劇場公開日 2017年9月9日

  • 予告編を見る

三度目の殺人のレビュー・感想・評価

全498件中、461~480件目を表示

4.0役所 vs 福山 が迫力あり、素晴らしい。

2017年9月10日
iPhoneアプリから投稿

役所 vs 福山 が迫力あり、素晴らしい。満島慎之介も良かった。
犯罪者に魅入られるのは、珍しい設定ではないが、なぜ殺人を犯す、その一方で正義感を持ち、虚言の一方、正直に生きたいという矛盾が考えさせられ、より深い表現になっていて成功していると思う。
隅々まで行き届いた是枝監督の映画だなとわかる。

斉藤由貴と広瀬すずは演技は悪くないけども、この映画に関してはミスキャストだと思う。キレイ過ぎるというか、影の表現が足りないというか、できる女優とは思うんだけど、本作に限ると今ひとつだった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
SUZUKI TOMONORI

4.0これはミステリーではない

2017年9月10日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

殺人を犯して捕まった容疑者がいて、彼がなぜ殺したのか?を探る物語、というと「半落ち」みたいな内容を思い浮かべるけど、この映画をそういう謎を暴くミステリーとして観てしまうと本当に大事なものを見落とすことになってしまう。
まあ是枝映画なんだから観る人の大半はそんなこと分かってると思うけど、もし「前半でラストが読めた」「オチに意外性がなかった」みたいな感想を言う人がいたら、そういう映画じゃないんだよ、と伝えたい。

ストーリー自体とは関係ないけど、今回、俳優としての福山雅治が苦手な理由が分かった。存在にリアリティがないんだ。「そして父になる」は鼻持ちならないエリート役だったからまだ納得感があったけど、今回の主人公はもう少し実在感のある人にしてほしかった。
(同じく存在にリアリティがない藤原竜也がSFとかマンガっぽい映画専属役者みたいになってるのはとても正しい選択だと思う。)
広瀬すずちゃんも、足が悪くて陰のオーラを纏う女の子役にしては存在がキラキラしすぎてる気が。がんばってたけど。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
hhelibe

4.0是枝裕和監督のオリジナル作品。

2017年9月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

弁護士が殺人の罪で起訴された被告の裁判を引き継ぐが、証言が会う度に変わっていく。

弁護士からは真実は見えないまま、裁判では事件を裁かなければならない。

次第に、裁判の駆け引きで勝つことよりも、裁判制度の矛盾に視点が移っていく。

福山雅治、役所広司が対峙するシーンが多いが、状況により様子が変わっていく様が見事。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
凛

3.5三隅の生い立ちをもう少し描いて欲しかった。

2017年9月10日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
突貫小僧

4.0混乱させる器

2017年9月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

犯人は誰か?

といったことは、あまり関係ない。
観た人を混乱させて、モヤモヤ感を持って帰る、あるいは起承転結がなくつまんない、あるいはひとり勝手にストーリーを解説する…正解はない。

ここが監督の狙い?

コメントする (0件)
共感した! 1件)
nao

3.5考えさせられる

2017年9月10日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
mz

3.5三位一体を暗喩する、人間の罪を問う作品

2017年9月10日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
Naguy

4.5事件の真相、そして三度目の殺人とは

2017年9月10日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
りゃんひさ

4.0悪意

2017年9月10日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

現実なのか虚構なのかメタ的描写が挿入され、変化する証言や登場人物の心情の変遷に加え、計算され尽くしたタイミングで明らかになる新事実に観客も混乱をきたす。
結局、実際の犯罪においても目撃証言が無い限りは真実は藪の中…ということなのか。
だとしたらこの作品は相当に監督の悪意が込められている。
技術的にはいつもの是枝タッチだと思うが、観ている我々が迷い考えてしまうようなミスリードが意図的には仕込まれているので、ハッキリ言って胸糞悪い。

反面、叙情的タッチを維持しつつもこれまでとは全く異なる印象を受ける作品に仕上がっていたので、いよいよ是枝監督も更に高い次元へと足を踏み入れたのではないか。

次の是枝作品を待つだけで幸せ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
アクシオン

3.5もやもや

2017年9月10日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

寝られる

個人的には、結論を観客に委ねる映画は好きではない。主人公の重盛の「もやもや」と同じ「もやもや」を持ってしまった。
そして、三度目の殺人とは、死刑宣告のことを指しているのだろうか?
分かりにくい…。
内容としても、あまり抑揚がなく進み、途中で眠くなったのも事実。
そして一番謎だったのは、勝ちにこだわってビジネスライクな弁護士がなぜ、弁護人になったのか?
犯人は財産なんてないんだから、おそらくは、国選弁護人なんだろうけど、そうなると、摂津が国選弁護人であるわけで、手伝いは認めるとしても、法廷でしゃべるのは、摂津がするべきでは?
結局、設定で躓いているよね…。
また、普通、勝ちに拘るのなら、当然、上告するんだよね?
私はやってません。だけど、死刑です。はい。そうですか…にはならないよね…。
だから、余計にもやもや…。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
kawauso

