8年越しの花嫁 奇跡の実話のレビュー・感想・評価
全279件中、1~20件目を表示
安直な「難病もの」とは一線を画する力作
どうせよくあるお涙頂戴の感動作でしょ、と食わず嫌いで観ないのはもったいない。瀬々敬久監督と脚本・岡田惠和のタッグと聞けば、食指が動く人も多かろう。実話がベースにあり、昏睡状態になってから数年して目覚め、厳しいリハビリを経て8年後に結婚したという大筋は確かに守っているが、恋人たちと家族の関わりと思いをよりドラマチックに描く工夫を凝らし、彼ら2人の特殊なエピソードに終わらせることなく普遍的な愛の物語に昇華させることに成功している。
健康的な優等生の印象が強い土屋太鳳は、闘病中の(おそらくは薬の副作用だろう)パンパンに膨れ上がった顔を特殊メイクで再現し、従来のイメージを突き破ろうとする意気込みを感じさせる。そうそう簡単には泣きませんよ、とやや冷め気味に見始めたが、いつの間にか涙ぐんでいる自分に気づいた。まんまと作り手の術中にはまったようだ。
土屋太鳳が凄い。これが実話ってのはほんと凄い
ここまで人を愛せるのか。
土屋太鳳は凄い。佐藤健も良い。
実話というのも凄い。
色々と考えさせられた。
本当に実話かと思うと、先が見えない中でこんなにも真っ直ぐに信じて人...
本当に実話かと思うと、先が見えない中でこんなにも真っ直ぐに信じて人を愛せるなんてすごいなぁと。本当に優しい彼なんだと思った。本当に頑張る彼女なんだと思った。
親の気持ちもよく伝わってきた。
けれどそんな大変なことを乗り越えたラストは素敵でした。
土屋太鳳の演技、良かったです。
泣ける
こーいう感動ものが1番感動する。3回くらい観て2回くらい泣いた。今一緒にいる人を大切にしようとか思える映画。
8年間。こんなにも残酷で感動の実話があるなんて。
役者の皆様も、複雑な感情、葛藤を丁寧に演出されていて全てが素晴らし過ぎる作品。
麻衣を演じる土屋太鳳さんの演技が圧巻!!今までの土屋さんの演技の中でダントツでした。病の間の目や身体の動き全てがリアルすぎて土屋さんじゃない別人が演じているのかと思ったくらいでした。
結婚を約束した2人にこんな残酷な事があっていいのか。残酷で辛過ぎる。
目を覚まして記憶が戻ってきたのに、一番思い出したい人、尚志の事だけが思い出せない。思い出せない葛藤と闘う麻衣の事を想うが故に、尚志はもう会わないという選択を選ぶ。いつ目を覚ますか分からないのに、ずっと希望を捨てず、想い続け、ずっと側で居たのに。
希望を捨てない。諦めない事。本当の愛って、一途ってこういう事なんだなと感動しました。
「二度目の恋をした」。素敵過ぎる。
尚志も会わなくなってからも、ずっと麻衣の事を想い続けてた。
ブランコの前で「これからも一緒に歩こう」といった尚志の言葉。尚志の肩に寄りかかって泣く麻衣の気持ち。
2人の恋、報われて本当に良かったな。って心から思いました。
テーマ曲:back numberの「瞬き」の歌詞の意味も改めて分かり、感慨深かったです。
泣ける
こんな待てる人いないよ。最高。泣ける。
深い愛情に頭が下がります
自分は年齢的に親の目線でみていました。
まずは、尚志さんの麻衣さんに対する深い愛情に頭が下がります。
ここまで、人を誠実に愛し続けられるものなのかと感嘆いたします。
麻衣さんのご両親にも頭が下がります。
尚志さんのことを思うが故に、尚志さんに「あなたは家族ではない」
といったこと。ここは親として本当につらいとこだと思う。
自分なら、娘を優先して都合よく家族ごっこに巻き込んでいたと思う。
最後がスーパーハッピーエンドで、本当に救われた思いです。
土屋太鳳さんの演技はとても研究されたと思います。
手の動きがリアルでした。
脳の病気でお薬使うとムーンフェイスという独特な丸い顔になります。
特殊メイクでとてもリアルでした。
中村ゆりさんがいい味出していました。
尚志さんに「私、なんとかしちゃいます」の一言。
とても嬉しかったな。
この映画、悪役がいません。
後味は格別でした。
良き映画に出会いました。
美しく真っ直ぐな心に涙
