IT イット “それ”が見えたら、終わり。のレビュー・感想・評価
全467件中、61~80件目を表示
楽しく見れました(笑)
ジャンルがホラーと言いますが、全く怖くないですね、子供達が力を合わせてペニーワイズと言う恐ろしい敵と戦う、冒険活劇でした(笑)
Amazonのprime videoで見ましたが、最後に特典映像が有り、ペニーワイズの役者が超イケメンでビックリしました!
ホラーとしてはピエロに裏切られるからこその恐怖なのだと思うのですが、1から10まで悪いピエロなので、只ピエロの姿をした敵でしか無かったのが残念です。
特典映像の中では、ペニーワイズは宇宙から来た的な説明があって、あら…またアメリカのお決まりパターンの設定か?とは思いました。
特に怖くないので、子供達の冒険を見守る楽しい映画です
攻略可能
バトルものだった
ペニーワイズが倒せる設定は斬新
登場、歩き方、迫り方めちゃくちゃ不気味
こんなたくさん出るとさすがに慣れる
昔のITを見た後の恐怖は感じなかった
ペニーワイズ1人に対して子供が多くてオーバーワーク
ただのホラー映画ではありせん。
ペニー ワイズ 怖い
TV版でも、結構コワイ。
恐怖の心が、ペニーワイズを強くし、
怖がらないとペニーワイズを弱らせる。
何で最後まで潰さなかったの?
ペニーワイズは逃げちゃった。
27年ごとって何でなの?
次で解決するのかな?
序盤だけ
最初はいい感じ引き込まれたけど、途中からかなりダレる。
あのピエロは結局なの?
あと、石投げ喧嘩やバスルームの清掃作業で急にBGMが変わって雰囲気がごちゃごちゃなるのが謎だった。
ペニーワイズの恐怖最強!自分の背後に注意せよ。゚(゚´ω`゚)゚。
ピエロ凄い…。
ピエロの恐怖にビクビクビクビク…。
いつ現れるのか?
それが分からないから恐ろしい。
ピエロに出会う前兆として注意すること。
やってはいけないことは次の3つ。
1.赤い風船を見つける。
2.1人になる。
3.自分の中のトラウマを想像する。
この中の一つでも当てはまってしまったなら、要注意。
自分の背後にピエロの不敵な笑みが現れる可能性があります
。゚(゚´ω`゚)゚。
私が小さい頃は、電気のついてない暗い部屋がすごく怖かった。
よく考えると、子供の頃って怖いことが、すごく多かったなぁと思い返せます。
多分、子供の頃って体験したことのない未知の領域がすごく多い気がする…。
大人になると、いろいろ経験して怖いものがどんどん減っていくようになるけど、子供にとっては日々新鮮な経験が付き物。
この映画に出てくる少年少女たちは、大人になりかけた微妙な年齢ににいるから、ありもしないものがみえたり、感じられたりするのでしょう。
大人になったらそんな恐怖も薄れてしまうもの。
だから、あと少ししたらピエロの恐怖から逃れられるのかもしれませんが…。
それまではまだまだピエロの恐怖から逃れられそうにありません…!
今回は特典映像付きで鑑賞(〃ω〃)
ピエロ=ペニーワイズを演じたビルの徹底した演技力に感動しました!
彼曰く、役作りのために、子供たちにほとんど接触することなく、本番だけ怖がらせることに徹したとのこと。
だからこそ、子供たちのリアルの恐怖の顔がすごく印象的でした。
休憩中も、周りのスタッフと触れ合わず、小さなテントの中で1人悶々と役作りに専念していたというのですが、そのストイックさに驚愕!
特殊メイクでは、可愛らしいピエロの雰囲気を壊すことなく、目力だけで恐怖の映像を完成させたのですから素晴らしい!
さらに、25歳という若さ故に、スタントを殆ど使わずに演じたとのこと!
彼の怪物のような動きが、まさか彼本人の動きだけで完成されているからビックリです!
こんな凄いピエロはなかなかいない!
ちょうど『ジョーカー』の上映期間と被っているのも運命なのかどうなのか?
ピエロというのは、実に怖い生き物なんだってことを改めて実体験するという映画でした。
It2も、そのうち観たい!
これを映画館で観たらポップコーン吹っ飛ばしちゃうくらい怖いことになりそう…
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
前から見たかったので金ロー版で。 冒頭のR指定からテレビ編集ってん...
暗鬱なホラーで楽しめない
幼い子供は早々に殺されるし、近親相姦やイジメ、人種差別などがあちこちに配されているので、見ていて憂鬱になるばかり。
ホラーに常識的なものを求めるのはナンセンスだが、この作品はどうにも趣味が悪いとしか感じなかった。
排水口からのぞくピエロ怖すぎ😂 予告編でもここが何度も流れていたけ...
ホラー?
