ジュラシック・ワールド 炎の王国のレビュー・感想・評価
全194件中、141~160件目を表示
ハラハラドキドキ
冒頭からハラハラドキドキで期待度が上がる。
ジュラシック・ワールド閉鎖後3年の時が過ぎ島の中で生きる恐竜達に火山噴火の危機が迫る。
恐竜の生存に関し自然に任せる方向で検討される中、恐竜保護団体のクレアの元に恐竜を救出しようと力を貸す人物が現れた。
クレア達はオーウェンと共に島へ向かいヴェロキラプトルのブルーを探す。
人とコミュニケーションが取れる恐竜のブルーをウー博士は兵器として利用しようと目論む。
島は溶岩が流れたちまち火山は噴火した。
次々と救出されて行く恐竜達だったが、島に取り残され船を見送る首長恐竜の哀しそうな鳴き声が切ない。
恐竜の救出や保護は全部嘘で恐竜オークションの為に運び込んだことを知り何とか阻止を試みるオーウェンとクレア。
恐竜兵器とも言えるハイブリッド恐竜までもがオークションで売買された。
ロックウッド邸の地下から脱走した恐竜がオークション会場で暴れ、ついにハイブリッド恐竜の檻が開く。
オーウェンとクレアはロックウッドの孫娘メイジーと一緒に恐竜から逃げる。
家の屋根に恐竜が…追い詰められたオーウェン達。
するとブルーがハイブリッド恐竜に飛び掛かりオーウェン達を助けてくれた。
研究所は水素ガスが発生し危険な状況。
クレアは恐竜達の檻を解錠したが施設の扉は解錠を断念した。
やはり見殺しか…と思った時、扉が開き恐竜達が一斉に走り出した。
扉を開けたのはメイジーだった。
ロックウッド氏の娘のクローンのメイジーは自分と同じ境遇の恐竜達にも命があると言い逃したのだ。
ブルーに一緒に行かないかと誘ってみたがブルーは森の中へ姿を消した。
恐竜達は世界中に散らばり最早共存するしか道は無いと言うラスト。
人類は愚かな生き物で、遺伝子操作や原子力、細菌兵器、環境汚染などなど自ら招いた災いを受け入れる他に生きる道は無い事に要約気づくのだ。
次回作への序章に過ぎない
お子様向けなので大人が評価するのも憚れますが観てしまったのでレビューご容赦。テクニカルな面では最高峰ですね、文句なし。
ただ相変わらず恐竜ビジネス派とロマン派の対立軸が中心で悪党役も変わり映えしないし肝心の恐竜は添え物感が拭えない。舞台を古城のような森のお屋敷に変えてブルーのエピソードと囚われのヒロインを加えたものの別の映画で見たような既視感がつきまとう。
本筋とは関係ないモササウルスサーフィンやT-REXライオンショットは予告篇向けのアイキャッチだったのか、次回作での放たれた恐竜たちの大暴れの伏線なのか、早くも次回作への期待がとまらない。
うーん
CGは良かった
でも不自然な点が多すぎ
火山島でオーウェンはいつ飛び降りてなぜ無事なのか。
船の中でブラキオサウルス?を見る時とかとにかく船の中でなぜバレない
あとオーウェンは恐竜の研究?してるのになぜ傭兵を4、5人倒せる。
あとみんな無傷すぎる。
あとブルーもいきなり出たけどこっちの味方なのねwもっとオーウェンを忘れてるみたいな展開があるかと思った。
あと女の子がクローンだったくだりはいるのか?