ヒサシ(佐藤健さん)のひたむきで美しい愛と、記憶喪失によってそれに答えられないマイ(土屋太鳳さん)の歯痒さにとにかく涙涙です。苦しむマイを思って自ら別れを告げるヒサシ、どこまで優しいんでしょうか..。
前半の、幸せな二人の描写が、その後の展開を更に際立たせています。
タイトルからある程度の展開は分かりますが、それでも二人が再スタートするまでの過程があまりにも壮絶で、またそれを表現するお二人の演技がとてもリアルで感情移入してしまいました。
やはりタダモンではない土屋太鳳
どこまで脚色してあるのかはわからないですが、
これ、実話なんです。
本当に奇跡のような物語。
正直に言うと、観る前は結構なめてました。が、岡田さんの脚本もしっかりしていて、特に飽きると言うこともなく、満足して観ることができました。
ただこの映画、実話ということもありますが、俳優陣の演技に助けられた部分も多いと思います。
なんといっても、ヒロイン麻衣役の土屋太鳳さん。
圧巻でした。
前半の幸せいっぱいの女の子から病気に冒されていく様子まで、劇場で観ていたら「これ本当に土屋太鳳?」と思っていたことでしょう。
佐藤健の健気な様子も、北村一輝の明るい笑顔も、薬師丸ひろ子のリアルなお母さん像も、杉本哲太の優しさゆえの厳しさも本当に素敵でした。
「家族じゃない」
確かにそうなんです。でもね…
どっちの気持ちもわかる苦しくも良いシーンでした。
繰り返しになりますが、これが実話ということを考えると、本当に涙が止まらないんです。
ひとつだけ。
冒頭の出会ってから結婚に至るまでの過程が、少し雑で説明不足のように感じました。
確かに、幸せな時間はすぐ過ぎていった演出なのかもしれませんが、一度会っただけなのに、そのあとどうやって連絡してデートまでしたのかとか、いつから付き合ってたのかとか、そもそも付き合ってたなかったのかとか…
まあでも、感動の分で帳消しです。
あたたかい気持ちになる
恋人、親、友人、同僚、部下、、、
1つ1つの言動にその人への想いが詰まっていて、
あたたかい気持ちになるシーンが多かったです。
前半の“家族じゃないから”のシーンでは、何とも苦しい切ない気持ちになったけども(言われた立場と言った立場どちらも切ない)。
好きなシーンは、式場のスタッフさんの『ずっと予約されていたんですよ』のところ。あれがクライマックスに向けての良いポイントかと。
あと、お母さんからの『家族になってくれてありがとう』のところ。
ただ、俳優2人の雰囲気がカップルっぽさがあまり感じられず、そこだけ違和感。年齢のせいかな?
いいお話です。
今日は感動して、泣きたいって気分の日に是非ご覧下さい。内容は皆さん投稿されてるので。感想として、岡山県なのに、標準語なのはなんでだろ?ってことと、土屋太鳳ちゃん頑張ってるねです。入院中の顔はリアルで、気合い入れて演じてるのがわかりました。
8年越しの花嫁
何年も信じて待ち続けた主人公がすごい。もし自分がその立場だったら同じことができるかどうか。
マイがそのことを知ったシーンは感動的。
お父さんお母さんの気持ちがすごくわかる。家族じゃないからもう関わらなくていいと誰でも言うと思う。それだけに結婚式のシーンの両親の表情がとても良い。報われて良かった。
主人公を励ましたり、マイが目覚めたら喜んでくれる職場の人達が良い。2人の周りの人達みんな最後の結婚式で幸福に包まれる展開が良かった。
土屋太鳳の演技に息をのみました。
演技とは思えないくらいの痛々しさ。
それでも、重いトーンになり過ぎることなく優しさで包んだような映画でした。
実話だから
純愛物語も、実話だからこそ、その重みも凄さも伝わる。
すごく葛藤もあっただろうし、苦悩は計り知れない。佐藤健は、そんな苦しみを隠して、事実を淡々と受け入れ彼女を応援した。抑えた良い演技だった。土屋太鳳のメイクや減量もプロらしい。
良い話ではあるが…
「事実は小説よりも奇なり」という言葉があるがこの作品は小説を超えていない。
実話として語るには素晴らしい話ではあると思う。
しかし映画として見た場合、何か味気ない。
「大変だったけど良かったね。」で終わってしまう。
いっそガチのドキュメンタリーの方がよっぽど感動できる。
全279件中、1~20件目を表示