劇場公開日 2017年3月31日

  • 予告編を見る

ムーンライトのレビュー・感想・評価

全374件中、21~40件目を表示

5.0予想ほど重苦しくない

2023年7月25日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

悲しい

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
ひよこまめぞう

2.0アカデミー作品賞の発表が間違いでなかった方が…

2023年7月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

私にはなかなか理解の及ばない同性愛と
覚醒剤売人の世界の物語だった。

そもそもが説明不足な演出に感じ、
特段の上手さも感じられることはなかった。
同性愛の経験があったとしても、
何故、シャロンはこれまで
異性との関係を持たないできたのか、
亡きフアンの妻との接点が
あったにも関わらず。

他にも、
フアンは殺害されたのだとは思うが
何故死因に触れないのか。
彼が子供のシャロンに目を付けたのは
切っ掛けは単なる偶然で、
仕事のために手懐けようとしたのだとは
思うのだが、それ以上に、
彼に己の生い立ち的符合性を見出したから
等の理由があったからなのか、
肝心なところに何かと説明が欠けている
ような印象で、
“1.リトル”からモヤモヤ感が支配する
鑑賞になってしまった。

また、総じて、シャロンの思索の変遷も
上手く描かれているようには
思えなかったし、
「自分の道は自分で決めろよ、
周りに決めさせるな」
とのフアンの教えにも関わらず、
フアンの場合は自省を込めての
言葉だったとしても、
シャロンの主体性の無い人生と、
結果、フアンと同じ覚醒剤の売人に
甘んじる展開と、
結果的に人生の恩師のようなそのフアンを
超えることの出来なかったシャロンに
どう共感すればよいのかも分からなかった。

アカデミー作品賞、
キネマ旬報ベストテン第9位と、
共に「ラ・ラ・ランド」を上廻る評価を得た
作品ではあるが、
(但し、読者選出では「ラ・ラ…」の第1位に
対し、「ムーン…」は第11位と逆転)
作品全体の作りは「ラ・ラ…」の方が
優れていた印象だ。
もっとも、私の中では、
こんな風になれば良かったね的な
「ラ・ラ…」よりも、
同じミュージカルで似た設定の、
現在の“家族”を大切に、
過去を振り切る男性の想いが感動的な
「シェルブールの雨傘」の
上を行くものでは無かったのだが。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
KENZO一級建築士事務所

3.0幾重にも

2023年7月20日
iPhoneアプリから投稿

重なる苦境
人種差別 ゲイ 貧困 無茶苦茶な母親
そんななかにあって、麻薬ディーラーのファンは、シャロンをいたわる。
おそらく、要素は違えど、苦労した少年時代がったのだろう。
3部構成にしていることで、その年代ごとの主人公シャロンの苦悩が、浮かび上がっていた。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
トッキー

3.0むずいな〜

2023年7月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

難しい

主人公の目がずっとなまめかしい。少年期思春期青年期それぞれの俳優が同じ表情、空気感を保っているのがすごい。
もうそろそろこの映画を理解できるようになったかな、と5年ぶりにみたけど、やっぱりまだ良さわからない。主人公から語られる言葉が少なくて、会話も受動的、何考えてるのか分からない。説明が少ないところが私には難しいのかも。ただその人の周りを撮っている、各々の感受性に委ねる美しさの余地みたいなのを重視してしているのかも。
フアンやケヴィンや母から与えられる愛の形の違い、それを受け取るシャロン自身の変化が、もったりとした空気感で描かれていた。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
nemo

1.0よーわからん(-_-;)

2023年6月29日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

その上、なんか生理的に受け付けない。
気持ち悪い
※意見には個人差があります(^-^;

コメントする (0件)
共感した! 0件)
aboy

3.0月の光

2023年6月24日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

黒人じゃなくても成立する物語だと思う。どこの国でも作れるし、同じように受け止められるんじゃないかな。こういう静かでゆったりした描写は、本来かなり好みなのだが、なんだろう、何かが足りないのかな。なぜか、あまり刺さらなかった。ちょっと表面をさーっと撫でてるみたいな、サラサラ感? 美しいシーンはいろいろあったけど、心に刻まれるまでには至らなかった。まあ、その時の気分や体調とかもあるかもしれないので、別の日に観たら違う感想かも。

BS TBSの放送を録画で鑑賞。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ぷにゃぷにゃ

4.0パンフで二度見

2023年6月14日
Androidアプリから投稿

泣ける

難しい

パンフを読んで、こんな意味が!と驚き、二度見したというレアな作品。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
印刷局員