とその他もろもろ含めてうーんという感じ
まあ、これから面白くなると信じて次のジュラシックワールドも一応見るかな
ナウシカ
島の噴火で、恐竜も人間もなく一緒に逃げているシーン、
ああ、巨大隕石が落ちた時もこうやって皆で逃げたのだろう
私達のご先祖さまも、恐竜たちと一緒に...と思うと
すっかり馴染みの恐竜達に、さらに親近感というか「地球の仲間」的な一体感を感じた。
最後の一頭が溶岩に飲まれて消えてゆく場面は、偉大な種そのものの滅亡を象徴しており、純粋な悲しみから泣けて仕方なかった。
前作では銭ゲバにも思えた、クレアの気持ちを理解する。
先日観たディズニーの「モアナと伝説の海」を思い出す。
火山とは、自然とは畏怖すべきものだった。
船に恐竜を積み込むのは、ノアの方舟のモチーフと思う。
他にもいろんなジャンルや作品の影響を見い出せるけど、
少女の選択については、宮崎駿著風の谷のナウシカ漫画版の
クライマックスシーンが真っ先に思い浮かぶ。
あの少女はナウシカだった。インドミナスは巨神兵である。
恐竜たちは、私達旧人類なのだ。
命は既にあるのだから、どんな命であれ、人類がその是非を裁くことはできない。
そうなると恐竜は最早ただ面白がったり怖がるものではなく、私達自身となり
利用しようと企む者たちは共通の敵になる。
人類も恐竜も、命という点で平等な存在である、という道徳的なメッセージがある。
でも、さらに付け加えるなら、火山で消える恐竜をみて泣くように
自分たちの存亡さえ脅かしかねない、恐竜という種そのもののことを
自分たちそっちのけで心から思い、愛することができる。
命をかけて守ろうとし、失うことを知り悲しむことができる。
それが人間とその他の生物とを分ける、人間が他の種より神に近いことを示す唯一の証なのだという裏のメッセージも暗示されている。
ブルーは心を持ち、他者のために自分の命を忘れることができるから優れているのである。
なので、あの選択が元で人類が追い込まれて絶滅の危機に瀕することになったとしても
それでもいいのかもなと思う。人として一番マシな選択である。
「見殺しにできない」という選択自体が自然の、そして人間に宿った神の意思なのである。
科学と人間の奢りの話、壮大な命の話は、最近他にもたくさん作られているけれど
人の心に訴えるのはやっぱりスピルバーグが一番うまい。
彼の作品では子供は絶対死なず、片親がデフォだけど
親すっとばしてきた。
最初に母親の写真を見た時どう思ったか。
「これおかしくないか」と、うすうす気付いたのだろうか。
前日に、インコやふくろうなど鳥と遊べる場所へ行った。
鳥は好奇心が強い。さかんにコミュニケーションを取っている。
鳥の知能は非常に高い。
「鳥は頭が足りない」というイメージは、どこからもたらされたのだろうか。
恐竜オークション。陰謀論ではなく、ああいう武器商人は本当にいるんだろうなと思う。
メッセージ性の強さはシリーズ1
人間は遺伝子技術を発達させて恐竜のクローンを作りました。ところが慢心して注意を怠ったせいで大切な仲間を食べられたり、ラプトルから必死で逃げたりと、人間は恐竜から襲われるようになります。
でも結局は島の中でなんとかするのでした。
というのが今までのお話。なんとかしてきたからこそ、遺伝子操作に対する議論やその責任について語られることはあまり多くない。
今作は少し立場が違う。研究室でメイシーちゃんがひっそりと逃げている相手はラプトル?違う。人間だ。勝手に造られ生きていたら絶滅の危機に瀕し、周りでどんどん仲間が死んでいくのは恐竜。
それでも相変わらず人間の方は自分のわがままで動く。オーウェンに説得され泣く泣く恐竜を見殺しにすることを選ぶクレア。ここで終わっていたらこのレビューは書いてません。人が勝手に生み出したものを、被害が外に及ばないうちに無かったことにする。
ただ、果たしてそれは責任を取ったことになるのでしょうか?創り出したものは生命であり、ものではない。
突然開く扉、振り向くとボタンを押して「お前ら責任取れよ」と言わんばかりのメイシー。かっこいい。
