オリエント急行殺人事件のレビュー・感想・評価
全75件中、21~40件目を表示
犯人はまさかの○○?!
ずっと前に原作を読んだことがあるのにオチを忘れていたので(笑)、何も知らない状態で観れました! 最後に横一列に全員座った時に「あっ! 確か全員犯人だったっけ!」って突然思い出しました(笑) 悲しくて共感できる動機でした。 僕は出不精ですが、列車の旅もいいものでしょうね(^-^) 予告編で流れていたイマジン・ドラゴンズ?の曲、予告編にピッタリでした! 新作の『ナイル殺人事件』はリリースされたらゆっくり観ようかな(^-^)
ポアロ新生…躍動する灰色の脳細胞!
ポアロ・シリーズ(ケネス・ブラナー版)第1作。
Blu-rayで鑑賞(吹替)。
原作(ハヤカワ文庫版)は既読です。
1978年にも映画化されたミステリーの女王、アガサ・クリスティーの名作を、ケネス・ブラナーが監督・脚本・主演を兼任し、旧作に比肩するほどの豪華キャストを迎えて再映画化したミステリー・エンターテインメント。
ジョニー・デップが死体役と云う贅沢なキャスティングをはじめ。旧作に負けず劣らずの演技巧者が揃えられ、見事なアンサンブルを堪能しました。関係者の証言を集める場面はひとつひとつをだらだら並べるのではなく、立体的に描写されていたりして、中弛み回避の工夫が感じられました。
自慢の灰色の脳細胞を駆使して事件の真相へ肉薄していくエルキュール・ポアロ。原作や旧作に無かったポアロのアクション・シーンがあったりと斬新な描写もありましたが、特に目を引いたのがポアロの姿。確か原作シリーズのポアロは、老いへの恐れみたいなものを抱いていたはず。
脳の衰えへの危惧はもちろんのこと、容姿の衰えにも気を使っている様子でした。なので、髪の毛や髭には白髪染めを怠らなかったような。本作のポアロは年齢相応な白髪をそのままにしており、これまた新しい描写だなと思いました。
クライマックス、関係者全員を集めての謎解き。原作や旧作では食堂車で推理が披露されましたが、本作ではトンネルの中で。しかも机を一列に並べて、まるで「最後の晩餐」みたいだと思いました。とても印象的なシーンでした。
※修正(2023/09/04)
ポワロじゃない でもそれなりに楽しめる
人の数だけポワロのイメージはあるかもしれない
もちろんケネス・ブラナーはすごいけど
ポワロが精悍すぎるんです
アガサクリスティが好きで色々な作品読んでるけど
あの感じじゃないんだなぁ私的に
日本人だけど
三谷さんがリメイクしてた野村萬斎さんが演じてた
すぐろたけるのほうがポワロっぽい
日本でドラマやってもオリエント急行殺人事件は出演者が
豪華ですが、こちらの2017版も豪華です
ペネロペ、ウィレム・デフォー、ジュディ・デンチ、ジョニデ、
ミシェル・ファイファーなどなど
恋のためらいが大好きでミシェル・ファイファー
目当てで見に行きました
雪の中のロケ、列車の中の造りお金かかってるなーって
ただね・・・申し訳ない誰のせいでもないのだけど
あたしもうジョニデがジャック・スパロウにしか見えなくて・・・
オリエント急行の物語のなかで
エドワードはあれだけの悪いことをした、今も悪い人
ジョニデの芝居にそういう人物の掘り下げが
感じられないことが残念です
あとポワロは変人だけど哀愁があると思うんです
彼なりの解釈だけど痛みも理解できる
立ち止まることも振り返ることもする
今回のポワロは前向き過ぎかな
ただ豪華俳優の大作なのでこれももちろん
普通にはじゅうぶん楽しめました
私は今回だけは、アンバランスを受け入れます
映画「オリエント急行殺人事件」(ケネス・ブラナー監督)から。
映画館で本作品を妻と鑑賞後、図書館で原作を借りて読み、
さらに1974年に映画化された「オリエント急行殺人事件(1974)」を
DVDで鑑賞したあと、改めて台詞をメモしながら鑑賞したら、
1回目の映画館では気付かなかったことが溢れていた。(汗)
主人公の名探偵ポアロが発する言葉には、1つ1つに意味があり、
そんな伏線があったのか・・と思うこともしばしば。
ミステリー作品は、謎解きが楽しいはずなのに、
結末がわかっていても、引き込まれてしまうのは、
やはり、原作の素晴らしさとキャストの演技力に尽きる。
冒頭「誰がどう言おうと、この世には『善』と『悪』しかない。
その中間はない」と断言し、事件解決(謎解き)に
「必要なのは証拠、秩序、筋道だ」を胸を張る。
その考え方で、世界で起きる幾多の事件を解決してきた自信が、
言葉のあちこちから感じられて、頼もしかった。
しかしラストに再度「世の中には『善』と『悪』がある」と言いながら、
乗客全員にこう説明する。
「今の私に必要なのは、耳を傾けることです。私の心の声に。
皆さん、この事件では『善』と『悪』を図る天秤がうまく釣り合いません。
私は今回だけは、アンバランスを受け入れます」
このワンフレーズは、心の葛藤が表現されていて印象的だったなぁ。
P.S.
