しあわせの絵の具 愛を描く人 モード・ルイスのレビュー・感想・評価
全103件中、61~80件目を表示
慎ましき映画
この映画の面白ポイントは一種の慎ましさだったと思う。
若年性リウマチを患ったモード・ルイスが、自立のために漁師として働くエベレットのもとで住み込みの家政婦として働くようになるが、そのまま結婚し生涯を共にする。
モードは病気のために、エベレットは育った環境のために、不器用な一面を持っていて、2人とも大多数の「人々people」と折り合うのが苦手。
モードはエベレットのそうした不器用な一面をいち早く見抜いて魅力を感じ取っている。だから、なのかはわからないが、モードは彼にひどい扱いを受けながらも彼のもとに居続けた。
この映画には、著名な画家、若年性リウマチ、暴力など様々な話題性のあるテーマが潜んでいる。映画を見る前にネット上に転がっていたあらすじを読んでいたのだが、それを読む限り、病気を患ったか弱い女性が、厳しい環境の中で絵を描き続け、やがて認められ幸福な人生を送る、という(物語としては)ありきたりな展開が予想できた。
しかし実際には、そういったキャッチーなテーマはほとんど強調されない。たしかに彼女の振る舞いには病気の影響が見られるし、最初から絵が売れたわけではない。彼女は普通の人が望む環境より厳しい環境で生きている。しかし、それが脚色され強調されるわけではない。この映画は、ただ彼女のあり方そのものを描こうとしている。彼女自身と同様に、この映画も慎ましさを保持している。
この映画は素晴らしい。
キャッチーなテーマを見せれば、万人に分かりやすくなるし、商業的には成功しやすい。そうした分かりやすさのアンチテーゼとして、分かりにくい映画を撮ることもできる。だがそれはどちらもいい方法とは言えない。重要なのは、映画が描く対象(今回はモードルイスの生き様)の本質と、映画そのものの特性とが共通していることだ。いい表現は、内容と形式が一致するものだから。
この映画にはそうした本質がある。慎ましき人を描く慎ましき映画。
とはいえ、そんな素晴らしい映画を慎ましいの一言に還元しようとする僕の感想に重要な意味などかけらもないので、ぜひ映画を見ていただきたい。
スタイル
人の生活には沢山の
分岐点があるけど
それを活かすのはむずかしい。
前向きに、少しでも
自分がかんがえる
方向に歩き出せるか。
イキイキした鮮やかな
色使いの絵が
なにか心の中に入ってきます。
エンドロールもよかったです。
2人の世界、つましさにほっこり…
カナダの小さな港町で暮らしたモード・ルイス。幼い頃からリウマチを抱え、一族からは厄介者扱いされながらも、死ぬまで生涯に亘って、そこに息づく人々の暮らしや動物を美しい四季の中に織り込み、素朴ながらも色彩溢れる愛らしいタッチの絵画を描き続けた。今や、カナダを代表する画家として名を連ねているが、その人生は決して順風満帆なものではなく、様々な悩み事を背負いながら強靭な精神力で生き抜いてきた結果であった。
モードルイスの絵画は知っていたものの、彼女については知識ゼロで、ただただ、役者の魅力に惹かれて観賞したのだが、サリー・ホーキンスの演技は抜群で、エンドロールで流れるモード本人のわずかな映像を見るだけでも、その人柄や生き様を熟考し、よく練り抜かれたものであることが伝わってきた。顔色を伺うような上目遣いの表情。もどかしい時の爪を噛む仕草。筆を持っている時の内に秘めた高揚感。臆病で不器用でもあるが、好き嫌いはハッキリしていて自由に生きたいと願う強さも兼ね備えている言動。…等々、彼女の表現する全てが素晴らしかった。
生きているうちに人は、いろんなしがらみを背負わされる。その中にあって自由な精神を貫くことは簡単ではない。ハンデがあることも特別だし、自由を愛して信念を追い求めることも特別なことだ。モードも『特別な』たくさんの荷物を背負って生きた特別な存在の中のひとりだったんだなぁ〜と、あらためて思い知らされました。
のちに夫となるエベレットや、彼女の才能を受け入れた最初の客であるサンドラを始め、モードの才能や人柄に触れて、周囲が変化していく様子も、良くも悪くも間接的に皆がどこかしらで相互作用を及ぼしている様子が伝わってきて、「人の営みってこういうもんだよなぁぁ」って思ったし、モードとエベレットの不器用な関係性や、のんびりとした港町の雰囲気は、時にゆっくり、時にもどかしく、そのつましさがほっこりとした気分にさせてくれて、観る者に人間らしさを思い出させてくれるところは、この作品の良さだと思いました。
命に満ち溢れた絵
孤児院育ちで粗暴にみえるが繊細で不器用な男エベレット.
