DESTINY 鎌倉ものがたりのレビュー・感想・評価
全435件中、261~280件目を表示
不思議だ
高評価ばかり。不思議。
別の某ラジオでは90%が批判的だった。
俺も山﨑監督映画はやっぱダメだわ。
原作の良いとこ切り貼り映画(=素晴らしいのは「原作」)
泣けるところ、笑うところを意図的に設定、それら要素をブリッジして作品にして、その割にはセリフでないと場面の説明が出来ない。だったら映画でなくてもいいじゃん。
良い映画、風、っぽい、気(げ)作りをやる人。
断じて「映画作家」ではない!名監督なわけない。
私は映画が見たいんだ!
もうこの監督に時間を使うことはない。
この人が東京オリンピックの演出かあ…まあ中身カラッポの表面だけキラキラしたものを作る(巧いか知らん)のが好きみたいなので。
CGのレベルなんてソコソコだっていいのよ。ちゃんと人間が描けてれば!
有難う山崎監督
とても素晴らしい映画でした
愛の物語
原作ファンです。
悪くはないけど後半過剰
自然に魔物が行き交う街、死神に親しい人物の死を深刻になり過ぎず笑いも交えて描いていて(魔界転生コース!笑)、しかもテンポがゆったりしているため、じっくり考えながら観ることができて良かった。
前半は。
亜紀子が黄泉の国へ行く直前、正和に添い寝して正和を見つめながら涙を流すシーンなんて、涙でスクリーンが霞むほど。
ところが。
後半、黄泉の国へ正和が行くあたりから、見るからにフルCG背景の中、やたら安直な子供向けの御伽噺に。
その黄泉の国行きの電車も黄泉の国の風景も、おそらく10人が10人、千と千尋の神隠しを想起するだろうし。
こんなチープなイメージしかないのなら、やらない方が良かった。
それと音楽がちょっと気になった。
世界観と少しズレているような気がする。
最初からどこかで聴いたメロディーだと引っかかっていたのだけど、黄泉の国に行ったあたりで、「ハウルの動く城」のメインテーマにちょっと似ていることに思い当たった。
多分、映像のジブリっぽさで連想したのかと…
オープニングから音楽が妙にドラマチックでボリュームも大きく、音楽が邪魔、とも感じた。
役者はみな楽しそうに演じていたし、さすがに上手い人ばかりなので良いのだけど、返す返すも前半が良かっただけに後半が残念。
なぜ鎌倉ものがり?
全435件中、261~280件目を表示