ちなみに「オリエント急行殺人事件(1974)」の「気になる一言」も
「良心と一騎打ちをしよう」でした。
犯人は知っている。
余りにも有名な作品。
今回、殺害された悪役はジョニーデップ。
何やら風貌から嫌な奴と言う臭いを放っていた。
密室のオリエント急行に殺人犯がいる!
居合わせた名探偵ポアロが事件を解決するのだが…
吹替で見たせいかポアロが草刈正雄にしか思えなくて違和感が残った。
ある事件が事の発端であり、事件関係者が乗り合わせるこの列車で1人の男が10箇所以上も刺されて死んだ。
乗客には皆アリバイがあり、殺害された男の元には脅迫状があった。悪どい仕事をしていたせいか多くの人から恨みをかっていたようだ。
部屋は密室…不審な人物を見たと言う証言や第2の殺人未遂まで起こった。
乗客一人ひとりから事情聴取し、2つの仮説を話すポアロ。
1つは、外部犯説
2つ目は、全員が共犯者。
乗客全員は皆繋がりがあり、怨みをはらす為の復讐劇であった。
真実は全て葬り去り皆心の傷を癒し再生の道を進む為、ポアロは仮説1を警察に報告しまた新たな依頼へと向かった。
これは予想外
アガサ・クリスティとこの作品、名前だけは知ってた。中身はこれっきし知らなかったから、ラストの仕掛けには心底驚いた。今までに無かったトリック。これが何十年も前に作られたのか〜。いやむしろ、何十年も前に作られて話題になってしまったから、誰も真似できなかったのか。
2時間に満たない作品で、10何人もの登場人物、名前も境遇も覚えづらいせいで、ポアロの推理に付いていけない部分もあった。でもなるほど、ポアロからしても、ある意味自分からしても、これまでの常識が通じない真実だったからこそ、混乱した部分もあったのかな。
乗客全員容疑者どころか、乗客全員犯人か〜。一本取られました。
でもポアロ、最後は罪を見逃したのがまた意外。途中、いかなる殺人もあってはならないとか言ってたから、法律主義的な善悪のモノサシを持ってるものだと思ってたけど、そうではないのか。自分ならどうするかな〜。見た人の意見を聞いてみたい。
真実が正義を導くとは限らない、ってだけ覚えとこう。
ミステリー良き
まさかの犯人は乗客者全員と言うとても驚きな映画でした!!
しかし1つ1つ辿ってくと糸が有り、なるほどなと思わされました!ミステリー好きにはもってこいだと思います!