若年性リウマチで体は不自由だが強くて豊かな女性モード.
2人は求めあったわけではない、陰と陽が調和し、そこに生きる意味が生まれた。2人はカナダの自然に育まれ、愛となり、モードは絵という命を生み出した。
.
映画を観るにあたって、モードルイスさんの絵を検索したわけですが、一撃で虜にされました。タッチ、色使いの優しさ、力強さ、めちゃくちゃ期待度高まった。
.
そして映画、こんなにも"生きてるな!!"とビンビンに感じる人はいない。号泣です。映画としてっていうか、とにかく本人達が凄すぎて、ビンビンすぎて、最後に本人映像が流れるんだけど、涙どばどば.
.
映画としての巧さもある。窓を介した心情の描き方、まさに窓がモードの目の役割になっている。ラストにエベレットがのる車の窓が開いている。。とかね。
.
2人の関係性の描き方も抜群。お互いが支え合って、個性を認めて、とかそういう甘ったるいものじゃなくて、他にいないんだよ。かといって他がいいとかじゃないよ。2人は陰と陽。言葉にすると陳腐だけど運命というか1つなのよ。
.
ちょこちょこカナダの自然を広ーいアングルで挟んでくるのがまた泣けるんだよ。しあわせの在り処って富じゃない。世界はこんなにも美しさで溢れてる.
んで、フェミニズム映画としても今の日本の主夫像を垣間見せるしねw
.
エンドロールでこれまたモノホンの作品が流れてきて、、1枚1枚、涙が落ちつく暇がないから勘弁してくれ。
.
モードルイスの絵、是非検索してみて下さい!!
日々を重ねて
カナダの女性画家モード・ルイスと夫エベレットの話。
飛び上がって家政婦募集のメモを取るモード。
夫の足の甲に上ってダンスのステップ。
描いた絵を二人で頑張って値付けする。
家政婦として雇ったはずなのにモードが絵を描くのに手一杯になってしまい、自分でジャガイモを剥いたり家事をするエベレット。
取り上げられた娘を車の影から覗き見る。
時に二人並んで、時に手押し車に妻を乗せて歩いた入江の一本道。
有名画家の話だけど成功譚というよりは夫婦の穏やかなシーンが積み重なった話。
ホッコリしたり、切なくなったりと観ていたら、モードが去ったあと、かつて自分がだした家政婦募集のメモをエベレットが見つけたシーンで涙腺直撃。
美しい映画
愛おしくて、切なくて涙が止まりませんでした。
映像も美しい。
時を追うごとに2人の距離が縮まって、それを上手く表現している。
音楽も良かったです。
サリーとイーサンの演技が素晴らしい。はじめ、イーサン・ホークと知らずに観てました。ブルーに生まれついてのイメージがあったので。。カッコ良すぎです。
オススメしたい映画。絶対観るべき!
