劇場公開日 2018年7月13日

  • 予告編を見る

ジュラシック・ワールド 炎の王国のレビュー・感想・評価

全662件中、541~560件目を表示

5.0物語はジェラシック・ワールドへ続く

2018年7月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

興奮

相変わらず予告が上手いなあと思います。
映画の題の意味がわかる内容でした。
最後はやはりTレックスでしめくられるところが面白かったです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
けむみん

4.0続編としてのクオリティは高い

2018年7月15日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
枝豆みり

3.5エンタメパニック映画として面白いです!

zさん
2018年7月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

昔からのファンの方からの評価は低いかもしれませんが、それ以外であれば火山から逃れるシーンや最後のシーンはワクワクドキドキだと思います♪

深いこと考えずにみてみるといいかも!

あと、4DXで観るとさらにドキドキとワクワクが増すこと間違いなし^_^

コメントする (0件)
共感した! 1件)
z

4.0あんな島には行きたく無い

2018年7月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
ごっとん

5.0素晴らしい!!

2018年7月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

とても感動しました(*´∀`)♪
仲間少ないけど、チームワークがとてもよかったです。
ストーリーは、予想どおりですけど、感動していっぱい泣きました。天才子役イザベラ・サーモンちゃんの今後に注目です。一番泣かされました。
今年、119本目ですが、私的に1番の作品です(^o^)
是非、皆さんも2D吹替鑑賞をおすすめします。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
かん

4.0人類の技術進歩にかかる倫理の解答の1つ

2018年7月15日
iPhoneアプリから投稿

技術力の進歩によって、人工的に生み出されてしまった彼ら。マルコムの言うように、彼らが絶滅の危機に瀕してる以上、その自然の淘汰に身を任せ、運命を神に委ねるのが最も良いのだろう。

しかし、人間は幾度となく自然に干渉する。
自然を支配しようとするその性質...人類の定めなのか...?人間性とは何かと問われた時に、「力への意志」が1つの解答であるならば、それは決して否定することはできない。人間が単なる自然の一部であるといった主張は、我々の理解を超越した、人生の意義に対するエクスキューズにすぎないのだ。

たとえ彼らがクローンであれ、我々同様生きている。我々が宿した命に対する責任は、自然支配の歴史に終止符を打つことか、あるいは、人類が大いなる自然体系を技術で超越したことすら運命であり、それを受け入れるか。彼らは自らの歴史を受け入れた。

原来あるべき自然法則の幹に、人類が新たに干渉することで思いもよらぬブランチが発生する。これこそカオスだ。全ての生けるものの共存の選択、これがPARKからWORLDへの昇華である。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
nagi

5.0大迫力の恐竜ワールド!

2018年7月15日
スマートフォンから投稿

怖い

単純

興奮

恐竜の怖さを主体に押し出したエンタメ映画。
たしかに批判されている点は分かる。が、パニック映画としての迫力、緊迫感は他の映画を圧倒していた。

個人的にワールド一作目のインドミナスレックスはとにかくデカく強くしました、で演出として好きではなかったので、恐竜自体の存在感に関してはこちらの方が好み。

世界が狭いという意見も、私は、逆に意外性があって、こんな場所で恐竜がという怖さもあってよい考えだと感じた。また前作と次作に繋ぐアクセント的効果もある。恐竜といえば、こんな場所でこんなの、という固定概念を壊していた。またそれは映画の趣旨にもそうものである。

ガッツリ前作と繋がってるのでジュラシックワールド未視聴の方は視聴してから見に行こう。

日本版タイトルの炎の王国は映画の趣旨と考えると疑問に思う。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
アメちゃん

3.5予想通りの展開でした!

2018年7月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
レオ

4.0単純に面白かった

2018年7月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

怖い

興奮

レビューに賛否両論あるのを見ても、重箱の隅をつつくようにストーリーの整合性を精査する人にとっては、突っ込みどころ満載ですし、そこで引っ掛かってしまう人には楽しめない映画かもしれません。

個人的にはエンターテイメントとして見れば、息つく間もなく終始ハラハラドキドキの展開ですごく楽しめました。画面が視界いっぱいに入る席に座って3Dで観たので、その迫力と恐怖感、緊迫感に終始圧倒されっぱなしでした。

展開のスピード感と意外性、山あり谷ありの展開、映像の迫力…とエンタメに必要な要素はひと通り揃っていたのではないかと思います。

続編を見るのが楽しみ、というか正直怖いですね(笑)
とうとうパンドラの箱を開けたしまったわけですから。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
臥龍

