ワイルド・スピード ICE BREAKのレビュー・感想・評価
全363件中、41~60件目を表示
熱さより寒さを感じた
ワイスピらしい熱いストーリーとは異なり、主人公が悪役となり冷酷に振舞うという寒さに包まれる!!
キューバ・ハバナでの車を賭けたレースは、ワイスピ初期を連想させる。ブライアンの知恵を活かした場面も含めて、原点回帰してる気分だった。
ドムが裏切る形で物語が展開される。
きっとドムには何か守るべきものがある。
結果、真相については意表を突かれた。
EUROMISSIONとSKYMISSIONで敵対したオーウェンとテッカードの登場については、やや早すぎるのでは?と感じた。
昨日の敵は今日の友。ワイスピらしいと言えばそうだが、あまりにも早すぎたので、彼らによって失われたハンとジゼルの存在が希薄化するのでは?と思った。
非情で支配的なサイファーは終始、人間味を出さなかったのは、今後の布石だったのかなと。
これでもか…
二度目の鑑賞。初見と印象が変わった。まずゾンビカー、潜水艦など発想が凄い。ヴィン・ディーゼル、ドウェイン・ジョンソン、ジェイソン・ステイサム3人の肉体派トリデンテ共演は魅力的だし、豪華。それぞれのキャラが立ち、シリーズ物の良さを引出している。ジェイソンの赤ん坊を抱えながらの立ち回りはコメディタッチながらスタイリッシュ、ドムの裏切りからの再登場は音楽と共に盛り上がった。
以下初見
何度も生き返るなどあるが毎度のことながら皆不死身で、無人のゾンビカー、戦車、原子力潜水艦が相手というこれでもか、お腹一杯の展開。ヴィン・ディーゼルが人質取られて仕方ないけど、あまりにも従順過ぎと感じた。前前作、前作に仲間二人が殺されてるのに、ジェイソン・ステイサムが仲間で握手ってちと腑に落ちない。シャリーズ・セロンはラスト逃げるし、次回に出てくるのだろう。カート・ラッセルや、スコット・イーストウッドなど無駄に豪華な気がする。ジェイソン・ステイサムの母にヘレン・ミレンはハマり役。
ドニミクご乱心!
イーストウッドジュニアも参加した、シリーズ8作目。
やはりポール・ウォーカーの穴は大きい…
それでも、ドウェイン・ジョンソンのパワフルなアクションや、ジェイソン・ステイサムのキレキレのアクション、美しすぎるシャーリーズ・セロンなど、役者たちのキャラクターの濃さでなんとかカバーしている(^^)b
ってゆーか、前作であんなに対立してたデッカード・ショウと、そんなに仲良くできるかねぇ~?(^_^;)
それにしても、ミシェル・ロドリゲスをこんなに女として扱うのは、このシリーズぐらいじゃないのか(!?)
昨日の敵は今日の友、予測不能の面白さ。今回もドムの魅力は健在だった...
昨日の敵は今日の友、予測不能の面白さ。今回もドムの魅力は健在だった。戦闘シーンでの赤ちゃんの笑顔がたまらなく可愛い。レギュラーがまたひとり去ってしまったのは残念。
まるで車が動物の群れのよう
AI搭載の車は怖いなとも感じつつ、まるで草食動物の群れのようで面白いシーンも。車を壊しすぎな気もしますが、全作に通じる芯がぶれないストーリーで良かったです!
アクションは派手に!ストーリーは重く!
自粛期間でシリーズ制覇目標まで残り2作品。最新作はスピンオフだから、これもまたシリーズ最新作ではある。
前作も大概だけど、車を使ったアクションはまた更に派手になっていく。街中のクルマを使ったシーンはド派手もド派手で狂気すら感じる。
ただ、ストーリーは妙に重い。というか敵が非情。雑な言い方すると胸糞悪い。いやな敵だわ。さっさとやっつけてくれ。
ドウェインジョンソンがシリーズ参戦して大分慣れた頃に、さらにジェイソンステイサムまで参加とは、豪華というかハゲがばっかりというか。まぁ前者とは違うタイプのハゲではあるけども。
ジェイソンステイサム演じるショウは前作の強敵で、大切な仲間を殺された仇だけど、ジャンプ的展開でなんやかんや仲間みたいなポジションになってしまう。
うーん、ちょっとなぁとは思うけど、ホブスとの軽妙なやりとりはテンポ良いし、トランスポーターで鍛えたアクションも目を見張る。
今回のストーリーはドムがファミリーを裏切るという話だけど、あんなに大事にしてたファミリーを裏切るなんて、どんな理由があるのか気になる導入。
レティも取り戻したし、ブライアンとミアはいないし、ほかに大事なひといるかなぁ?