深い愛でいっぱいの映画
淡々と描かれているように見えて、季節の移り変わりや息づかい、色合いがとても美しかったです。
万人には理解されないかもしれないけれど、不器用な二人がぶつかり合って支え合って愛し合う姿を羨ましく思いました。
"絵が売れた!""描き続けてきて良かった"と笑顔で言うシーンが私は一番グッときました。自分が好きなことで、周りに馬鹿にされてきても諦めずに続けてきたことで幸せを感じられるのって本当にすごいと思います。
"人間は自分と違う人間を嫌う"という言葉にはハッとさせられましたし、自分が小さな人間に感じました。
サリー・ホーキンスさんは素晴らしい女優さんですね。
優しくも険しい夫婦愛の物語
持病を抱えながら、人里離れた小さな家で、独自の作風で絵を描き続け、その絵が評価され著名になった実在の女性。そんな彼女を描いた映画だというと、よくある偉人伝のような伝記映画を想像しやすいけれど(私も、きっとそんな物語なのではないかと思っていた)、実際の作品はそういった趣ではなく、彼女と彼女のことを少々ぶっきらぼうながらも愛情をもって支え続けた夫との夫婦愛がとても美しく描かれていて、とても感動的だった。そしてその感動は、私にドキュメンタリー映画「あなた、その川を渡らないで」を見たときの感動を思い出させたほど。この映画の本質にあるのは紛れもなく「夫婦愛」。モード・ルイスという画家を通じて夫婦愛を正面から描いたラブストーリーで、夫婦の関係は不器用でぎこちなくて、決して「理想の夫婦」とは直結しないものかもしれないのだけれど、まるで主従関係のような男女の関係が、不思議に溶け合って解け合って融け合って、気がつくと水晶のように澄んで綺麗な丸になっていく様子に不思議な説得力があって、お互いにとってお互いが不可欠な存在になっていく感動というか、心が優しく暖まっていくような気分だった。暴君のような男を女の優しさが変えていく、というようなことにロマンを感じるつもりは毛頭ないけれど(DV男を肯定するみたいでそれはとても嫌だ)、でもこの映画はそういうことじゃなくて、ぎこちない二人の絆が本当の夫婦になっていく、その時の愛が優しく丁寧に描かれていてとても良かった。完璧な夫ではない。完璧な妻ではない。でもふたりはとても完璧な夫婦。次第にそう思えてくる。
かねてより大ファンだったけれど、やっぱりサリー・ホーキンスがここでもとても素晴らしい。頑なな夫の心を優しく(まるでモード・ルイスの絵画のように)ほだし、年を重ね、病が進み、夫婦の愛が深まっていく様子を見事に表現。「シェイプ・オブ・ウォーター」の演技も素晴らしかったけれど、この作品の演技も本当に見ごたえがあって本当に良かった。もちろん、年輪を重ねたやつれを渋味に繋げてますます格好よくなっているイーサン・ホークも素晴らしかった。
優しくて愛に溢れて、演技に見応えがあり、温かい感動を感じられるとてもいい映画だった。「あぁいい映画を観た」と、とても自然に思わせてくれるいい映画だった。
ふたりの距離感の変化を堪能しました
『シェイプ・オブ・ウォーター』で注目のサリー・ホーキンス主演。出演順序ではこちらの方が先ですが、日本での公開順序は前後しました。
20世紀前半のカナダの、港に近い田舎町。
幼い頃からリウマチを患い、手足が不自由なモード(サリー・ホーキンス)。
両親が他界し、住んでいた家も兄に売り払われ、彼女は叔母アイダのもとに引き取られることになった。
が、そこでも厄介者扱いで、自立したいと思っていたところ、町の食料品兼雑貨屋に訪ねてきた男性が家政婦を求めているのに出くわし、男のもとへ押しかけることにした。
男の名前はエベレット・ルイス(イーサン・ホーク)。
漁師であり獲った魚を売り歩き、そのほか、育った孤児院の雑用などをして生計を立てている。
自尊心・自立心の強いふたりは当初、反りが合わないかと思われたが・・・
といったところから始まる物語で、ひとことでいえば、夫婦の物語。
これまで何度も観てきたような物語。