今まで散々目をそらしてきた遺伝子操作に対する責任を取った結果、「人間社会」というkingdomは崩壊し恐竜と共存する社会が新たに生まれる。正直続編は作ってほしくない…
面白かったけど
初4dxで見させて頂きました。
前から次のジュラシックワールドは絶対4dxで見ようと決めていて、4dxで見て正解でした!(迫力がある)
今回の作品は悲しい・残酷なシーンが比較的多かった気がします。もっと楽しい部分もあって良かったのではないかなと思いました。
楽しかったけど
最初の3分で、もうすでにドキドキが始まり、最後は持っていたカーディガン越しにスクリーンを見るという、小心者の私。
映像美、音楽、ハラハラドキドキのストーリーと、娯楽映画として、うまく出来ていると思ったけど、最後のあの選択は、どうなんだ?ダメでしょ?と言いたくなる。
続編があると期待させる終わり方。
あの選択で、いったいどれだけの無関係な人が、犠牲になるのかと思うと、映画とはいえ、気になってしまった…。
次はスッキリ終わらせてほしい。
クライマックスが前半という映画
前作のような壮大な恐竜ワサワサ感というよりも、主人公(人間)と1匹の恐竜との逃げて戦ってがメインアクション。CMのようなアメリカ全土に恐竜が襲いまくるのを想像して見ると肩透かしに合う。観るなら4Dがオススメ。駄作だとか酷評するほどでは無いにしても、前作は超えられなかったかなぁ。ただの恐竜飼育員がトムクルーズ バリに何でも出来ちゃう男になっていたのが、ちょっと気になった。前半に興奮と涙のクライマックスがあり、そこからは尻つぼみします。
期待しないで観ればまあまあ。
ああ、ついにやっちまったか、、。
島から島に引越すだけかと思いきや。
大富豪の屋敷を逃げ回るだけ、、。
ここまでのシリーズで、どれだけ危険かを見せてきてたのに。
島だけの話が、次はラスベガスなんですね。
これで、毎年、夏休みになるといろんなところで、恐竜が暴れて、主人公が生き延びる映画が作れます。
”ジュラシック”シリーズ最大の駄作
はじめにお断りしておきますが、
ジュラシックシリーズはすべて劇場で観ていますし大好きです。
好きが故に今作の出来が看過できないので、長文ですがレビューさせていただきます。
(一作目の3D版は本当に”最高”の一言の尽きますので是非観てみてください!)
前作はまさに【みんなが見たかった】現代版ジュラシックパークの再建とお約束の崩壊劇のストーリーに、旧作に登場しなかった学術的に新しい恐竜や、完全に飼育/調教されて人間寄りの立ち位置の仲間のような恐竜、そして「人工」ならではの最強・最恐の恐竜という新基軸を持ち込めたからこそ、傑作という評判をかっさらうことができたのではないかと思います。
久々に前作が心底面白かったので、期待に胸を膨らませて劇場に足を運び、なんの目新しさもなく後味の悪さしか残らない物語の出来にガッカリしました。
こちらのレビューをざっと拝見してほとんど触れられていなかったのですが、この世に存在しなくてはならない「責任」という概念に一切語れられていない点が今作の最大の問題かつ決定的にリアリティに欠ける点だと思います。
終盤の(非常に重い出生の事実を抱えているとはいえ)年端もいかない少女の無謀かつ取り返しのつかないな行動を留めたり咎めるオトナという存在が一切介在しないのは、いくらパニック娯楽モノのフィクションとはいえご都合主義がすぎます。
初代「ジュラシック・パーク」の最大の魅力は、
リアリティのある世界観のパニック大脱出劇の中に「研究一筋で社会性のなかった考古学者が子供との交流を通じて一般的な”オトナ”の感情を知り、人として成長する」と言うヒューマンドラマが組み込めていた点にあり、
だからこそ子どもたちは単純に画面の中を縦横無尽に動き回る恐竜に純粋に感動し、大人たちは「こうやって私達もオトナになっていったんだよなぁ」と共感を持てるという作品としての広さがあり、万人が楽しめる作品になっていたのではないでしょうか。
ところが今作のオトナと呼べる年齢の登場人物たちは、ただ目の前の事象に流されるがまま無責任に行動し、そして最悪の結果として街中に恐竜たちが解き放たれて、
「ジュラシック・ワールドへようこそ」。
「は?」という感想しか出てきませんでした。
