「.」バイバイマン 瀬雨伊府 琴さんの映画レビュー(感想・評価)
.
自宅にて鑑賞。全米でスマッシュヒットを記録した都市伝説系ホラー。しっかり驚かし、怖がらせようとした作りだが、ゴア描写はほぼ見当たらず、血飛沫も殆ど登場しない──銃で撃たれても流血等は最小限度に抑えられている。全体にマイルド目で中途半端ではあるが、幻覚と現実が交錯するバランスが小気味良かった。肝心の“バイバイマン”自身の事が殆ど触れられず、伴っている猟犬や再三インサートされる列車の映像の意味等、謎が謎の儘放置され幕となる。ホラーマニアには少々物足りないだろうが、怖いのが苦手な人でも愉しめる。65/100点。
・原作はR.D.シュネックが'05年に上梓した『大統領の吸血鬼:アメリカ合衆国の奇妙だが本当にあった話(原題:"The President’s Vampire: Strange-but-True Tales of the United States of America")』内に収録された短篇『ボディ・アイランドへの橋(原題:"The Bridge to Body Island")』である。
この原作によると、“バイバイマン”とは'12年ニューオーリンズに生まれ、孤児院を飛び出した後、駅舎や線路脇を転々と棲み処とした。やがて盲目になってしまったが、その頃からハサミを凶器に殺人を重ねるようになる。彼は犠牲者の眼と舌を刳り貫いた後、縫い合わせ、恐らく呪術的な意味合いで常に持ち歩いていたとされ、時としてこの“持ち物”が猟犬の役割を果たし、彼の狩りを手助けしたと云う。これらはウイジャー・ボード(こっくりさんの様な一種の交霊術)にて聴き出され、R.D.シュネックが書き止め、出版した。
名前を口にしたり、考えただけで、不幸が訪れると云われ、著者のR.D.シュネックは常にイニシャルの“BBM”としか呼ばなかったと云う──原作を読むと、ハサミや列車、猟犬等、本篇内に登場したアイテムやモチーフの一部が鏤められているのが判る。
・“レドモン”婦人役で大御所のF.ダナウェイが出ていたが、'69年当時の彼女を演じたK.ウッデルが若かりしF.ダナウェイそっくりだった。彼女の夫で事件の鍵を握る記者“ラリー・レドモン”のL.ワネル、これ迄のイメージと違い、随分恰幅が良い体型になっており、驚いた。“バイバイマン”を演じたD.ジョーンズは、G.デル・トロ監督組では常連であり、このテの作品では欠かせない売れっ子、本作でもしっかりその存在感を刻み込んだ。
・スタッフロール時に流れるザ・ニュートン・ブラザーズによるナンバー、何だか気味が悪く居心地も悪い上、不穏な余韻が残り、本篇によくマッチしていると感じた。
・本篇に登場するウィスコンシン州マディソン郡に位置する架空の"Buchanan Williams"大学は、オハイオ州ベリアの"Baldwin Wallace"大学でロケが行われた。'15年11月~12月で全撮影が終了したが、何等かの事情で'17年1月迄、公開される事はなかった。
・鑑賞日:2018年1月7日(日)