まさかのジョニーデップが映画のシーンで早く死ぬとは…笑笑
もう一度観たい
イタリア行きの飛行機の中で。
某日本作家さんの小説のあとがきで、「推理小説には絶対に必要で退屈になりがちなアリバイの聞きこみシーン」のテンポの良さを褒める寄稿があったのですが、この映画も同様で推理ものにありがちな前半の退屈な部分をテンポよく見せる工夫がされてるなと思いました。
ただ途中少しずつ乗客の素性が明かされていくシーンで、まだかな〜と少し思ってしまいました……。
ですがお話を知らずに観たので、ラストのネタばらしで感動して涙が。とくに1番キャラが立ってた迷惑なおばさんが実は中心となっていて、皆が強い意志を持っていたところが痺れました。もう一度最初から観たくなります。今度は容疑者たちの目線で。
「時に法律は不完全なものです」
衝撃のラスト。誰かがミスリードを誘う犯人もどきなんだろうと思っていたら、違った。
何が人を動かすのか。複雑な利害関係が絡み合っていて、作り込まれた作品だと感じた。
主人公ポアロのように、善か悪か、嘘かどうかがわかるというのは、どういう心境なのだろうか。
豪華
豪華な出演者。
それだけで映画館に行く価値があるなー
ストーリーは日本でも特別ドラマで放送されてたから知ってたけど、
監督が違うとこうも違うようになるのかと感心した。
聞きなれない言葉で早口で話してるから字幕や映像について行くのに必死な感じはあったけど、おかげてかなり引き込まれていた
ラチェットがもっともっと悪人に感じれればよかったのだけど、そこがすこし足りなかった気がする。
だけど皆んなでラチェットを刺しているシーンは何故か涙が出ました
憎しみや悲しみ感があのシーンだけでぐわーーっと感じられて感情移入してしまいました
もっと詳しく皆んなの事知りたかったし、ラチェットの事も探偵の事も知りたかった
もっと観たかった
結末は知っていても
大変面白かったかと思いました
最初に別の事件の解決を描き、ポアロの人となり、善悪をきっちりする性格、ちょっと変わった趣向や目の向けた方を描くので初心者もわかりやすいだろう。
登場人物も一目で区別がだいたいつくので混乱もきたさないと思う(名優が揃っているのも一役買っているか)
オリエント急行に乗るまでと乗ってから事件が起こるまでは少し長いようにも感じるが、あまり気にはならない
事件が起きてからは乗客たちの取り調べの中から少しずつ嘘が暴かれ、全員がある一点で繋がって居ることが分かるわけだ。
最後の真相の解き明かす場面はどこかにも書いてあったが、「最後の晩餐」風に乗客たちが並べられている。
ポアロが思ったよりも激情型なのはびっくりかも(飄々としてるイメージはあったが)
真相は三谷幸喜版で知っていたので、すんなりと
三谷幸喜版では犯人サイドの描写も独自に描いていたが、こちらはあまり描かれてはいない(あくまでもポアロの推理が語られて自供が始まるのみ。)
白黒での犯行シーンだけでも人生を狂わされた彼らの凶行の悲痛さは伝わってくる。
原作ではどうなのかは分からないが、かなり切ない終わり方とも思えた。
ポアロは善悪ハッキリと分けることの出来ない事件の顛末に出会い、犯人たちも過去の傷は消えてはいないだろうし、自由の身とはいえ、今回の犯行は彼らの闇である。
真相が明らかになったあと、乗客にはセリフがなく、列車が走り去るのみというのも良いと思う。
そして、ポアロはナイル川へと…
続編は顛末を知らないので真相も楽しみに見たいところだ
オチを知っていると全くハラハラしない
本作には今思うと苦い想い出がある。
高校時代に同級生から結末をばらされたことだ。
結末を知らないと本作を楽しめるかもしれないが、筆者はどうせ最後はこうなるんだよな、という逆算をしながら映画を観てしまったせいかあまり楽しめなかったというのが本音だ。
ただ、これを機にアガサ・クリスティーの原作小説を読むことにした。
1974年のシドニー・ルメット監督作品までは観ていないが、原作を読んだ上で本作について述べていこうと思う。
まず俳優陣は文句なく豪華である。
殺され役として早々に物語から退場するラチェット役をジョニー・デップが演じる他、ミシェル・ファイファー、ジュディ・デンチ、ウィレム・デフォー、ペネロペ・クルス、監督と主演を兼ねたケネス・ブラナーと錚々たる顔ぶれである。
『スター・ウォーズ』新シリーズの主役レイに抜擢されたデイジー・リドリーも出演している。
一見するとレイと同じ女優には思えないが、だんだん観ているうちに外見も内面も綺麗というよりも力強くゴツい印象が強くなっていくのでやはりリドリーらしさがにじみ出て来る。
リドリーの演技はまだまだ発展段階のように感じた。
なお本作を観ていて『スター・ウォーズ』はシリーズ第1作から主演俳優が総じてもっさいなとつくづく感じてしまった。