そう思ってると、あぁまぁそゆことかという理由を知ることになる。
でも、正直それはどうなのよ、そう思ってしまうおれがいる。実際めちゃくちゃ大事ではあるが、自分のせいだよねそれ。
ちなみに映画のラストシーンは、シリーズファンなら思わずニヤッとしてしまうこと確実。予想はしてた。でもまさかほんとにそうするとは。でも、ニヤニヤは抑えられなかった。
みんなはどうよ。
世界観が好き
恥ずかしながらワイルドスピードシリーズは前作のsky missionから見ているのだが、今作が一番思い出があるし、音楽も好き。
この映画のお陰で、Kevin gatesも聴くようになったし、Migos(特にクウェボ)も好きになりました。
運転が上手いランボー
これまでになくゲスト出演者が豪華な気がします。また、カーアクションというか、戦闘シーンもド派手になってきています。
最後まで、どんどん盛り上げていくのでしょうね。ランボー化してきてますね。
もう車の話ではなくなりましたね・・・
リーダーのドミニクがチームを離反し、その原因がサイバーテログループと見当を付けたチームは・・・と言うストーリー。
ワイルド・スピードシリーズは全作鑑賞していますが、どんどん車と縁遠い作品になりますね。
ドラゴンボール宜しく、田舎の走り屋がいつの間にか世界を救うヒーローになり、昨日の敵は味方になります。そこには数々の名車やドライブテクニックを屈指したカーチェイスの出番はありません。ただただ、シリーズの基軸だから無理やり填め込んだだけ。
もう別の映画だと割り切った方が良いストーリーが出来るようにも思えます。
レビュー
シリーズ8作目。ネタの息切れ感はありつつも、金の力でブンブン迫力映像が届けられる🦊
少し笑いの場面が少なめでシリアス展開となっていますが、やっぱりスカっと設計でした😆
普通車から高級車まで、大破する様を色んなシチュで楽しめます✨
ベビーシッターステイサム
ステイサムにそんなシチュエーションを作ってしまうのは正直面白い
シリアスなシーンが続く中で秀逸でした。
今回はいつも頼れるリーダードムが敵に回ったら、、的な展開。
多少のご都合主義も強引に乗り切り潜水艦まででてきてもうスケールがどんどん大きくなっていきます。
ブライアンが抜けた新展開としては十分すぎるでしょう。
残念なのはヴィンデーゼルとドウェインジョンソンの不仲
別撮りが多いようでたしかに同時に写ってるようなのは今回少ないような、、仕事なんだから仲良くしてくれ〜〜
映画が始まった当時はステイサムもファミリー入り!?
当たり前のようにラスト一緒に飯食ってたけど、、
なんて危惧してましたが、ショウ一家のスタンスは崩さない形のようで一安心。こっちのファミリーの今後も楽しみ。
みんな仲良く!
昨日の敵は今日の友。考えてみれば1作目から通してドミニクのファミリーの中に組み込まれていくようなシリーズ作品。人柄がいいためか、家族や仲間を大事にする性格だからか、今回は前作での強敵デッカード(ジェイソン・ステイサム)や前々作での強敵オーウェンが仲間になっていく。まるでドラクエ5の魔物を仲間にしていく主人公みたいだ!次回作ではシャーリーズ・セロンが仲間になるのか?
冒頭ではキューバにて久しぶりに車を賭けたストリートレース。ハバナ一速い車と一番遅いポンコツ車の対決。どんなポンコツでもニトロを使えば楽勝!エンジンからは火を噴いていたけど、凄まじい威力でした。
そんなドミニクが謎の女と出会ったことから仲間から抜け、ベルリンでの攻防で強奪した電磁パルス砲(EMP)を持ち逃げする。シャーリーズ・セロン演ずる謎の女の命令に従い、テロ活動の手助けをしてしまうのだった。こうなったら決死の覚悟でドミニク奪還を図る仲間たち。刑務所に収監されていたデッカードを脱獄させるためにホブス(ドウェイン・ジョンソン)が潜入。彼は謎の女サイファーの部下だったこともあり、かなり憎んでいたから利用しやすいという計画だった。しかし、“神の目”をも奪われ、サイファーがどこにいるのかもわからない状況に陥る。
ロック様とステイサムがいるんだからかなり強力なメンバー。しかし、ハイテク攻撃は凄まじい。ニューヨークの街ではゾンビ・タイムなる攻撃により、無人自動車が反乱を起こし、ロシアの国防大臣から核ミサイルの発射コードを盗み出してしまうのだった・・・。この集団無人自動車のモブシーンがすごく恐ろしく、きちんと足並み揃えて走る映像には驚かされる。一人じゃ操作できないだろうというツッコミもあるだろうけど・・・。
アイスランドの氷上カーチェイスがまた興奮。設定ではロシアの軍港で反政府軍が乗っ取っていた形だが、スタッドレスタイヤを履いてないローマンが笑わせてくれる。ドミニクが操られていた理由も、レティより大切な人間が人質になっていることはわかるものの、シリーズ通して観てないとわからないかもしれません。要は、レティが死んだと思われていた時期にドミニクが警官のエレナと恋仲になっていたこと。このエルザ・バタキーという女優はクリス・ヘムズワースの嫁さんなんですね。
息子の名前はブライアン!ある意味、当然のようなネーミングですが、実生活でもヴィン・ディーゼルは娘の名前にポール・ウォーカーから名前をもらってポーリーンと付けたとか。ファミリーの輪は広がり続けるんですね。
全363件中、41~60件目を表示