ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツのレビュー・感想・評価
全173件中、41~60件目を表示
教祖誕生
マクドナルドの「ハンバーガー」を広めたかった始祖マクドナルド兄弟。
商業的なツールとして「マクドナルド」を利用した教祖レイ。
レイの強烈な野心と執念、マクドナルド兄弟に訪れるアメリカンドリームの厳しい現実が描かれ非常に見応えありました。
結果、マクドナルドというかファストフード産業とフランチャイズビジネスは世界に普及し、
今日も美味しいハンバーガーが食べられて幸せです。レイありがとう!
ってならないよね、別にマックなくても困らないし。
そして、商品(ハンバーガー)に何の愛着も無く、何も創り出して無いような人物が「創業者」だなんて、まさにハンバーガー帝国のヒミツでしたね。
史実を描く演出が見事
「英雄か、怪物か」と予告編にもあるように、観る人の価値観次第で、鑑賞後、レイ・クロックが、どういう人間なのか決まると思う。
お金を稼ぐ「方法」を考えたのが、マクドナルド兄弟。
お金を稼ぐ「手段」を考えていたのが、レイ・クロック。
マクドナルド兄弟とレイが、フランチャイズ契約を交わしたとき、レイが手に入れたのはお金を稼ぐ「方法」です。その後、レイもフランチャイズで、マクドナルド兄弟から得たお金を稼ぐ「方法」を、気に入った人材に提供していった。
…ところが、はたと気づく。
(あれ?お金が貯まらない…)と。本来レイは、お金を稼ぐ「手段」として考えていて、事業を進めるうえでも「方法」という概念ではなく→「方法と書いて手段と読む」というふうに、ずっと「手段」としてマクドナルドにほれ込んでいた。兄弟の人生の物語、紆余曲折の末できたアイデアの結晶の輝きに、目をキラキラさせて「これは素晴らしいビジネスだ」と思っていたのではない。
単に「これは(お金が儲けられる)素晴らしいビジネスだ」と思っていた。
とすれば不満が出る。欲が出る。そんなときにある男のアドバイスで不動産に手を出しはじめてから、お金を儲ける「手段」として「マクドナルド」が機能する。
最初から、レイは、お金を稼ぐ「手段」としてほれ込んだだけ。マクドナルドの「素晴らしい形態」を広げたいのではない。「素晴らしい形態を広げれば、お金になる」と見込んでいただけ。
結果的にマクドナルド兄弟は、その人生で生まれたアイデアを数万ドルで売ったことになる。
英雄か、怪物か。
例えば、劇中でマクドナルド兄弟の人生の物語を知らなければ、描かれていなければ、レイは優秀なビジネスマンとして、鑑賞者には映るはず。マクドナルド兄弟の人生にフォーカスして描かれていれば、レイは悪として映るはず。
双方バランスよくどちらも描かれていて、観る者にレイという人物の存在価値をゆだねる。マクドナルド誕生の物語というより、資本主義に圧殺される民主主義のアメリカの競争社会に一石を投じるような作品。
民主主義者にとっては、怪物だし、資本主義者にとっては、英雄なのかもしれない。
1番気になったのはスミス氏…
BS-テレ東 吹替版で初鑑賞。
まず冒頭から~「ポジティブのパワー」というレコードを聴いているレイの姿が…
「バットマン」からの「バードマン」のマイケル・キートンらしくて笑えました(*^^*)
最初の方、レイからはちゃんとビジネスとしてのマクドナルドに対する愛は感じられました。他のフランチャイズのオーナー達がちゃらんぽらんだっただけ。
後半も周りの人たちが入れ知恵した結果あんな事に… でも、今私たちがマクドナルドを楽しめるのはレイがいたからだと思うと、ビジネスとしては大成功だったのかなぁと思います。 マクドナルド兄弟の立場からみたら、レイなんかと組まないであのまま細々とやってれば良かったのにね…となりますが。
しかし、私が1番気になったのはジョアンの元夫のスミス氏です。美人の妻を寝とられて…その後どうなったんですかね!?
夫の目の前で奥さんを口説いちゃダメですよ!!
こういうひといる。そして関わりたくない。さすがw
こういう人いますよね。そして成功しちゃう。なりふりかわまわぬ人の典型、奥さんかわいそう。こういうのを物語としてみられるのは面白いし、やっぱり絶対マックには行きたくないと思った。映画として、エンタメとしても楽しめた。
自伝的な映画かと思ったらサイコだった
凄いね。
自伝映画に見せかけてサイコスリラーに近い恐ろしさがあった。
他人の痛みなどはお構い無し。
自らの勝利こそが正義という実にビジネスチックな主人公の強烈な裏切り行為も、
彼にとっては当然の立ち振舞いだったのだろう。
逆に仕事の出来や内容をビジネスだと考えていた創業者はあれよあれよと引退にまで追いやられた。
主人公は確かに人情味にかけるが、彼の行動は全てが法律に従っていたという事は否めない。
ある意味、正々堂々と裏切る準備と戦略を企てていたので創業者も太刀打ちできなかったのであろう。
もし、金融や法律家に相談するなりして先手の対応策を整えられていたら、マクドナルドは乗っ取られなかったかも知れない。
からっぽな勝者と、からっぽな敗者の
どちらがいいとも言えないが
この主人公のように蹂躙こそがビジネスのツボだと心得て仕事をしてる奴も世の中には突然いたりするので、油断したらいけないな、と。
そんな気持ちにさせられる映画でした。
マクドナルドの歴史
AmazonPrimeVideoにて鑑賞。
マクドナルドの創業から現在に至るまでの歴史について、本作で初めて知りました。
ローカルのレストランで十分と考える創業者のマクドナルド兄弟から、金儲けのためマクドナルドを我がものとしようとするレイ・クロックに対し、「なんて酷いやつだ! 人の心ってものがないのか! 子供の頃親に抱きしめられたこととかあんのか!?」と憤ることもありましたが、でもこれがアメリカン・ドリームを掴むビジネスってものなんでしょうか。
日本のほうが面白い
特に目新しいストーリーではありません。
アメリカと日本は品質と味は雲泥です。
日本でのマクド伝説ではみみず入りが有名ですが、内部告発なので事実でしょう。
だから、今、牛肉100%とわざわざ銘打つわけです。
今は、百ですよ、牛のほうが安いから。
♬パラッパパッパー♬ハンバーガーを世界に広めた巧言令色な男の生き様
マクドナルドハンバーガーはカリフォルニアのドライブ・レストランを営んでいた真面目なマック&ディック兄弟が創り出した事は余り知られていないのではないか?(私は知りませんでした)
マイケル・キートン演じるセールスマン レイ・クロックがこの兄弟を巧みに言い含め、彼らのハンバーガーを自らを”創業者”として世に広めていく過程をシビアかつほろ苦く描いている。
モータリゼーション華やかな、1950年代アメリカの黄金期を背景にしたフランチャイズ制度が展開されていく様も実に興味深い。
<2017年7月29日 劇場にて鑑賞>
マクドナルドたべない!
