ペット2のレビュー・感想・評価
全110件中、21~40件目を表示
あなたの知らない,家族たちのドタバタ騒ぎが始まる。
わちゃわちゃ感
なるほど2はこうきたか。
ケイティの子供を嫌わないどころか、めちゃくちゃ溺愛しちゃう所がよかった。
くどくならない程度の道徳がよかった。
農場での遠吠えがよかった。
ラストもよかった。
音楽、映像、疾走感がよかった。
中だるみがなく飽きなかった。
今回もバナナマンの吹替よかった。
ディズニーのカーズを思い出した。
前作の1ではシンプルでほのぼのでジーン。
今作の2ではスケール大きくはちゃめちゃの
てんこ盛り。
カーズのように次回作3は大感動物、泣けるもの、になるのか。
この監督と脚本家はどんな感じも作れるがあえて2をこんなテイストにしてるんだろう。
そうなると2は駄作だという意見が多いが
てんこ盛りな2は何度も観ると妙に
ハマっていったりもするから作り方としては
非常に良くてセンスを感じる。
1っぽくなくて良かった。
そして変に大人向けではなくて良かった。
結局このテイストが好きかは人それぞれなんだろうけど、
自分はあーやっぱこのシリーズ好きだわって
なった。
細かいエピソードを並べて
バナナマンうまいね
丁度いい湯加減の作品
散漫ペット・ストーリー
飼い主が居ぬ間のペットたちの“秘密の日常”を描いたイルミネーション・スタジオのアニメーション続編。
前作はペット版『トイ・ストーリー』とでも言うべき内容で世界中で大ヒットしたものの、個人的には良く言っても普通もしくは平凡、ズバリ言うとビミョーで今一つ…。
一応前作も見てるし、大ヒットしたアニメの続編だし、好きなアニメーション・スタジオの新作なので今回も見てみたんだけど…、続編で急に突然面白くなる事は無かった。
今回もイルミネーション・スタジオ作品の悪い点が出てしまっている。つまり、
キャラ頼りで話はイマイチ。と言うか今作、話が散漫し過ぎ。
飼い主のケイティが結婚、子供が産まれる。子供嫌いのマックスだったが、我が子のようにメロメロ。イクメンならぬ“イク犬”に奮闘。動物に置き換えた育児や過保護。
家族旅行で田舎へ。そこで逞しい牧場犬と出会う。当初は毛嫌いしていたが、次第に彼から強さや勇気を学ぶ。
描かれている事は普遍的。テーマやメッセージ、新たな要素や展開も沢山織り込まれてはいるんだけど…
それが問題。一体、話の主軸はどれ?
見始めは育児がメインになるのかと思いきやそうではなく、中盤の牧場での経験がメインになるのかと思いきやこれまたそうでもなく…。
動物病院での件とかペットあるあるネタなんだろうけど、これ必要?…と思ってしまうエピソードも。
さらにこれに、同じアパートに住む他のペットたちの珍騒動も描かれる。
“正義のヒーロー”となったウサギのスノーボール(何だかんだ言ってやっぱり一番お気に入りキャラ!)は依頼を受け、サーカスで虐げられるトラ救出作戦!
…これ、スピンオフで良くない?
あっちで珍騒動、こっちで珍騒動のドタバタ劇。
一応最後は話が一つに纏まりはするんだけど…、それが巧みに展開しているとは言い難い。
改めて『トイ・ストーリー』などディズニー/ピクサーは、キャラの魅力も話の面白さ巧さも見事だなぁと思わされた。
もう一度言うが、イルミネーション・スタジオの作品も嫌いではない。
キャラの魅力だけではなく話も巧く作ってくれたら、何も言う事は無い。
イルミネーション・スタジオ作品でキャラも話も良かったのは、今の所『怪盗グルー』第1作目と『SING/シング』くらい。
あの『スーパーマリオ』のCGアニメ映画化する企画があるらしいが…、現時点では不安が募るばかり。
新キャラでは、牧場犬の声をキャリア初のアニメ作品参加となったハリソン・フォードが話題だが、吹替で鑑賞。
タレント声優より、ベテラン声優たちの夢の共演。
だって、スノーボールと老犬は、あの宇宙の帝王様とあの宇宙の独裁者!
思っていたのと違うけどかわいい。
リアムがはちゃめちゃやる感じだと思ってたけど、りあむはそんなに活躍しないのね。
うさぎさんがもっとすごいブラックな動きをするかと思ったけど、めっちゃキャラ変じゃない?こんなびびりのいい子だったっけ?もっとブラック感あっても良くない?いい子すぎません?全体的に思っていたのと違う。
キャラクターはかわいい。知ってるキャラクターが新しく動くだけでも楽しいと思う。
ペット1ほどの勢いは無かったかな。キャラがかわいくてほのぼの見れるといえばすなのかも。
ふわふわ もふもふ
子供向けだけど
子供向けドタバタ映画と言う感じ。
その割に2つの話が並行して進み、最後に一つにつながるという展開が子供には分かりにくいのか、うちの子供は時々、飽きてる感じでした。
それでも終わったら楽しかったと言っていたので、子供には良かったんでしょうね。
意外に大人も楽しめる動物アクション映画❗️
まず、子どもはかなり楽しめる✨
自分も3歳の息子と見たけど、最後までそれなりに楽しそうに見てた!