予告編こわくて、予告編で遊ぶ人も多くて期待作なんだろうな!と
先日地上波で編集済みの放送を観ましたが、小・中・高生が友達同士でみてキャーキャーする映画って感じました。
+15なんで小中は無理だけど。
ホラーって感じじゃなかったけど、カットシーンが多いのかな。
ピエロ恐怖症って人よくいるのでその方達はこわいのかな。
米での興行収入シックスセンス超えてるってすごい
あっちのほうがおもろない?って思うのは歳ゆえか
今の子は予告の宣伝効果含めitの方がいいのか
年齢制限の恐怖シーンがどえらかったのか
勝手にスタンドバイミー、グーニーズ感を求めたけどそういった要素もとくになかった
最後、お前もキスすんのかよって…
ホラーではないかなー。
【”もう一つのスタンド・バイ・ミー” 1988年 メイン州デリーに正体不明のモンスター”ペイン・ワイズ”27年振りに出現 当時の風俗も含めて懐かしいトーンで少年少女の成長を描いた物語】
ビル・デンブロウ(ジェイデン・リーバハー)始め、眼鏡のリッチー、小柄なエディ、おデブなベン、華奢なスタンリー、黒人マイク、そして紅一点のベバリー(ソフィア・リリス)は様々な理由により、学校内では”ルーザーズ”と呼ばれている。
ある日、ビルは弟のジョージーから雨の日遊ぼうと言われるが、ちょっと億劫になり、ジョージ―は一人遊びをするうちに行方不明に・・。
ビル・スカルスガルドが演じるペニー・ワイズ”自称踊るピエロ”の異形の姿や神出鬼没ぶりが怖すぎるし、それに対して”ルーザーズ”が一致団結して、勇気を振り絞って戦う姿は少年少女の冒険譚のようである。
とても面白い、血の結束を誓った少年少女たちの成長物語でもある。
続編が楽しみである。
<2017年11月3日 劇場にて鑑賞>
恐がらせ方が流石に煩雑
新作の予習でアマプラで視聴しました
評判より誰を、何で、どう恐がらせるかが
煩雑な印象でした
その驚かせに関してもただのびっくり箱
突拍子なさ過ぎて呆れるだけです
なので登場人物の子供達一人一人のエピソード
に関心が行かざるを得ませんが
ペニー・ワイズに立ち向かう勇気を持つ動機が
あまり感じられず、この子たちそもそも負け犬じゃ
ないじゃんという印象が強くなって
しまいました
だからそんな彼らを強引にいじめるバワーズ達が
最初から頭がおかしい奴らにしか見えなくなるんですよね
実際ペニー・ワイズにそそのかされてとはいえ
親を刺すとかマトモじゃなく見えてしまいます
元々ドラマで企画が起こるくらいの
シンプルな作品なのかなと思いますが
ホラー映画なのか青春群像なのか
誰を恐がらせたいのか
もう少し絞ってほしかったです
これの続編ねぇ・・
頑張るピエロ
怖いか怖くないかで言えば、怖くない。
画がグロテスクだったり、ドン!と出てきてビックリしたりはするけれどペニーワイズ自体はそんなに怖くはない。
けれど、ペニーワイズがあの手この手で怖がらせてくるのでその多彩さが面白くて飽きない。ピエロとして矜持を感じる。
仲間との団結心と勇気で自分の恐怖心に立ち向かい乗り越えるという少年たちの成長物語という感じで、ホラーを観たというより観終わった後はさわやかな気持ちになる。
べバリーは父親に性的虐待を受けていたんだよね。なかなかにハードだけどその辺は深く描写してなくていいバランスだったと思う。
吃音症を持つビルが仲間内ではリーダー的なのもよかった。
ビルご乗っていた自転車のsilver?という文字が何度も映されていたけど何かの伏線?どこに繋がっていたんだろう。
ホラー版 スタンド・バイ・ミー
正直、ホラーものは苦手。殆ど映画館での鑑賞はありません。ただ、「IT 」だけは、スティーブン・キングの作品だし、気にはなってはいました。今度、続編が封切られるということで、2作目は映画館で鑑賞したいので、改めて1作目を鑑賞。
ホラーと言っても、スプラッター的な残酷な恐怖でなく、子供達のそれぞれが抱く恐怖が、形となって現れる"IT "と対決するストーリー。あのピエロ🤡は、恐怖の仮の姿なのかな…?
終始ハラハラ、ドキドキさせる展開ながらも、子供達が抱える壁を乗り越える勇気や恋心、友情などのテーマが根底に流れています。
思春期の心の成長を描く、ホラー版のスタンド・バイ・ミーとも言える、スティーブン・キングらしい作品でした。
あえて言うなら、危険とわかっている方向に進んだり、わざわざ1人で乗り込んだり…普通なら怖くてできないことをする子供達に、「ここで、そんなことしないでしょ」と、思える不自然さはありました(笑)
最終的に、IT の正体は、はっきりは分からなかったけど、それぞれが抱く"恐怖"が投影された象徴だったのでしょうか…⁈
全467件中、61~80件目を表示