アウトレイジ 最終章のレビュー・感想・評価
全253件中、101~120件目を表示
単純な勧善懲悪などない
水戸黄門的な勧善懲悪を求めてはいけない作品。
そもそも大友は善ではないのだ。
普段から伏線とその回収に慣れていると納得できない展開にも思えるが、
よりリアルを追求すると人間の思考や行動など案外こんなものなのかもしれない。
監督がやりたいことを最後まで貫いた作品。
万人ウケするはずもないが、そんな作品が身近に観られること自体が凄いことなんだと思う。
アウトレイジ最終章
バカヤロー言いてぇだけじゃねーかコノヤロー!!
ヤクザの抗争じゃなくて風俗店店長の仕返し映画だった。銃撃ちすぎ。
今回そんなグロシーン無くて見やすかった。ストーリーは有って無いような感じ。いちゃもんつけられてからどんどん発展してく感じ。
西田敏行は年取ってたな。ピエール瀧はいい役だった。原田泰造とかは無駄すぎる
面白かった
前作に引き続き鑑賞。山王会と花菱がまあ縮小されていて、ビヨンドで相当殺されたのだと改めて実感。
今回は裏切り、裏切られ…といった手法?演出?が面白かった。花菱が大友によって徹底的に殺られてしまったが、最終的には大友が自殺といった大友なりの終結で、納得のいくラストだった。
だが、アウトレイジビヨンドよりもヤクザの迫力に欠けた。
塩見さんと西田さんはやはり本物か?と疑ってしまうほどの演技力。
日本の映画業界よ、これが映画だ。
『アウトレイジ』シリーズの第3作になる。
筆者が北野武監督作品を初めて観たのは、大学生の時に映画館で観た『菊次郎の夏』である。
当時は黒澤明作品全30作を全て観てゴリゴリの黒澤教徒になったばかりだったので、ケッ、お笑い芸人の映画なんて観れるか!などと思っていたが、まあ、コメディ映画なら観てやるか、と大層威丈高な態度で映画を観たわけである。
へぇ〜、案外面白いなとは思ったものの、真面目なのは絶対観ないし評価しないぞ!などと妙に意固地になっていたものである。
その後、北京留学中に多チャンネルでしょっちゅう日本映画を放映していたので、暇つぶしにたまたま『あの夏、いちばん静かな海。』を観てみた。
正直ビックリした。
1つ1つのシーンや画角が緻密に計算され、それによって生み出される圧倒的な映像の美しさに胸打たれてしまった。
また当時の日本映画にはありきたりな展開のお涙頂戴的な作品しかない印象を持っていたが、下手な感傷を一切排除した演出にも唸ってしまった。
そして同じチャンネルで『HANA-BI』も観て、北野演出の妙技にほれ入ってしまった。
また日本では未公開だったハリウッド作品『BROTHER』も北京留学中にVideoCD(VCD)で観た。
そのVCDは日本円で100円ぐらいで手に入ったが、もちろん違法な闇商品である。というより当時北京で正規のVCDを買う方が難しかった。まあ、そんな状況だったと思ってもらいたい。(今も似たようなものかもしれないが)
北野作品の良さを北京で実感したのは、今振り返れば大いに恥ずかしい話である。
その後、帰国してからは北野作品は欠かさず映画館で観ているし、今では『3-4X10月』『みんな〜やってるか!』『キッズ・リターン』以外は全て観ている。
上記3作品もいずれは観るつもりである。
因みに黒澤明は初監督作品の『その男、凶暴につき』から北野を評価し「才能あると思ったね。才能のある人の最初の方の作品は色々とやってみたいことがあって、まとまりなく見えるんだけどね、力があってほとばしり出る物が有るからなんだよ」とも発言している。
北野は生前の黒澤から芸名の「ビートくん」と呼ばれ、映画衣裳デザイナーの長女・黒澤和子も親しみを込めて「ビートさん」と呼んでいる。
