アウトレイジ 最終章のレビュー・感想・評価
全202件中、61~80件目を表示
キタノ・ノワール
大森南朋が出てるだけで魅力が三割は増すね。
前作までの斬新で、残酷通り越してもはや清々しい殺しのシーン、よりも大友が代表するかつてのヤクザものの侠気の美学により焦点が当たっている印象。
暴力団抗争の中にあっても際立つ、マッドネスな大友の漢っぷり。
ホテル会場での乱射シーンがかっこよすぎてしびれた。
ソナチネやフィルム・ノワールの感じに近い、静かな暴力性と退廃性に満ちていて、見事に融合していた。
この感じも好み。
みんな年寄りになってきたからなのか、前作までにあった喋りのテンポが緩慢になっていて。
少し物足りなくも感じたが、これが味ともいえるのかしら。
人間模様にはコメディ感もあり、さすが役者も揃ってるし、役者の使い方もうまい。
役者さんがみんな迫力でした
前作とは違って おとなしめだがその分ストーリー 人間関係が分かりや...
緊張感にかけるかな
酷評も多いがあえて評価したい
今度はほんとに最終章
オープニングはソナチネっぽい
音楽はやっぱりいい
劇場だと銃声の迫力を感じる
最後もいつも通りいい
メインキャストの滑舌の悪さと関西弁のまずさが気になる
松重豊と岸部一徳が際立つ
張会長も出番たっぷり
西野(西田)が前に出過ぎ
本宮泰風のガタイが桁違いに凄かっただけに最期が不憫すぎる
大森南朋が予想以上に良かった
松方さんへの手向けで息子を出してやったのか。
シリーズ完結するために無理やり駄作にした
アウトレイジシリーズを完結させるために無理やり駄作を作ったのか?
と思うぐらい、たけしらしくない映画でした
豪華な出演者を集めたは良いけど
もうなんか出演者がみんな一人歩きしててちぐはぐ
うまく統率取れてない感丸出し
まぁ仲良しクラブで作ってたのかもしれないけどね
出演者に緊張感がないから、
これまでのアウトレイジシリーズを引っ張ってきた、暴力、罵り合いシーン、等の見せ場での迫力が無くなっちゃってる
脚本、構成も、もうネタ切れなのか、展開に無理やり感出まくりで、
手を抜いてる、というか、出演者に配慮しすぎたのかな。
ちょっと許容できないレベル。
まあ本作が駄作だから、次回作はもうないね。
これでたけしも安心して眠れるんじゃないか?
アウトレイジシリーズお疲れ様でしたということで
数年充電して
また、自分のやりたいように好きな映画を撮ってください、たけしさん
全202件中、61~80件目を表示

 
  







 
  
 