アメリカンなもののこういうところがいや!という見本みたいなセールスマンをうまく描いている。契約は破棄されてしかるべき、という発想、契約社会に存在するとは知らなかった。嫌な話だけど、良くできている。Macのハンバーガーはもう食べたくなーい❗
ゾクゾクしながら最後は・・・
実話に基づいた作品。とにかく主人公の意思と行動に引き込まれ、あっという間に映画が終わる。そんな意味では興奮できるし楽しめる。しかし主人公のマイケル・キートンはダーティ・ヒーロー。そこに感情移入できるかが、この映画の賛否を決める。
そこは個人的には不思議な映画とでも言うべきか・・・
巨大帝国の陰にある弱肉強食の掟
個人的にマクドナルドは特に好きでも無ければ嫌いでもない。たまに食べるし日本には子供向けの明るいイメージが普及している。ケンタッキーと違い創業者があまり知られていないのはそう言う理由だったのかと納得。
味と安全を追求し顧客の為を願う創業者マクドナルド兄弟、かたやビジネスライクに外食産業に一代帝国を築こうとするレイ。手段を選ばず貪欲に残忍に情け容赦なく創業者からその全てを取り上げる。レイに情けをかけ彼の誠実さを信じるマクドナルド兄弟は最後には倒産という結果が悲しく語られる。
今の世の中を皮肉と共に表現するこの作品を作り出した意欲は買いたい。
まあマイケル・ムーアではないがこの作品よく世に出せたなあ。マクドナルドにとってイメージダウンは確実(゚д゚全体的にとても見応えがあった。憎たらしいが欲望に素直なレイにマイケル・キートン。素晴らしい演技です。
ハンバーガーを食べながら本作を鑑賞
個人評価:3.7
本作を見る前に、マクドナルドの出前を頼みましたが20分足らずで届き、さすがのシステム化されたスピードで驚きました。
創業者と元祖創業者である兄弟との関係を知り、複雑な気分で映画を見ながらハンバーガーを食べました。
マクドナルドの帝国を築き上げるのは、田舎者の兄弟ではなく、やはり怪物の手腕が世の中の競争には必要だったのか。
映画としてはビジネスの話が中心で、主役であるはずのハンバーガーの描写や、味については語られてはおらず、マクドナルドに行きたくなる様な作りにはなっておらず、むしろ批判的な捉え方もできます。
予想外の内容
「いい話」ぽいのはマクドナルド兄弟との出会い、まで。あとは壮絶えぐい現実のオンパレード。ある意味、笑えます。ファミリー、言っているときと、後半の豹変ぶりがすごい。
画に描いたような野心家。また年喰ってからの成功だから、どこか歪んでもいる。上り詰め方はちょい、徳川家康、ぽい。
でも、「これ」というものを見つける臭覚みたいなものは、たとえばスティーブジョブズやビルゲイツ、ザッカーバーグにも共通している。彼らが一から生み出したものではないが、「これ」がとてつもない潜在能力を秘めていることにいち早く気づいている。(なぜかクリエイトした本人たちは気づけていない)そして最大限に生かす術に尽力し、執着する。
まあ、予想外の内容でした。普通に、やなヤツじゃん、という笑
知らなかったよ
録画
えげつないとまではいかないけど、それに近い感情が込み上げてくる。なのに観てしまう、知りたいから。
そして納得してしまう。敵わないものには折り合いをつけて生きてくしかない。
それがビジネス。
映画の後味は悪いけど、この映画を観ても私はマックへ行く。
それがワタシ。
見終わったらすぐに食べに行き噛みしめろ
見終わったら、ほとんどの人がレイを悪者扱いするだろう
だが、彼のアクションがなかったら、僕はハンバーガーを食べずに人生を終えたかもしれない
マクドナルド兄弟は、誇りを奪い取られたかもしれない
でも、1人あたり135万ドル受け取ったのだ
そして、ハンバーガーは世界中のスタンダードの旅に出た
美談ではない野心のハンバーガー帝国
美談ではありません。
時には人を踏み台にして、ハンバーガー帝国を築く野心の物語。
主人公の信念の強さや行動力は素晴らしいと思いましたが、ビジネスで成功する時にはやはり冷酷な心も必要なのか考えさせられます。
全173件中、41~60件目を表示