その上で、大人は…このレビュー内の評価もあんまりだったからどうかなと思ったけど、意外に楽しめる!理由をいくつかあげる。
まず、音楽がかっこいいし、イカす!
主題歌のランチマネールイスのノリのある曲がいい!それとオープニングシーンのアリシアキーズのエンパイアステートオブマインドも、雰囲気でてる。最後のケヴィンハートのパンダはアクセント効いてるね。随所にでるヒップホップ調のBGMもかっこいい!
次に、今回のテーマは主人公マックスの成長!ネタバレになるからあらすじは書かないけど、ルースターと出会い、様々な教えや体験の中で成長していく。ルースターの、子どもには広い世界を見せるべきだというセリフも、子育てをしている自分には深い内容に思えた。
あと、吹き替え版限定だが、声優陣が豪華すぎる!バナナマンの2人もだし、伊藤沙莉のデイジーは色気もあって、よかったねー!吹き替えじゃなくても、ルースターの声優がハリソンフォードでそっちも気になる!
それにちょいちょい気の利いた演出がでる。例えば、柴犬まるちゃんが、友情出演してたり…、車好きだからだけど、おばあさんが乗るカーアクションに使われる車がアメリカヴィンテージカーだったり…多分、1960年代のキャデラックエルドラドではないかと思わせるロングノーズの車だった、それがかっこよかった✨あとスーパーマンも合わせて見とくと、スノーボールの言動やBGMが結構、受ける!
以上のことから、大人が見ても、意外に楽しいし、成長っていう、テーマで考えれば、意外に深いと思う映画だった✨
散漫な印象!!
子供でも集中力が続くように&途中で脱落しても復帰できるように、比較的短いパートの集合体で構成されていると思います(この手法は「しまじろう」で観ました)。よって散漫に感じて、とぼけたような作風の台詞(悪い意味で老人ホームの会話)も相まって、没入しづらかったです。物語の目的となるものが飼い主の子供なのか白い虎なのかいまいち不明瞭でした。ハリソン・フォード(内藤剛志)の役も最後に締めてくれるかと期待しましたが、登場せず肩すかしでした。総じて絵柄を楽しむもので、崖のシーンだけ見所はありましたが、内容自体は前作の方が良かったです。
物語の構成が…
前回はマックスとデュークの出会いから、2匹が一緒に苦楽を共にすることで仲良くなっていくという一本芯が通っている話だったが、今回はマックス、スノーボール、ギジェットが中心となる3つのお話がオムニバス的に展開される。
そのせいなのか、どこか一本芯がない感じで物語の展開がモタっとするというか、盛り上がりがない感じになってしまったかなという印象。
最後に3つの話がまとまって、なるほどとなるのだが、その辺がもっと前なのか徐々になのか、もう少し上手く構成出来たのではないかなと思ってしまった。
エンディングの実写パートはとても良い。
ペットとの関係性に説得力が出たと思う。
安定の可愛いさ(´ω`)ペットは良いですね(´▽`)
やはり吹替版に問題あり
今回は同時に3つのストーリーが展開されるため、やや煩雑で乱暴な仕上がりになっています。
吹替版で観たのですが、相変わらず感情が伴わない棒読みのセリフを喋る人が多く、作品が全然入ってきませんでした。
いつも思うのですが、声優は人気優先の客寄せパンダを使うのではなく、プロを使ってしっかりと仕上げて欲しいものです。
つまらなくはないが…
前作に引き続き、ペットたちの軽妙な会話やスクリーン狭しといきいきと動く様子が、楽しくてかわいらしかったです。別々の場所で行動するマックス、ギジェット、スノーボールの話を並行して、物語を進めているのも楽しかったです。
ただ、肝心のストーリーがはっきり言っておもしろくなかったです。場面転換が多く、目先がコロコロ変わって新鮮なものの、ワクワクするような展開ではなかったので、ちょっと飽きて眠くなってしまいました。当然のことながら、ラストで感動することもなく、内容的には薄い印象の作品でした。予告から、ケイティに産まれた赤ちゃんをめぐって、涙あり笑いありのドタバタが繰り広げられ、ラストは愛情や友情を確かめ合うような感動的な展開を期待していただけに、肩透かしを食らった気分でした。
あと、親戚の子供を連れて吹替版で鑑賞したのですが、前作でも感じた声の違和感は本作でも同じでした。続編ということでキャストの続投は許容しますし、バナナマンがダメだとも言いません。ですが、中尾隆聖さんや沢城みゆきさん演じるキャラの方がマックスよりもずっといきいきしていました。特に本作のような構成では、圧倒的な存在感を放ち、マックスの影が薄くなるほどです。作品を大切に思うなら、やはり声優の起用を強く望みます。
全110件中、21~40件目を表示