3.5二人に完敗

2017年9月10日
Androidアプリから投稿

ストーリーは考えさせられ、結論もはっきりとは分からない。
ただ、役所広司と福山雅治の演技に圧倒された。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ムーミン

4.5号泣そして、戦慄

2017年9月10日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

知的

これは、紛れもないミステリ。ラスト数分で、それまでの景色が一変し、伏線が一気に回収される。そして、つらい動機。涙が止まらず、帰り道、今度は震えが止まらない。こういう動機が出てくるということは、多分長い間、監督自身、鬱々とした時期があったのだろう。「藪の中」の意図も十分成功している。しかし、欲を言えば、ラストの一言、決めゼリフだが、唐突感が否めない。「藪の中」性は、終始セリフで一生懸命説明しているが、ドラマとしてそれほど立ち上がってこず、ラストでやっと、「藪の中」がはっきりと、浮き上がる。そういう意味では伏線の回収なのだが、もっと、ドラマとして、途中の段階ではっきりと「藪の中」性を、描くべきだった。もうひとつ主人公の成長。冷静、合理主義者の福山雅治の弁護士が、終盤で突然、共感的人間に変身する感じがぬぐえない。もっと、心理の変遷を丁寧に、緩やかに描いてほしかった。よって、マイナス0.5。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
みや下ミヤ

5.0所詮、真実は人により違っていて

2017年9月10日
Androidアプリから投稿

何が真実で何が嘘か、上映中常に考えながら見てしまいました。
段々と変わっていく弁護士が良かった。
タイトルの三度目の殺人は納得です。
終始、作品に引き込まれてました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
tak

4.0タイトルなし(ネタバレ)

2017年9月10日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
松井の天井直撃ホームラン

4.0素晴らしい。

2017年9月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

初日に鑑賞。
とても重く心に残る作品でした。
観る者に解釈を委ねる作品で、とても考えさせられたし、いまだ悶々としています。
次に観た時にはまた違った解釈が出来るのか…?という思いから、もう一度観たくてたまりません(笑)
キャストも素晴らしかったです。
淡々と進んでいく作品でしたが、とても強く余韻が残りました。
また観に行きます。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Mi-chan

4.0_φ(・_・そういうことか、、、。

2017年9月10日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
おにっち弐号

1.0よく判らない、府に落ちない映画

2017年9月10日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
3355

5.0結末

2017年9月10日
iPhoneアプリから投稿

結末は観客に委ねる形の映画
どのキャストも素晴らしかった

コメントする (0件)
共感した! 0件)
けん

4.5真実を目的としない答え

2017年9月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 5件)
KinA

4.53日は悶々とする映画

2017年9月10日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

悲しい

ここ数年で一番の映画。
とにかく役所広司が凄い。接見室という動きのないシーンが多いのに、一瞬たりとも目が離せない緊迫感を持つ映画。

「真実」は明らかにされず、張られた数々の伏線も、回収されないまま。
この物語での「真実」など、しょせんは犯人しか知らない、という現実そのままの"真実"を弁護士の重盛と同じように観客も思い知らされる。
そして咲江の「誰を裁くのかは、誰が決めるんですか?」というセリフがこの映画のメインテーマなのだろうけど…
観賞後、明かされない真実を悶々と考え続ける映画だな、これは。

「三度目の」というタイトルの意味を考えると、「真実」は2~3の候補に絞られるのだけど、故意にその中のどれかを決められない描かれ方をされている。
撮影に入ってからも何度も改稿されたというシナリオに、一分の隙もないから、狙い通りに悶々とさせられる映画に仕上がったのだろうな。

映像も素晴らしい。
終盤、重盛の顔を接見室のアクリル板に鏡のように反射させることによって、対面する重盛と三隅を同時に見せる撮り方、接見室や法廷の印象的な光の使い方、特に三隅や咲江への光の当て方、いずれも「映像」というものを知り尽くした人たちが知恵を振り絞って表現しようとする迫力を感じる。
「海街diary」で是枝監督ってなんて繊細な映像を撮る人だ、と思ったが、本作ではさらに映像から目が離せなくなっている。(撮影の瀧本幹也の力量も大きいのだろうが)

役者も役所広司だけでなく、みな素晴らしかった。
広瀬すずは、観客の判断を迷わせるという意味で、監督の狙いどおりの絶妙の演技。
福山雅治も、他の映画では失礼ながら何を演じても「福山雅治」にしか見えなかったのだけど、「そして父になる」と本作では「良い役者じゃん」と素直に思える。
木村拓哉も、是枝作品に出れば、ちゃんと「役者」になれるのだろうか…?(笑)
ちょっと見てみたいかも(笑)

コメントする (0件)
共感した! 3件)
flying frog