キングスマン ゴールデン・サークルのレビュー・感想・評価
全464件中、141~160件目を表示
007のパロディらしいが 自分は子連れ狼とか座頭市なんかを思い出し...
同時代的なテーマ
テーマが同時代的なところがいけてる。
一作目より少し上品に、より時事的なテーマを盛り込んできた。
カウボーイモチーフの使い方がいけてる。
ヨーロッパ階級社会のモチーフもさらっとうまく扱っている。
アクション、バイオレンス、社会性、時事性、人間関係など、複数の難しいテーマを破綻させずに品を保って上手く処理してる。映画として、芸術として、エンターテイメントとして、大したものだ。
ひとりひとりのキャラがくっきりと際立っていて、それぞれが被ってない。キャラ立を徹底するとアニメみたいになりかねないがギリギリのところで自重している。そのキャスティングと演出がお見事。
2作目でこういう展開にしてくるとは、なかなかやるではないか。なかなかお見事ですよ。
ド派手でテンション上がる
1が良すぎた感
まだの人は前作を見てから
スパイ映画の枠を超えてきた!!
いやあ~最高ですね!!
前作超えないとか言ってる人いますがこれは間違いなく超えてますよ!
一言で言うと前作にスケール感と人間味
を足して膨らました感じ?みたいな。
以下ネタバレを書きます。
まず、気になったのは雪山のシーン。
脱出をゴンドラでするのは無防備過ぎでは?
あそこはキングスマン御用達寒冷地用スーパービーグル的なものがあっても良かったのではという気がします。
あと、前作で撃たれた彼の復活も時期尚早過ぎてヒヤヒヤしました(結果的にそれがいい味になってましたが)
あと、最後に裏切った彼も同情の余地があるので何もミンチにしなくても…って思いました。
ハリーが記憶を取り戻すシーンは本当に心が暖かくなりました。
あと、エルトン・ジョン途中から急に戦いだしたけどあんな戦闘能力ないでしょ笑
脳が再生出来るなら眼球も出来ると思うし…
続、クレイジースパイ映画
全464件中、141~160件目を表示