過去と現在の話を描くには時間が足りなかったのでしょうか?
現代の3人の人物像が描き切れてなかったような
なので共感とかできず 感動もなく
ほんと残念でした
野村周平は 今まで観てきた役者ですが
うまくなったなと思いました
黒木も成田も好きな役者だけに
うまく生かせずほんと残念!
ビブリア古書堂の事件手帖
正直がっかりでした。
レビューは原作を読まれた方が多かったようですが
原作を知らず観たのがまずかったのか、
犯人というか悪役?はもう登場時に予想がついたし最後の結末までありきたりで。
過去との交錯とか売り文句に惹かれましたがそれも交錯というより追想
過去と現在が混ざることもなく最終的に言いたかったのはそれだけなんだねといった感
久しぶりにテレビでいいや、時間と金返せ映画でした。
星2つは景色の美しさと華さんの可憐さで。
よくこの脚本で…
三上さんは脚本読んだと思うけど…
映画化にあたってこの原作ならシリーズ化狙って当たり前だと思うんだげど!
『晩年』だけでうまく脚本書けなかったのかな?
しかも栞子さんはびっこ引いているとはいえ既に退院しちゃってる。
病院に通う大輔とモジモジする栞子さんとのやりとりが素敵なのに全カットじゃん!
しかもいきなり「大輔さん」「栞子さん」って呼びあっちゃってるし…
奥手のお互いが名前で呼び合うまでだって1つの見どころ。
そこまで行くのなら大輔の元カノも出さなきゃ。
全体的に中途半端。
古書堂の3人のキャスティングはとてもいいのにね(大輔もう少し大きくても良いと思うけど)
原作で掘り下げていない分昔シーンはとてもいい。
優しい三島監督の画がとても合ってる。
ビブリア古書堂が北鎌倉駅前じゃ無いのも悲し過ぎます。
高校生の時に偶然栞子さんを目にする大輔がファーストシーンにすべきだったと。鎌倉市協力してくれるはず!
逆にばぁちゃんの葬儀のシーンはいるか?
既に高齢で逝ってしまった設定で充分だと…
無理にまとめようとし過ぎて残念。
本当に好きな人
ほっこり系の映画はあまり得意じゃないけど、古本屋というキーワードで鑑賞しました。
お祖母さんの若き日の恋、大好きな人との至福の時間、今なら、あっさり不倫で片付けられること。。
当時は、親の決めた人に初対面で嫁ぐ時代。お祖母さんの初恋だったんだろうな、としばし、乙女に戻ってうっとりしました。
が、一番、気持ちを馳せたのは、他の男の子をなに不自由なく育て上げた飯屋のお祖父さん。
若き日のお祖母さんの美しさと、お祖母さんを許し家庭をマモッタお祖父さん。
映像がキレイなので、うっとり観てしまいました。
晩年
剛力彩芽のドラマが
かなり原作に忠実だったので
同じに出来ないのはわかるけど
肝心なとこ端折って
ギュッってした感じ
映画だから仕方ないか...