なので、物語の目新しさを愉しむ映画ではありません。
見どころは、モードとエベレットの距離がどのように埋まっていくか。
会話(脚本)や仕草(演技)だけでなく、画面でふたりの距離感をどのように伝えるか・・・
この映画では、そこが抜群に上手い。
これぞ演出、というもの。
例えば、モードがはじめてエベレットを知るシーン。
店内の品物を手に取ってみているモードの背後、店の入り口から男がやって来る。
店主に家政婦を求めている旨を告げるのだが、男と店主のやり取りから、男が粗野だということがわかる。
モードは、それに対して聞き耳を立てている。
これを、ワンカットで撮り、モードに焦点を合わせ、男の姿はぼやけたまま。
これで、ふたりの間に繋がりはできても、まだまだ距離があることがわかる。
男が貼った求人メモは、長身の男の眼の高さで、モードにとっては遥か上。
背伸びして、飛びついてメモをひったくるさまが笑いを誘う。
もうひとつ、何度も映される入り江の道。
はじめは、エベレットが魚運搬用の手押し車を押し、モードがその後ろを遅れまいとして必死ついてゆく。
その後、距離が縮まると、ふたりは並び、そして、手押し車にモードを乗せ・・・といった具合。
本当にうまい演出。
モードのカードに描いた画をニューヨークから来たサンドラ(カリ・マチェット)に認められるシーンもうまい。
ここは、それまで厄介者だったモードが、一人前として認められるシーン。
歓びを隠せないモードであるが、売り込んだエベレットを称えることを忘れない。
後半は、モードの成功と引き換えに、モードとエベレットの主客が逆転し、モードが家を飛び出すという一幕がある。
ひとつ寝床で一緒に寝ていたふたりだが、そのときは隣は空っぽ。
中盤、ふたりがベッドで寄り添って眠るシーンを撮っていたいたことが、このシーンを撮るためだったということがわかる。
だから、空っぽの寝床が身に堪える・・・
演技陣としては、サリー・ホーキンスは抜群にうまいが、少々やりすぎなところがなくもない。
対して、イーサン・ホークはこれがベスト演技と思えるほどで、粗野だが優しい男を好演している。
いつも、眉間にしわを寄せているだけではなかったのね。
エンドクレジットに実際のふたりの映像も流れるが、それもくどくならないぐらいの長さ。
実話の、押しつけがましさも感じません。
ということで、かなりの秀作。
温かい涙
画面から温かみが伝わってくる。温かい涙を流せる。とにかく人に勧めたくなる素晴らしい映画。
四季が移り変わるその情景描写がとても美しく、またそこで流れる音楽も美しさを強調するため、居心地が良くなるので、スタッフ陣の腕の凄さがわかる。しかもメインキャストの2人の演技がすごい!
サリーホーキンスはパディントンとシェイプオブウォーターの真ん中くらいの印象かな。あまり宣伝では扱わないが、障害を持つ人々へのエールになってるのも素晴らしい。なんたって、親戚から邪険にされているほど重度のリウマチを患ってる人が、ニクソンさえも振り返らせたのだから。
そしてイーサンホーク。とにかく泣かせてくる。頑固な中に見える優しさをとてもうまく扱っててすごい。一生忘れない表情ばかりだった。
今一番勧めたい映画だったら迷わずこらを選ぶ。演技と演出とストーリー、全てが好き。
孤独な二人のかけがえのない人生
とても素敵だった。孤独な二人が出会ってかけがえのないパートナーになってゆく姿が大事に大事に描かれてる。劇的な事が起こるわけでもなく、登場人物も台詞も少なく淡々としてるけど、のめり込んで観てた。カナダの田舎町の素朴な景色も素晴らしい。
上映後は情景を反芻しながら一駅分ゆっくり歩いて帰った。
幸せの定義
幸せは自分で求めるものなんだ、と教えてくれる映画。
厳しい海辺の掘っ立て小屋、
でも殺風景な小屋を少しずつ、色をつけ、唯一の場所に仕上げていく。
多くを求めない、ただえ絵の具があれば幸せ、窓があればもっと幸せ。イーサンが渋い無骨ないい男。この人、年齢重ねて、その年、その年で素敵な俳優だ。
全103件中、61~80件目を表示