2.5あまり期待はしていませんでしたが。

2018年7月15日
iPhoneアプリから投稿

長尺のわりには寝ないでみれました。
前作はみといたほうが良いと思います。
すっかり忘れていたので前日の金曜ロードショーが無ければきつかったかもしれません。
この手の映画はもはや少々のことではビックリしたり印象に残ったりはしないので、ちょっと気の毒な気もします。
いくら技術がすすんでも、初代のインパクトには勝てない謎。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ヒビノミライ

4.0全ては人の業か

2018年7月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
コトナリ

3.5テクノロジーにより更にリアルな恐竜観賞

2018年7月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

単純

恐竜映画の最高峰であることは揺るがないし、シリーズ作として新たな展開と、キャスティングや調教された恐竜の登場はいいと思うが、展開が予想できてしまってそれを超えないし、見せ場を宣伝に使いすぎて全然恐怖を感じない 個人的には少々残念だった

コメントする (0件)
共感した! 1件)
bp

2.5ホラー

2018年7月15日
iPhoneアプリから投稿

単純に驚かすような展開ばかり。
ホラー映画のようでした。
もちろん恐竜が蘇るとゆう設定はありですが、それ以外の部分で、いやそれはないだろ。とゆーよーな展開があります。
ただ、つまらないわけではないです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
なたや

2.0お金をかけたB級映画、恐竜が苦しむだけの映画

2018年7月15日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 3件)
共感した! 13件)
承太郎

3.5前作より好き、でも初期には敵わない

2018年7月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
まりちゃん

シリーズ最大の駄作かも

2018年7月15日
PCから投稿

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
なお

5.0ワクワクの活火山

2018年7月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

僕の大好きなクリプラの個性が引き出されておりとても良かった。
シリーズ二作目で、前作の評判が良かったために不安な面もあったが見ていくうちに気づけば心がマグマのように熱くなっていた。
息を呑むようなシーンも、嫌味な要素がなくシンプル。
人間の行いによる因果と、子供の純粋な行動に胸を揺れ動かされる良い作品。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
おんぞうし

5.0良い映画を見ました。本当に良かったです❗️❗️

2018年7月15日
スマートフォンから投稿

笑える

興奮

知的

この映画の中で一番思ったことは【命】について考えさせられました。
人間の都合で左右されて行く生き物の儚さ、そして人間の欲の愚かさを感じた作品でした。

作品を通しては笑いあり、ドキドキあり、感動もありで久しぶりに良い映画を見たなと思いました。
次回作に期待してます。
本当に良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
シュベルツ

4.0これからがホントのジュラシックワールド!!

2018年7月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

楽しい

興奮

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
映画ハ楽シンダホウガ★お得パス♬

4.0良いと思うよ?

2018年7月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

シリーズモノとして、ちゃんとお約束は果たしていて期待どおりのモノを見せてくれる映画。

この3部作を基本とした1と4、2と5の構造に相似性を持たせるという手法、スターウォーズでポピュラーになった感があるけど、前半を島で後半を人間社会での攻防、という構造はモロに「ロストワールド」を意識してる。
でも子役の女の子って最初の「ジュラシックパーク」以来じゃなかったっけ?、後半の屋敷内でのシークエンスも「ジュラシックパーク」っぽいな、とか思いながら見ていた。

そしたらラストでまさかの展開が。
これどうすんの?次作はどうなっちゃうの?と愕然としたけど、最後のマルコム博士のセリフでハッとした。
そういやそれ、このシリーズが始まった時からのテーマだったわ。そのテーマをここで全解放した、というわけか。
ラストのマルコム博士がドヤ顔で、いやあんたの手柄じゃないから、とツッコみたくなったけど(笑)、その引き金を引いたのがあのキャラ、というのも意味深というか、むしろ彼女でなければならなかったわけだ。

そして本作でようやく「ジュラシックパーク」から離れた「ジュラシックワールド」が始まる、というわけね。

分かりました。次作を楽しみに待ちます。
そしてこころして見ます(^-^*)

スターウォーズもまさにそうだけど、シリーズが続くと「お約束」の縛りがだんだん強くなり、そのお約束をきっちり守って作るとマニアックなファンからはそこそこ評価されても、ワンパターンという誹りも受けるようになる。
で、その「お約束」をご破算にする程のことをやると、ある種のファンからは"取り乱してる"と言いたくなるほどの怒りを買う(笑)

自分はスターウォーズの「最後のジェダイ」をシリーズ最高傑作と思ってるけど、このジュラシックワールド「炎の王国」も、同じような意味で傑作の評価をしたい。

…ま、次作が大変だとは思うけどね(笑)
期待して待つよ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
flying frog