黒木華ちゃんの方が
栞子のイメージ近いんだけどな
キャストが勿体無い凡作
前半は面白かったのに後半は突っ込みどころ満載で、ストーリー的にも途中から展開が読め、凡作になってしまった。
どう考えても稲垣が疑わしいのは目に見えていたし、露見するきっかけになった稲垣の自作自演も支離滅裂。スタンガンしか持っていない相手から逃げ惑う(どこに逃げ込むつもりだったの?)姿も意味不明だった。
ミステリー要素は嫌いではないが、あの内容なら2時間は長過ぎる。90分が良いところでしょう。それに、鍵を握る2冊が実は主人公の祖母を通してリンクしていたという奇跡性こそがこのストーリーの中の最大のサプライズと思うのに、あっさり描き過ぎていて映画が終わってから気付いたわ。流石に演出が下手過ぎです。
映画本編とは関係ないしサザンオールスターズは嫌いではないが、「北鎌倉の思い出」はないでしょう。映画中では海や江ノ電が見えていたし。無理に鎌倉繋がりの曲を持ってくる必要性は感じなかったし、どうしてもやるならもっと拘って欲しかった。
・・・と思ったら原作は北鎌倉が舞台とのことで桑田佳祐さんが原作に合わせたのでしょうか。こりゃちょっと映画スタッフがクソ過ぎるでしょう。長谷方面の方が海とか江ノ電があって絵になるのは分かるけど、北鎌倉と長谷方面じゃちょっと土地柄が違うし。(渋谷と言いながら新宿が出てくるようなものです。そりゃどっちも鎌倉だけどさ。) これじゃあ原作に合わせて作詞した桑田佳祐さんが気の毒というものです。
ラストは再考願いたい
黒木華と野村周平の演技を観てたら楽しくていいの。回想シーンで夏帆が出てきて、「このメンツに入れていいの!?」と東出昌大がいるのね。
謎解きなんだけど、まあ別に、謎が解けても解けなくてもどうでも良いかなって気がしちゃうのね。犯人側の動機が描かれてないし、狙われる本に対する栞子の思いの深さも台詞一言みたいな感じだから。
「君には本のことは解らない」って、野村周平が疎外されて。対して「お前は本のことしか解らない」って栞子さんは批判されて。
栞子さんの恋愛感情の目覚めとともに、本以外の人間の心も解るようになってくってことなんだけど、ここの描写が弱いんだよね。だから大事な本を海に投げ捨てても「ふーん、まあ、そうかもね」って感じがしちゃう。
「ふーん」って感じでラストにきて『僕の存在にはあなたが必要だ』って言われても取って付けた感じで「だから?」って思ってると映画終わっちゃうの。
黒木華をはじめキャスティングは申し分ない
いっても仕方ないのだが、剛力彩芽とAKIRAのドラマでも見た、原作の第1巻を映画化しているので、個人的には新味を得られず。まあまあかな。
注目は、20世紀フォックスによる日本映画で、三島有紀子監督によるリメイクだとどうなるか、である。回想シーンがセピア調なだけでなく、全体にフィルターをかけたような映像で、ミステリアスな雰囲気を作っている。
キャスティングは申し分ない。東出昌大や夏帆はもちろん、なんと言っても黒木華。本来、篠川栞子役は長髪だし、繊細なキャラクターなので、(短髪で元気イメージの)剛力彩芽は彼女らしくないし、本作は剛力よりも黒木華はベストだと思う。
五浦大輔役の野村周平はアミューズ所属。映画の主題歌も原由子vo.サザンオールスターズ(「北鎌倉の思い出」)ということで、"アミューズバーター"の匂いが漂う。
ここから本シリーズ(全7巻)を映画化するには、配給パワーが残っているかだろう。映像化されていない原作巻があるが、1作完結かもしれない。
(2018/11/1/TOHOシネマズ日本橋/ビスタ)
監督と脚本家、実はそれほど本好きではないのでは?
原作の魅力、というより栞子さんの醸し出す雰囲気については黒木華さんの流石の演技でとても素敵に再現されていました。
原作のいくつかのエピソードが上手くまとめられていたのもそれほど無理には感じられず、まぁ映画ですからそれくらいはあってもいいかなという感じで、どちらかというと頑張ってくれた方だと思います。
ただ、原作好き、本好きにとっては次の二点がとても気になります。
①太宰の『晩年』は本当に海に捨てたのか?
映画の中でも3冊目だったから、もうニセモノではないと思われるが、本当に本物だとしたらそれと引き換えにするほどの切迫した状況や苦渋が全く伝わってこない。
原作では、そもそも栞子さんがシャープに機転を利かすことで本の無事と今後の安全(もう狙われなくて済む)が確保されることに醍醐味があったのになぜそこを切り捨てたのか?
古書への偏愛を置き去りにしてまで、訴えたいものなど描かれていなかったのに。
もしかしたら、続編が予定されていて、本物は無事だった、という展開があるのだろうか。
②劇中、大輔が2度も口走った『たかが本のために』という言葉が栞子さんにとってどれほどショックで信頼関係を築くことの阻害要因になっていたのか、そのことを大輔自身が気付いたことで、どう二人の距離が縮まったのか。
自分の大事な友達の人格を、本当のところは何も知らない親や先生から、あの子と付き合うのはやめなさい、と頭ごなしに言われた時に感じるような憤りとかオトナへのあきらめ、のような古書に対する栞子さんの偏執的な愛情を大輔が理解しようとすることがどれほど大切なことか。
この映画だと単に、本が読めないからという理由だけでこの人には分からない、信頼できない、みたいになっており、大いに誤解を招く。
2度も言わせておいて、なぜそこを描かない?
