アメイジング・ジャーニー 神の小屋よりのレビュー・感想・評価
全29件中、1~20件目を表示
愛する人との死別を余儀なくされた人へのグリーフケア的な映画
本人に非がなくても、時として、不幸は生活に紛れ込んでくる。理不尽に愛する者の命を奪われ、遺された人にとって、1つの救いの道を示しているようだった。
「宗教」って言葉を聞くと、アレルギー反応的に避ける人もいるかもしれない。でも、この映画は宗教や信仰が本来あるべき形を描いている。
ファンタジーなストーリー展開に宗教が混ざっているから苦手に感じる人もいるかもしれないけど、私はけっこう興味を持ってみれたかな。
詭弁に騙されるな
娘が殺され、神への不信感を抱えた男が三位一体の神と出会う癒やしの物語…
自分には神側の主張が詭弁にしか聞こえなかった。
神は全知全能であるというキリスト教の考え方にならうのなら、無垢な末娘に起こる悲劇は止められたはずだ。
神は度々容赦なく人を滅ぼす。
ソドムとゴモラ。
ノアの大洪水。
エクソダス。
例をあげればすぐに出てくる大虐殺だ。
神は自分を試されることを嫌う。
しかし神は人を試す。
作中では、自分の善悪の価値観に従って犯罪者たちを有罪だと言ってのける主人公に息子と娘のどちらかを地獄に落とすように迫る。
息子も娘も反抗的だからとテロリストや殺人犯と同列に扱うのもおかしいし、2人の処遇を背反とするのもおかしい。
何故娘は死ななければならなかったのか、という疑問には誰も答えない。
ただ、娘の死は全能の神の範疇外だと言う。
そんな論点ずらしの詭弁に翻弄される主人公は天国で遊ぶ娘を一目見て、神への信仰を取り戻す。
私は聖書を読んだことがあるが、キリスト教徒ではない。
だから感じ取る部分は乏しくなってしまうのも仕方ないとは思うのだが、まだ娘が生贄として自ら選択した結末であったなら救いはあったんじゃないかと思った。
ミステリーとかサスペンスかと思いきや、あ、宗教的な話? あんまりス...
ミステリーとかサスペンスかと思いきや、あ、宗教的な話?
あんまりスピリチュアルな考えをもっていないので全然共感できず、半分くらいで観るのをやめた。
自己啓発映画
そりゃ神の名を語る人々にあれだけ奇跡見せられたら誰でも信じてしまいますわ
主人公が神に対して怒るのは解る
でも先ずは娘に会わせろと言うのが先
悪魔が神の名を語って偽の世界を作り出してもおかしくない展開
逆に自分の子なら犯人だったとしても絶対に赦せてたと思うか?
と言う神の赦しのすり替え技術にはビックリです。
理解してもらいたいとき、理解してあげる相手に出会えますように… そ...
理解してもらいたいとき、理解してあげる相手に出会えますように…
そんな願いを苦境にあったときに誰しもが願うのではないかと思います。
この映画に出てくる神様は、人の姿を取って表現されその本質が伝えられています。
天にあるもの、地にあるもの、すべての被造物を支配されている神様がどんな存在で、また、神様と人間との関係は何か?を見ることができたかなと思います。
頼るべきものを教えられて、苦しみの中にあっても目の前が明るくなりました。
ストーリーは面白い
娘を誘拐した犯人と娘が生きていたとか そういう展開を予想して観ていたが まさか神様が出てくるとは しかも普通に人間だし 表現の仕方はこれで良かったのかなと思うが なんか腑に落ちない
家族愛が戻った時は少し涙物でもあったが、犯人が未だ犯した罪に対して罰せられていない事は誰も受け入れることは難しい、それを許すと言わさせる神様 閉ざした心を開かせる手段であったにしろやはり受け入れ難いね
冒頭の滝のシーンでの娘の言葉が作品の全体を覆っていた、そして交通事故 あの小屋に行ったのだろうかどうかは見る側のそれぞれの思いの中にあるのだろう
う〰️ん、キャスト、豪華なんだけどね、
確かに信じたい気持ちも解るし、人の罪を許すのってものすごいエネルギーいると思うンです。ましてや、可愛い盛りの娘を殺されちゃー、そりゃーいくら神とは言え、簡単に
許せないよね。でも許せたら自分が楽になるんですよね。出来るものなら、記憶ごと無くしたいとおもうだろう。そんな殺人者も神の前では息子なのかねー。日本人には理解不能。
小屋に到着した辺りから眠気が
死んだ者は天国で楽しく過ごしている。誰にもホントのところは分からないから、そう思っておけば気も楽になるっていう事かな?
同じ状況の人がこの映画見てそうだな、と癒される事なんて有るのか大いに疑問に思う。
ここに希望がある!