ルーク役のマーク・ハミルやレイア姫役のキャリー・フィッシャーは子供心に美男美女に思えなかったし、レイ役のリドリーもまたしかり。
また本作を観る前からハンガリー出身の世界的なダンサーであるセルゲイ・ポルーニンが本作に出演することは知っていたので、アンドレニ伯爵を演じているのに注目していた。
原作でもハンガリー出身の貴族であるが、今回はポルーニンにあわせてダンサーという設定まで追加している。
しかし、ちらっと踊りを見せるくらいなので本当にダンサーの設定が必要だったのかは疑問である。
筆者はポルーニンの存在を『ダンサー、セルゲイ・ポルーニン』というドキュメンタリー映画で知ったのだが、内容は特に終盤でやらせのような演出を感じたものの、彼の踊り自体は本当に素晴らしい。
そのため一方では監督のブラナーが作品に彩りを添える華として少しでも彼に踊らせたいと考えるのも無理はないとも思う。
筆者がどうしても昨今の映画で違和感を感じるものに無理な黒人の起用を挙げたい。
最も黒人差別の激しかったアングロ・サクソン系が主流な国家の映像業界において顕著で、まるで罪滅ぼしでもするかのように本来は白人しか登場しない歴史作品においてすら必ずと言っていいほど黒人が起用される。
本作でもレスリー・オドム・ジュニア扮する黒人医師アーバスノットが容疑者の1人になっている。
人種差別にはもちろん反対だが、そもそも蒸気機関車が主流に走るような時代の1等客車に医師として成功した黒人が乗れるとは思えない。
現に原作のアーバスノットは本来はイギリス軍人(大佐)である。
メキシコ人俳優マヌエル・ガルシア=ルルフォが演じた車のセールスマンであるマルケスは、恐らくは原作の2等客車を利用するイタリア生まれのアメリカ人フォスカレッリを人種に合わせて大幅に変更したキャラクターであろう。
デフォー演じるハードマンも私立探偵から教授に変更され、クルスが扮したピラール・エストラバスは、原作のスウェーデン人女性のグレタ・オールソンに換えて登場した新キャラクターである。(他のアガサ作品には登場する人物らしい)
ここまでキャラクターに変更を加えるならいっそのこと完全に現代に時代設定を移した作品に翻案すればいいのではないだろうか?
本作は実際に走行可能な列車を再現するなどセットや小道具はかなり豪華であったが、このように人種に配慮するあまり歴史背景としての無理な設定をねじ込んでしまっては作品世界を壊しかねない。
なお原作は3部構成で、各容疑者の証言をポアロが個別に聞き取りをする第2部の「証言」に最もページ数が割かれている。
ただこれを原作通りに映像化すると冗長で退屈になるので、本作では数人を一気にまとめて証言させたり、インサート映像を交えたりしながら飽きさせない工夫をしている。
また原作では物語の全てが列車内で完結しているが、本作では種明かしは列車を降りたトンネルで行っている。
同じ場面を複数使用すると映像として変化がないので、それを嫌っての展開だろう。
ルメット版を観たり、原作小説を読んだりした上で本作を観ると違いに戸惑ったり憤ることがありつつも比較する楽しみを見出すことができるかもしれないが、一番いいのは全く何の前情報もないまま本作を観ることであろう。
そして最も駄目なのは筆者のように作品の細部は何も知らなにのに結末だけは知っている状態であろう。
真に一瞬もハラハラしない。
いずれはルメット版も観たいと思う。
アガサ原作のミステリー小説の映画化が既に2作品決定しているらしい。
前回はルメット版の『オリエント急行殺人事件』を皮切りに10作品制作されたようだが、3作目当たりからスケールが徐々に小さくなってしまったようだ。
ポアロもので行くのか先行きが気になるところである。
キレイにまとまっていたのでは・・・時間がも少しほしかったですね。
原作は知っていまし、テレビで日本版で放送もありましたのでどんな風に作られているのかが観たくて行ってきました。キャストも豪華ですよね。この作品は登場人物が多く単独犯ではないので時間が足らないのではと思ってましたが・・・若干そんなところもあったかなぁ~。でも、おもしろく観させていただきましたよ。
素晴らしい群像劇‼
大きな看板が出ていた頃から気になっていて、でもポワロについてはテレビで観ていた吹き替えのドラマの印象が強すぎていて、すぐに映画館に行くのはためらわれていたのですが。
観て良かった‼
幸いにもこの原作を忘れていて、どうなるんだろうとわくわく出来たのと、
後ろ姿だけでそうと分かるジョニーデップが今回はホントに人相が悪くやなやつで(笑)、
他の登場人物も皆魅力的、ポワロはコミカルかつ神経質でとても楽しかったです。
皆であいつを倒すんだと決意しているシーンは特に素晴らしかったです。
私もこの映画に出てくるような、かっこいい大人になりたいです。
原作が素晴らしい!