素朴な疑問ですが、この映画の製作陣は映画作りについてはそれなりの職人揃いだと思うのですが、監督と脚本家は実はそれほど本が好き、というわけではないのかもしれません。
高等遊民を気取っていた田中嘉雄。しかしテーマ曲はサザンだった・・・
これは夏目漱石のサインじゃないか?と気になった五浦大輔(野村周平)は栞にあったビブリオ古書堂を訪れる。実はその隣に記されていた田中嘉雄という名前が重要であり、それは大輔の亡き祖母が隠していた秘密が隠されているほどのキーワードだった。
現在の事件とセピア色に包まれた過去の映像によって、53年の年月が行き来する作品であり、。80年も続いていた町の小さな食堂と、梅干しをトッピングしてあるカツ丼が印象的だった。物語の中にも「自信モテ生キヨ生キトシ生クルモノスベテコレ罪ノ子ナレバ」と繰り返し登場する太宰治の言葉がキーワードとなり、篠川栞子(黒木華)と一緒になって考えさせられます。
全く予備知識を持たずの鑑賞となりましたが、調べてみると、小中学生向けに漢字にルビが振られた文庫版まで出版されてるとか。そんな小中学生に人妻を盗むとかって話を聞かせてもいいものだろうか甚だ疑問に思うのですが、そうした過去パートがもっとも楽しめた自分を否定できなません。東京オリンピックという時代にも合わせた、食堂のテレビに群がる客。「絹子、絹子」と書き連ねた原稿用紙。切通坂での逢瀬なんてのは、古臭くても切なさ倍増。東出昌大と一緒に夏帆に恋してしまいそう。ただし、犯人を推理するとか終盤のありきたりの展開は面白さ半減。「同じ祖父ちゃん」という事実をあっさり述べるというのいただけない・・・
とにかく、ストーリーよりも映像の文学的で綺麗なところと、鎌倉という舞台も魅力的でした。江の島が見えてきたら、やっぱりサザン!音楽も素敵でしたよ。恥ずかしながら、夏目漱石や太宰治をまったく読んでない自分を考えても、主人公大輔に共感できたことがあるのかもしれませんが・・・
思ったより良かったです。
個人的にはテレビドラマが配役含め思ったより残念だったから映画の方が良かった。
やっと栞子さんに会えたかな。
余談だけど映画の終盤に差し掛かってきた所で
近くの女性が感極まったのかウルウル泣き始めて
ちょっと気になってしまった。正直そこまで
思い入れできる程ではなかったのだが
感受性の高い人には受けたのかな?
後半ツッコミ所色々あったけど犯人が海に飛び込んでくれたなら許すつもりだったが、
ショックなのか呆れたのか呆然とするだけ。
原作がどうあれあの映画なら飛び込まないのは
納得いかん。
そして犯人と和解?したなら最後のシーンは許す。
ラスト30分が残念過ぎる
原作は未読です。>読み始めました。
ラスト30分がもう少し違ったら、評価も違ったかもしれません。
お店に火を着けたことをあっさり告白。
犯人がわかって、バイクに追われて、海に逃げる。
なぜか本を投げ捨てる。
本当にこんな話なんだろうか?と逆に原作を読んでみたくなりました。>読み始めました。
出ている俳優さんは、皆さん素敵でした。それだけに残念だなあと思います。
おばあちゃん、この映画の内容で、孫を2回も叩く必要ないでしょう、、、。>これは原作通りでした!
むしろ、理由を知らずに、おじいちゃん、おばあちゃんの思い出の本を売ってしまう、、、。>これも原作読めばわかりました。
ビブリア古書堂って、こんな感じなんだ〜という映画です。
>原作読み始めて、映画は原作を超えてなさそうです。
しかし、映画を観てから読むと、よりイメージしやすくなっているように感じます。
やっぱり、脚本が大切ですね。
全42件中、21~40件目を表示