4.0切ないなぁ~。

2023年6月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

切ないなぁ~。
いい映画でしたが、この作品がアカデミー作品賞受賞はちょっと驚き。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
光陽

2.5いじめられっこの顛末

2023年5月21日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

トレヴァンテローズ扮するシャロンは、子供の頃リトルと呼ばれていて学校帰りにいじめられていた。母親はジャンキーで、シャロンにもお金をたかっていた。

こんな環境ではたまらんだろうな。どんな世界でもイジメはあるが、家の中でも安心出来ないのはまいるよね。結局悪事に手を染めて何ともならなくなるよな。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
重

4.0毒親といじめ差別の中で性的マイノリティの一人間が人と触れ合い成長する

2022年11月11日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
葵須

4.5美しいフライヤー 月に照らされるその3つの時代の顔

2022年10月4日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 19件)
hum

1.02019年の映画だからこそ

2022年9月18日
iPhoneアプリから投稿

2022年のジェンダーに対する偏見がない価値観で観たからか、作品としての魅力を感じなかった。
実際こうあるのはなんとなくわかっていた。
3年前に観てたら評価が違っただろう。
リアルだからからこそのものなんだろうけど
それが分かっていたからストーリーがダラダラ続いてるようで感情が動かなかった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
モカ

3.0流れるような映画

2022年9月12日
iPhoneアプリから投稿

描き方に器用さを感じる
監督の手腕が垣間見えて記憶に残る映画と言うより
吸った空気を堪能して吐き出して平穏が残る感じ

コメントする (0件)
共感した! 2件)
keisuke

4.5友情と愛情とエクスタシーと

2022年9月9日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
加藤プリン

3.52016年制作の時代に即したUp-to-dateな被差別者主体の映画だが、今見るとありきたりとも思える

2022年9月8日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 16件)
Kazu Ann

3.0アカデミー賞とか傑作とかにつられ視聴

2022年8月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

観て後悔はないけど、傑作ってこんな感じ?!
少年期、青年期、成人期と話がすすみ
さあどうなるの?!と思ったら話が終わりました。モヤモヤするほどの答えを求める作品でもないので、へぇ〜って感じ。なんとなく注視して鑑賞できるところがさすがアカデミー賞受賞作。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
きなこ

2.0いい映画だけど

2022年8月1日
Androidアプリから投稿

みんな無理くりに褒めてないか?
事件を起こした時点でヒョロヒョロなのに、刑務所でゲイが誰にもやられないことなんてあるのか?
最後はどうやって落とすんだろう?と心配したが、ちゃんと落ちた。
しかし、あれならもう少ししっかりとシャロンの内面を描いても良かったのでは?

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Yoichiro

5.0タレル・アルヴィン・マクレイニーの自叙伝だったんだ?!

2022年7月30日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
Socialjustice

3.5クスリは怖い‼️

2022年4月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

クスリはどんなに愛情深い人でもクズに陥れる!
そして、人の進路・成長は必ず親の影響を強く受けるという教訓が描かれていました。
雰囲気もあり良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
tuna

3.5『俺に触れたのは1人お前だけだった...』心も身体も...

2022年4月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

悲しい

内容は、アメリカの南部ジョージア州辺りの暴力と麻薬の黒人系社会において主人公が幼少期から青年期にかけての成長物語。好きな言葉は『食べろ!』何しろ食事シーンが多い長い間飢餓に苦しんだ黒人社会を感じれた『選べ!』は両手の中にあるお金を手品の様に当たった風に見せる所の優しさが好きだ。出会いの場面で友達の頬にある傷を眺めるシーンはエロかった。局面では人生がガラリと変わる夜の浜辺のシーンが儚く美しく見ていて辛い。全体的に緑と青が巧みに使われて幼少期の水面ギリギリのシーンは美しかった。性に目覚める胸元見つめるシーンや久しぶりに会う友達が自分子供を見て子供時代を思い出す所も静かな中で楽しく見れた。人種のサラダボールのアメリカで終始黒人しか出てこない作品なのでゼノファーブ『外国人嫌い』ジレンマに苛まれていて辛かった。矜持が執着に代わってしまう構図がわかりやすい。『麻薬』は何一つ悪く無いし『飲酒運転』危険なのになぁと感じた。そして最後にはカタルシスの解放に繋がったので気持ち良かった。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
コバヤシマル
PR U-NEXTで本編を観る