日本人ゆえ、神について全くと言っていいほど知識がない私であるが、この作品には驚いた。
あまりに悲しく理不尽でありながら、もっとも美しく癒される映画である。
欧米の人たちの明るさ、ポジティブさ、愛情深さ、ユーモアの面白さは、このキリスト教世界観から生まれたものだろうか。
本作品は一貫して積極的な関係性の中に生じる愛の素晴らしさを感じさせてくれる。
私も深い悲しみの淵から動けなくなっていた。
どうしてもゆるせない人がいた。
それで今も死にたいほどに苦しんでいる。
映画を観ながら、神との癒しの道程を、私も一緒に歩んでいた。
そして私もまたこの暗闇から抜け出すことだって出来るのかもしれない、という希望の光を見た。私も手放したい。ゆるしたい。愛したい。
誰もが経験するであろう悲しみと理不尽さを、いつも一緒にいるという神に預けられたらどんなに素晴らしいことか。
私も愛されるために神に造られたのだろうか。
私のために神は悲しみ、痛むというのか。
そんなはずないだろうという声に耳をふさいで、ぜひ聖書を読んでみたい。
最初から最後まで涙が止まらなかった。
深い悲しみの中にある人が見るべき映画だ。
聖書への新しいアプローチ
人間っぽい設定で神が描かれていて、わかりやすい。
神は全能だが、人間は不完全である。
人は自分の基準でしか判断できない不完全なものである。
しかし神はそのような人に寄り添って慰めてくださる。
悲しみ、苦しみは簡単に癒やされない。
人によってもたらされた災いは人によっては癒やされない。
ただ神だけが、人には思いもよらない方法で癒やして下さるのだ、ということがわかる構成になっている。
それでも納得できない、と思う人もいるだろう。
受け入れるには無理があった。
パケ借りした映画。
TSUTAYAのポップに「4本目に迷ったらレンタルすべき」という文面があったのでまさにそれを理由に手に取った作品なのだが、観たことをやや後悔している。
く、くどく、説教臭い退屈な映画だった。
美しかったのは小屋まわりの景観と天使すみれ様くらいのもんである。ジャケットがたまらなく美しいよね。自然の中のログハウスっていいですよねっていう…←無理やりこの映画の褒めどころを探している。
キリスト教のプロテスタント色が強過ぎてキツイ。
他の宗教者が見て理解できる内容ではない。感動出来るかどうか、というポイントに絞ればイエスかもしれないが、三位一体素晴らしい!とかって意味での感動は無い。
最も受け付けなかったのが、ほぼほぼ赦しを強要する神と精霊の恐ろしさ。
「自分の娘を殺した犯人を絶対赦さないっていうけど、お前に責めて裁く資格あんの?ww」くらいの勢いで主人公に迫る、迫る…いや無理だろ。許せないだろ。許しに救いとかないから。
理解にも及ばず、感動もなく、それでもラストには何かとんでもない救いが見出せるのかという期待を捨てきれないまま2時間以上を費やしてしまった。
キャスティングのあのミスマッチに、プロテスタントの白人は感動出来るんだろうか…。
癒しのプロセスをよく表している
実際、映像化できるほどかどうかは別としても、
似たような取り扱いを経験している人は結構いると思うし、共感できるところは多いと思う。
裁きの王座に自分自身が座っている、という気づきもあそこまでファンタジックではないにしろ、クリスチャンあるあるだ。
面白かったのは、「息子」であるイエスが
「クリスチャンらしさ」について言及するところ。
イエス自身は当然"クリスチャン"ではない 笑
クリスチャンとはイエスに倣う人達のことを、呆れて放たれたあだ名だからだ。
イエス自身と親しくなる以上にキリスト教主義的になる事に何の意味があるのか。
と考えさせられた。
キャラクター設定で、あえて引っかかる事があるとすれば、父なる神を女神化(?黒人のおばちゃん)したこと。
確かに神は人に触れるのにあらゆる姿を取る事が可能だと思うが、誤解を与えないか心配に…
多くの人が、女性的な包容力のみを聖書の神に求めると思うが、しかし聖書は一貫して「父なる神」という言葉で、完全な父性を表現しているからだ。
でも、映画の展開に差し障りはない様に感じたので意識的にスルーしたけど。
映像も良かったので、機会があればリピしたい。
神様の愛
原題は「The Shack」なので副題の「神の小屋」が正しいのかも。アメリカでベストセラーとなった小説を事前に読んでいたので、ほぼ原作通りに映像化されていたので大満足。
三位一体とか福音が理解できていないとトンデモ映画なのだろうけれど、主人公の心の傷が癒されていく過程や「神がいるならどうしてこんな悲劇が私に起こるのか」という問いにも明確な答えを出してくれたと思います。
全29件中、1~20件目を表示