そんな北野も映画を創る前に必ず黒澤の墓にお参りするという。微笑ましい小話である。
さて作品についてだが、いい加減あきたのか北野扮する主役の大友が自殺することでこのシリーズに幕を下ろした。
そして何よりもこれだけ豪華な役者が芸達者な演技を披露すると、それだけで観ていて楽しい。
津田寛治や原田泰造はさっさと死ぬようなほぼチョイ役だし、ジャッキー・チェン作品の『レイルロード・タイガー』など漢族系映画で悪どい日本人などの重要な敵役を演じるようになった池内博之も、北野作品では結構あっさり死んでしまう。
大杉漣も情けない役だし、松重豊も今回は殆ど出番がない。名高達男も光石研も岸部一徳も同じだ。
北野作品ということもあるのだろうが、他の作品なら主役や重要な役柄を演じてもおかしくない俳優たちが悲惨な役やチョイ役をやってくれる。
さらに本作はあえて風俗嬢やキャバクラ嬢以外でほとんど女性を登場させない男臭い映画であるのも特色だ。
金と権力のために縄張り争いをする残酷でアホな男たちの哀れさを強調させる狙いがあるのかもしれない。
また昔の北野作品は乾いた演出が特色だったが、本作からはあまりその印象を受けない。
これは私見になるが、乾いた演出は北野自身も含めた演技力のあまりない役者を活かす側面があったのではないだろうか?
出演者全員が言葉少なく変に間を持たせずに演技させれば下手さは目立たない。
しかし本作のようにこれだけ真の役者が揃えばそんな乾いた演出をする必要がない。
人を殺すところだけは相変わらずいきなり殺しているのでそこは常にぶれていない。そもそもハリウッドでも日本でも見る、妙に敵に殺す間を持たせて主人公が逆転する演出などご都合主義もいいところである。
本作はラストで主人公が自殺するということで『ソナチネ』に似ていると言われるらしいが、筆者は本作から『ソナチネ』のような乾いた演出を全く感じなかったので似ているとは思わない。
『ナミヤ雑貨店の奇蹟』で好々爺を演じていた西田敏行が、本作ではまるで正反対の凄みのある非道な悪党を演じているのを見て、上手い役者はやっぱり違うなぁ〜と感嘆せずにはいられない。
しかも毎回アドリブを挟むらしくピエール瀧などは関西弁で返さなければいけないことに困っていたようだ。
ただ病気明けの塩見三省がどうしても前作のドスの効いた演技には及ばず、痩せた体が弱々しく、演技も大人しいものであった。
それは致し方はないかもしれないが、少々残念であった。
このシリーズでは毎回エグい殺し方が思い出されるが、大杉漣を地中に埋めて知らずに走ってきた車に首から上をはねさせるシーンもピエール瀧の口に爆薬を挟んで殺すシーンも最後までは見せていない。
やはり第1作において椎名桔平が演じた水野の殺されるシーン以上の衝撃はないものの、毎回面白い殺し方をよく考えるものだと感心する。
北野は普段から面白い殺し方を思いつくとメモなどに書き留めているらしい。
効果音にも相当こだわっているようで、銃声は本物を録音する際にアタック音や残響音など音程ごとに分けて何種類も録音し、それらを何重にも重ねて作っているという。
効果音のこだわりに比べ、過剰に音楽で盛り上げる演出を嫌うのもいつもの北野作品らしい。
アベンジャーズの宣伝文句の「日本よ、これが映画だ。」ではないが、本作を観て筆者は「日本の映画業界よ、これが映画だ。」と言いたい。
演技のできる俳優を集めれば作品は絶対に面白くなる。
北野はインタビューに答えて『龍三と七人の子分たち』の続編を創る構想があり、「早くしないと出演者の身が持たないから」と述べている。
本当のところは不明だが、いずれにしろ次回作も楽しみに待ちたい。
ヤクザって大変