人間による生命の”操作”や”管理”の是非という要素はシリーズの根幹を成すテーマであり、途中まではよくこの物語に上手く絡めてきたのだなぁと関心して観ていましたが、人間がこの行為に対してどう責任を取るのか(取るべきなのか)という一番重要な事柄に一切触れる事なく物語が終わってしまい、観終わったあと非常に気分が悪かったです。
楽しみにしている映画はまったく事前情報を入れずに観に行くため、
三部作構想という事を知らずに観たが故の感想かも知れませんが、この適当に広げた大風呂敷を次作でどう回収するのか、期待せずに待ちたいと思います。
(余談ですがブルーちゃんの幼少期のお話は非常に可愛くて恐竜愛を深める良いシーンでしたので、彼女の次作での活躍には期待してます。。。笑)
前半は★5、後半は★1.5
「ジュラシックパーク」同様1がパーク内、2で島からの持ち出し+市街地で大暴れな展開と予想して見たら、前半はよかったけど後半は洋館内ホラーな感じでした。
ロストワールドも恐竜可哀想描写はありましたけど、今回はそれを全面に押し出してる感じですね。
ツッコミ所としては
ブルーを捕らえる時にせっかく連れてきた調教師ガン無視で、あれなら適当な囮で十分そう
後半大型の恐竜もゾウぐらいのサイズになってる
爆発したのにシアン化水素に引火しない
等ありますけどジュラシックパークのころから演出のための変な所はあったので個人的にはまあいいやと思ってます。
一番の不満は最後の最後、恐竜を館から逃がす行為を子供にさせて、大人4人もいて誰も止めないし責任取る気もないところです。
これから沢山の被害が出たり殺処分されたりするニュースを見るたびあの子がどう思うか考えないのでしょうか。
ロストワールドで環境保護団体をテロリストと言ってるシーンがありましたけど、今回は可哀想な猛獣をただ檻から逃がして(市街地に行っちゃって被害を出すかもしれないけど)あとは知らないというテロ行為をさせて動物愛護団体最低って思わせたいのかと邪推してしまいます。
それと吹替版を見ましたが、吹替の酷さは特に気になりませんでした。
本当に駄作なのかなぁ?
上手く言えないけど、シリーズ中今回ほど「生命」に対して考えさせられる作品って無かった気がする。
恐竜が苦しむ姿を見せるのも、恐竜が暴走して人間の脅威となるのも全部作り手からのメッセージでしょ。
ブラキオサウルスがポツンと残されて溶岩に飲み込まれていくシーンなんかは正にそうだと思う。
個人的には人間のエゴによって苦しむ動物が沢山いる現実とリンクしてしまった。
面白い❗️
2作目は質が落ちるという定番のパターンは感じられず面白かった❗️
人間のエゴのために、とうとう島を出てこっちに来ちゃったのね…という展開はよくあるパターンですが。
メイジーの衝撃的な秘密とか、
溶岩で恐竜が絶滅!?とか、
想像していなかったこともありましたねー。
私的に前作で、クレアがピンヒールで走っている姿に衝撃だったのですが、
今作はちゃんと動きやすい格好でした😄
クリス・プラネットは某マーベル作品よりかっこいい✨
イケメンすぎる。
ブルーとオーウェンの親子愛?は感動した😢
本当に愛情かけて育てた子なんだなって。
最後ブルーはさらりと去っていってしまって、
あら笑と思ったけど、
ブルーの中にもオーウェンへの愛情は物凄くあるはず❗️
あんな可愛くて小さいのに果敢に戦うんですもの。
恐竜は頭がいいよねー。
ちょっと面白い子もいるけど笑
そんな子達を人間がむやみに扱ってはいけないのですよ。
続編としてのクオリティは高い
原題の”Fallen Kingdom”の方が主題は伝わりやすいのかなと感じました。
こういう作品の続編は対人間になりがちで、前作のようなワクワク感は前半の島でのシーンでしか得られないから物足りなさを感じないわけではない。
けどそういうジレンマの中で、JurassicWorldっていう世界観をまとめあげ、更にもっと大きな、新たな意味に気づかせるような作品に仕上げたのは流石だなと思いました。
最後のブルーとのシーン、彼女は何を言いたかったんだろう。檻を見て、もうこの世界は安全だって言いたかったのかな?今度こそお別れなのかな...?
