セキュリティのレビュー・感想・評価
全4件を表示
労災認定されるんだろうね。
時給9.5ドルって1400円って、安い?高い?
8時間働いて、12000円程度。まぁ、日本でも安いだろうね。
こちらの映画が『小さな目撃者』だ。
ダイ・ハードとホーム・アローンを足したような話だが、もう少し他のキャラクターをうまく使えは良かったと思う。
アクションは30年以上前の香港映画の比ではない。
アメリカの軍隊は侵略戦争に於ける侵略には大変に弱い。まぁ、アメリカの地を攻撃した国は、日本とアル・カイーダだけだけどね。国では大日本帝國だけ。ムッソリーニイタリアもナチスドイツもアメリカを侵略いた事は無い。ベトナムはアメリカの侵略戦争に勝った。
つまり、GODZILLA相手に勝った国だから、アメリカなんかに負ける訳が無いと、大日本帝國は思ったのだろう。20世紀最大の愚行だと思っている。
しかし、アメリカは元々、防衛能力は低いと思う。
この場合ももう少し考えて戦っていれば、犠牲者も少なく済んだと考えられる。それは上陸作戦の『オマハビーチ』等の再現を見るとよく分かる。物量が豊富なのに、人の命を無駄に消費している。日本も似たようなものだろうが。
一般人が…
元軍人大尉のバンデラス以外は皆セキュリティ会社に務める一般人。プロの殺し屋相手に命懸けで少女を守る姿は凄い。バンデラスの家族や戦争で抱えた心的外傷後ストレス障害など背景がもう少し描かれると深みが増した気がする。気楽に見れた。
アントニオ頑張ってます!
最初いきがってためんどくせ〜感じのバイトリーダーすぐ死にそうと思ったが…やるじゃねーか!
同僚の女に二日酔いの薬を用意しとく下心な奴かとおもったら…いい奴じゃねーか!!
まさかの生きててよかった…(T ^ T)できれば同僚の女も生きててほしかった…。
最後のシーン
ボスのチャーリー、マジの殺し屋だったら、女の子も手元にいるわけだしエディ現れたらお話してないで直ぐに撃ち殺すってもんじゃろがい!
もうここまで追い込まれたらお話したくなっちゃうの?
ショッピングモール版ダイ・ハード
失業中だった元軍人のエディ(バンデラス)は、運よくショッピングモールの夜間警備の仕事を得る。しかし勤務初日、一人の少女が深夜のモールに逃げ込んでくる。すぐに少女の父親だと名乗る男がやってくるが、何かがおかしい。実は少女は両親をある犯罪組織に殺され、目撃者として裁判で証言をする予定の前日に、その犯罪組織に襲われたのだった。少女を追って武装した男たちが次々とモールに侵入し、外部との通信も遮断される中、エディは今日会ったばかりの同僚たちと共に少女を守り、犯罪組織と闘わねばならなくなる。ショッピングモール版ダイ・ハード 少女を救ったエディはテディーベア(少女とのテディーベアエピソードがある)を持って妻子と再会を果たす。ラストシーンは印象的。
全4件を表示