この映画を観た若い人がヤクザの世界に憧れるだろうか。上下関係は厳しそうだし、組織の上部にたどり着かない限り良いことはなさそうな上に、マシンガンで簡単に殺されてしまう恐れもある。損得勘定でいったら割に合わない職業だと思うだろうな。
主人公の北野武が演じるヤクザは、損得勘定に一切興味なし。筋を通す事が最重要だと思っている。生き方に全くブレがなくて潔い。それに敵対する人々はブレまくりな訳で金に執着心はあるは、良いところを見つけたくても見つかられない。
そんな人間など殺されてしまえ。という観客の願望通りの展開で、笑いあり、行間を埋めるような印象的な風景あり、さらには北野ブルーといわれる色調も健在で面白くみた。
男性中心のキャストになるのは仕方ないが、女性が主要な役で登場してもよかったのではと思うくらい男性中心の映画だった。ヤクザと女性はツキモノと思っていたが、そうした場面は一切出てこないで、ひたすら関西弁で凄んでいたような映画だった。
人間をいとも簡単に殺してしまうのが、今日的なのだろうか。とってもドライな世界だった。若い人は目指さないだろうな普通。
3部作として
アウトレイジは劇場で全部観てきたので今回も劇場にて観賞。
やはり前々作、前作からのバイオレンス度はないがドラマの作り方は北野監督作らしいなと。火薬田ドンの引用じゃないか!みたいな部分があったので個人的には所々にクスクス笑える部分があったのは良かったのかと。
とりあえず安定の3.5で。
ただしシリーズを観ないと面白さがわからないかもしれません。
映画『アウトレイジ最終章』評
☆映画『アウトレイジ-最終章-』(北野武監督作品)評
-この映画は『アウトレイジ』シリーズの悼尾を飾るに相応しい北野武監督という彼自身の映画の自叙伝的相貌を語るに適したテクストの乱舞が荒唐無稽さと傍若無人さを装う事で成立する叙事的特権を観る者は歓喜の内に見出だすだろう。「最終章」とは終焉を諦念で纏う特権をも凌駕する強靭な映画への意志が貫かれる時に露呈される極めてナラタージュなプルースト的な失われた時間を追い求める北野武監督の気概に満ちている。それは決して徒労に終わらぬ結晶としてこのシリーズが映画史上に君臨している事実からも明らかであろう-
このあられもない非情さと冷徹さを徹底させたこれは逆光の映画と謂っても過言ではないであろう。事の発端を飾る花田氏のマゾヒズムは映画全体取り分け主人公・大友氏の自虐的殺戮をも促しそこには組織と個の交錯に齟齬をきたす時覚醒されるマゾヒズムとサディズムの錯綜する映画のアルケオロジーを極めて冷徹でグレイ・ゾーンの色調の中に塗り込めるまさに最終章に値する佳作である。
先に掲げた逆光が駆動させる外光を通す窓が四角張るフォルムを顕示する時のアンバーなライティングが役名という固有名詞を弥が上にも強意の対象とする。そこにはこのシリーズがいかに散文映画としての強度を遺憾無く保っていたかが如実に実感できるのも映画が虚構空間を維持する為の説話的磁場を醸す記号の飽和をこの映画は実に巧みに奮っているのだ。
例えば車体に対する官能性は一作目『アウトレイジ』を恰も懐古するかのように踏襲させている。その証拠にこの映画のタイトル・バックも黒い車体のルーフの真俯瞰により提示される。車が人間と同化されるのも登場人物から走る行為を回避させる事で成立する映画の運動性をこの車自体が担っている。それは速度を欠くが故の停滞と逡巡を辺りに波及させる効果を伴っておりこの映画の主題体系とも謂えるのだ。
それは先に挙げた懐古とは異質な映像に時空間を麻痺させる眩暈にも似たクロノジカルな耽美さの表出だとも謂えよう。そこにはこの人物達が属する社会が担う即物的な殺しの美学さへ醸し出され実に叙事性に富む物語の回復を活性化させる。