私としては第三弾をこれ以上のものにできないのなら今作で終わりでもいいなって思っています。(次作決まってましたね笑)
それにしても、ジュラシックワールドはキャスティングか私好みで眼福でした!笑 前作と今作とを間をほとんど置かずに見れたので、対比が浮き彫りになってより楽しめました。
☆3.8で四捨五入4.0という評価にしました。
予想通りの展開でした!
続編があります。
予想通りの展開でした。
わかりやすく言うと恐竜のいる島から人間の住む本土に連れてきた、いわば次回作へのつなぎといった感じでした。
本音を言えばもうちょっと捻ってほしかったかな。物足りなかった。
あと、オーウェンとクレアのキスシーンは過剰演出だった。
でも、ブルーがオーウェンの事を覚えてくれたのは嬉しかった。
エンドロールの予告から次回作も予想通りの展開だったりして...w
全ては人の業か
4DXとの相性は最高で映画の新しい楽しみ方を存分に味わえる。
前半の前作ジュラシックワールドが崩壊するまでは最高傑作の誕生を予感させたが、ここまでが最高潮に盛り上がってしまったが為に後半はスケール感が小さく感じられるかも知れない。
後半はパニックよりはホラーに近いかも。
ラプトルが人と交友出来ることからか、かなり頭脳が発達し、ハイブリッドラプトルは人間的に追い詰めるようになっている。
人が人の欲望のために勝手に作り出したクローン。
生きる価値があるとはいえ町中に放たれるような事は許されるのか。
同情出来るところもあるがメイジーは幼く短絡的でご都合的に最悪の選択肢をした。
…と、あえて思わせている今作は次回作で最高の回収作業があると期待する。
今からの逆転劇。凡人の自分には全く分からないから今から楽しみ。
お金をかけたB級映画、恐竜が苦しむだけの映画
前作が面白かったのでワクワクして見に行きましたが、観終わった後はこれはリピートはないなという印象でした。
とにかく最初から最後までまとまりがなくドタバタしています。そして恐竜が可哀想です。
島で生きたまま焼かれ死ぬ恐竜、
逃げ惑い溺れ死ぬ恐竜、
人間に歯を抜かれ痛がる恐竜、
地下でガスにまかれ苦しむ恐竜、
恐竜がひたすら可哀想な映画で観ていて全然楽しくありません。
そして疑問だらけの映画でした。
そもそも火山がある島にテーマパーク作ることもおかしいし、島だと大きい恐竜も捕獲されると皆トラックに乗るほど小さな恐竜に…肉食恐竜どうやって捕獲したんだろう。トリケラトプスに子供がいたけど、あの島の恐竜は自然繁殖しないようにメスしかいないと読んだ記憶があるのですが間違いでしょうか。
いきなりクローン人間は出てくるし、主人公達が街に恐竜を解き放つし、悪い意味で驚きの連続です。
でもラプトルがまだ小さかった頃が見れたのが良かったです。それが無ければ☆一つでした。
前作より好き、でも初期には敵わない
ジュラシックパークシリーズの作品の魅力は、恐竜が暴れまわるだけの映画ではないこと。
自然への敬意、そして問題提起、何かしら考えさせられる事が盛り込まれているからこそ、ただの恐竜映画ではないと思っている。
今回の作品は、自然の恐ろしさと人間の無力さ、金に目が眩んで自然に逆らおうとした人間の顛末など…たくさんの描写が描かれていて楽しめた。
個人的にラプトルが従順だったり、人間が手懐けている余計な脚色はいらない。
映画だからストーリー性持たせたいの分かるけど、恐竜がペットみたいで悲しい。
総合的に見て、ただの怪獣が暴れまわっていた前作より好きですが、初期のジュラシックパークの感動には敵わないと思った。
最後にマスラニとマルコム博士を混同してる人多すぎ。吹き替えの声優さんは同じなだけで別人ですから。。
全194件中、141~160件目を表示