2018年1本目の映画になりました!
アガサ・クリスティ原作のオリエント急行殺人事件。
原作をまだ読めていない状態で映画を見ましたが、ポアロ役もジョニーデップの悪役も見応えバッチリで素晴らしかったです!
事件が起こってから乗客に話を聞いていく過程でだんだんと分かっていく感覚でしたが、
最後までは分かりきらず、ポアロの謎解きの時は本当に見入ってしまいました。
なるほど全てはそういう事だったのか、と思わず声が出そうでした。
何よりも原作が素晴らしいのかと思いました。
映画であれだけ見応えがあったので、小説はもっと読み応えがあるのではないかと期待しています。
ケネスブラナーのポアロ
ジョニー・デップ、ウィレム・デフォー、ケネス・ブラナー、デイジー・リドリー、ジュディ・リンチ、ペネロペ・クルス。豪華すぎる配役だが、物語が進むにつれ、配役自体は気にならなくなってくる。ヨーロッパではこういう乗り合わせもあるのかもしれないと。
これは、ぜひ二度は観たい作品である。ケネス・ブラナーの名探偵ポアロはハマり役だ。劇場で見るべきかどうか迷ったが、観てよかった。
お正月映画として最高!
年末は行くタイミングが無く、新年明けてから観に行きましたが、それが功を奏しました。お正月にピッタリ☆の豪華絢爛な映画でした。名だたる俳優陣は勿論のこと、美術と視覚効果が凄くて。オリエント急行乗ってみた〜い!(死にたくないけど!)と思っちゃうくらい豪華車内の装飾と、走行するヨーロッパの景色は、美しかったーーー。それだけで満足!って感じなのですが、私は本当にラッキーで、原作読んだこともなければ1974年版も観たことがないので、全くこの話を知らずに観る事が出来たのです。お陰様で…最初から最後まで謎解きを飽きずに追い、最後のオチでは、声が漏れるくらいビックリ!!!!!しましたーーーーー。いやぁ〜、まさか、そうですかぁ〜。キャラクター造形も元を知らないから、どの登場人物もすんなり受け入れられたし、流石の俳優陣の演技は素晴らしかったです。ポアロかっこよかった!ジョニー・デップのブラック・スキャンダルに続く悪役も良かった。
2018年の、1本目の鑑賞として、よい走り出しになったと思います。
なかなか役者が揃っている!
原作を読まずに見たので、結末は新鮮でした。
ジョニー・ディップの悪党振りは見事でしたし、
主人公の訛りのある話し方やそれぞれのベテラン俳優陣の素晴らしい演技力が素晴らしかった。
緊張感のあるカメラワークもよかった。
正義とは?善と悪とは?
確かに難しい問題だ。気持ちはわかるが。。
個人的には、
いくら悪党でもみんなで殺す!というのは、
正解ではないでしょう!
裁判にかけて、陪審員と裁判官の評決を
受ける!というので、いいのでは。。それで、無実になるのは、あり!でしょう!
上手くまとまったエンタテインメント
原作全く未読です。
決めドコロの絵画のような映像美で、古典文学の映像化を存分に楽しめました。
お話は大体、、読めたかな。あまり驚きはなく、電車が満員なところから怪しかった。
お母さんの最後の演技は良かったですね〜特段特徴的なセリフがあるわけでもなく、謎解き後のありがちな場面だけど心に残りました。
全体的にキレイにまとまった、誰にでも楽しめるエンタテインメントだと思います!
Godivaをリスペクト
劇中の食堂車シーンでGodivaが登場します。ポワロはベルギー人です。やっぱりベルギーのチョコレートはGodivaですよね。
そういった意味でも、楽しめると思います。
灰色の脳も甘いチョコレートが必要!!
全75件中、21~40件目を表示