ナミヤ雑貨店の奇蹟のレビュー・感想・評価
全240件中、101~120件目を表示
原作が良かっただけに・・・・・・・・・3人が
がっかり……
突っ込みどころ以上に西田敏行な感動を得られた映画だったかな
最初はどうなることやらと思いましたが、ところどころ泣かされた部分もあったりして、後味もスッキリ、まあ正直完成度が高いとは言い難かったですが、何とか最後は上手いこと話をまとめたなと、各ピースの嵌り具合に感心しつつ程々には満たされた気分になれた作品でした。
突っ込みどころは満載だったので、世間の評価が話題作の割にそれ程でもないのも妙に納得は納得でしたけどね。
特に前半、と言うか最初がホント入り込み難かったぁ~、山田涼介、村上虹郎、寛一郎が演じた三人の若者がナミヤ雑貨店でワチャワチャする冒頭で、もう見る気が失せた方も結構多かったのでは?
全てファンタジーだからと受け入れるまでにちょっと時間が掛かって、私も最初は遠い目で見てしまいました・・・でも、そこでハードルが下がったからなのか、徐々に見る者を惹き込む見せ方が上手かったのか、いつの間にかこの世界観に入り込んで、何だかんだで感動している自分がそこにいました。
林遣都が演じた魚屋ミュージシャンのエピソードで少しづつ面白くなってきて、鈴木梨央ちゃんのパートでとりあえずひと泣き、鈴木梨央ちゃんの演技には毎度惹きつけられるなぁ、でもあのミュージシャンの救出行動には若干突っ込みどころもあって、そこでオイ!となりましたけど、そうならないと話は進まないのでまあ仕方ないか(苦笑)
セリ、グリーンリバー親子、尾野真千子のエピソード等々、その後も時空を超えたエピソードが盛りだくさんで、頭も混乱しつつもうお腹一杯って感じになりましたが、それらの話の繋がり具合がまあ強引は強引なのですが、最後は何か妙にスッキリ、読んでないので知らないですが原作の方がまあ圧倒的に感動できるのでしょう、でも映画は映画で突っ込みどころはありつつもある程度は心地良い気分になれる感動作に仕上がっていたのではないかと・・・。
人は大なり小なり悩みを抱えて生きています、誰かに聞いてもらいたいけど、友達や知人にはいまいち相談し難い悩みってきっと皆抱えていると思うのです、今の時代こんなナミヤ雑貨店のような悩み相談方式はありえないですけど、でもあったらいいなと、そう素直に思わされてしまいましたよ、やっぱりナミヤを演じたのが西田敏行だからそう思えたのかな・・・私も思わずナミヤにナヤミを相談したくなりました、しかも手紙って、何かいいですよねぇ~。
若者三人に向けた、最高難度の相談に対する回答もグッとくる、いや、あれは見る者全ての人に向けたメッセージなのかな、山田涼介もようやく終盤で持ち前の演技力を発揮、でもそれまでの突っ張り具合に相当ゲンナリもしてましたけどね・・・。
まあ何やかんやありつつも、最後は山下達郎の歌で余韻にも浸れて、いい映画を見た気分にはなれました、門脇麦の歌声もいいけど、やっぱり山下達郎ですよねぇ。
そうそう山下と言えば久々に山下リオの演技を堪能(←結構好きなんです)、古風な成海璃子も最初は「?」でしたけど何か良かった!
後半は総じて良かったので、序盤が、いや若者三人のパートがホント惜しい、まあ基本嫌いではない映画でしたけどね。
何度か寝落ち…
悪くはないよ
長い
感動するけど長い
ウルウル( つω;`) したけど詰め込みすぎかも
登場人物の多さと伏線がいっぱいで回収していくとこに面白さがあるけど
時間軸とか後半のナミヤのおじさんが、このシーン生きてるの?死んでるの??
・・みたいな・・色々と整理するのに少々混乱しました。
あと気になる・・というか
ん??・・と思うシーンがありイラッとしました↓
■強盗して逃げているのに懐中電灯つけっぱで目立ちすぎ。
緊迫感ゼロの3人衆w
■丸光園(最初まる公園という公園だと思っていた)の女の子が
「お兄ちゃん~!」と叫ぶシーン。。何回聞かせるん・・
2回くらいで、ぃぃゎ・・。
■REBORNを歌うセリのシーンで途中いきなりPVになるとこ。
そして長い・・2番目まで必要~~??
1サビで十分おなかいっぱいですよ。
少し長くて、途中眠たくなりましたが良い作品でした。
1回目よりも2回目の方が更に楽しめそうな映画ですね。
山田涼介クンの演技も個人的には良かったと思います。
最後謝りに行く時に友人の背中をポンッと叩いて向かっていくシーンが
とても印象的でした。
なんだか自分も、もっと前向きに頑張ろうという気になりました。
すごい
良かったけど、ちょっとごちゃごちゃしすぎじゃないですか
こういう映画好きです。みんなが幸せになって。
場面の設定もよかった。「素敵」と言いたい。
ただ、人間関係が多すぎて、しかも幼少期、青年期、それから大人へと。
もう少しスリムにしてほしかった。ま、原作ありきでしょうがないかも。
でも、良かったです。こういう邦画を見たいです。
邦画ファンタジーは苦手です。
涙流せる自分が嬉しい
原作既読。
流行りのタイムリープものと思われがちですが、6年前の小説です。2011年の地震後だったので、東野圭吾さんらしからぬファンタジーなタイムリープものが、あまりにも優しくて、悪い人が出てこない温かさにすごく感動したのを覚えています。そしてこんな奇跡ですが被災された方々におこってほしいと思ったことを思い出しました。
おそらくあんなときだったので温かいもの優しいものを求めていたときだったのだと思います。
そんな作品の映画化だったので期待だったり不安だったりでしたが、素直に涙しました。
ストーリーにもキャストにも感情移入できました。
そしてそれとは別に西田敏行さんがやっぱりすばらしかった。本当に日本の宝ですね。
優しい夢物語を受けとりました。
ちょっと長く感じる
全240件中、101~120件目を表示