液体が醸す殺戮への序曲は冒頭の大友氏と市川氏が防波堤で糸を垂らす釣りの場面から匂い漂う。そこでは銃が玩具にも酷似した記号として幼児的特権を彼等にまとわす時釣りの静寂さとは対称的にその銃声そのものがトーキー映画のカタルシスを生成する。ここに北野映画のブルーへの傾倒と共に銃へのフェティシズムが明瞭に語られるのである。この静寂と喧騒の均衡が映画内映画という虚構のテクスト化を目論む北野映画の意匠を推進させるのだ。
この海水はやがて気化され常に画面から回避される空の雲の一部となる。そして次に我々の目の前に現出するこの記号体系に準ずるのが花菱組の鉄砲玉・河野氏の刑務所からの出所パーティに於ける屋外の場面の豪雨。大友氏と市川氏は花菱会にまさに血の雨を降らすかのようにマシンガンで組員を撃ち殺す。この場面には人と人というよりも組織化された集団を一刀両断に駆逐するカタルシスの権化が確認されるだろう。
それはかつての傑作『ソナチネ』のホテル内の暗闇で一人組織にマシンガンで挑む男が北野武氏本人によって演じられたという事実を改めて反復に近い状態で行使する事でこの監督の日本映画界に於ける孤絶さとその出自を画面に刻印させるのだ。そこには彼自身の映画の為のプロバガンダが主張されていよう。
そしてラストの海を臨む倉庫街での大友氏のピストル自殺も北野武監督自身の広告とも準えるべき『ソナチネ』の最期に呼応する。そこには液体が催す死への欲動装置としての海が醸す女性性が映画という魔物に対する北野武監督の諦念にも近い動揺と共に確認できる。この諦念こそが映画の視線を獲得する活性化の対象である事も見逃せない。そこに存在するのは映画が虚構空間の申し子である事実をリュミエール以来のあくなき探求心で観る者の眼前に披瀝する際に発動される記号との馥郁とした戯れへの固執が導く諦めであろう。
又観る事への誘惑を常に映像化するこの希代の名監督の意匠は敵対する人物を対峙させる時に映画が孕む緊張の強度の高揚にある。冒頭の花田氏と大友氏の対峙をそれぞれ正体で捉えるカメラの乾いた質感とモンタージュにはフィクションが貢献するエイゼンシュタイン的な理知性をあっさりと放棄する感性の魔力が息づいている。それは殺気立つ両者の因縁の無償化を根拠立てていよう。その証拠に大友氏が花田氏をベッドに括りつけ爆死させる時の殺戮が卓抜な省略技法で成される映画の経済的文脈に露呈されている。
この対峙する者同士のカタルシスの排除は西野若頭と野村会長との腐れ縁による組内の対立から発展した抗争劇の場面でも遺憾無く発揮される。それは殺戮への欲望装置とも謂うべき雨中の場面。
ここでは深作欣二監督の名作『北陸代理戦争』のハイライトでもある雪中での身体を土中に埋め首だけを外気に曝す事でその顔が恰も人名という固有名詞に繋がる匿名性とは裏腹な記号的特権を露顕させる。その雪と土という自然そのものを暴力装置化させる殺しの手段の聡明さを雨に変換する事で野村会長の無力を露呈させる時の倒錯的な殺戮場面に換言できよう。
この眼鏡が印象的な首だけが覗かれる野村会長こそは殺意の記号体系を液体とするこの映画の主題とその固有名詞的な顔面を矩形の画面の表層に曝す事で記号と虚構空間を幾重にも融合させる襞にも喩えられる夜景の場面。ここにこの映画のもうひとつの主役でもある車体の疾走が認められる時この首をはねる瞬間を音のみで処理する北野監督の映画の経済的示唆は実に誠実さに溢れている。それは彼の尊敬する深作監督へのオマージュであると共に1950年代のハリウッドの犯罪B級活劇への憧憬がほのかに見て取れるのだ。
この対峙と省略という文体がこの映画に犇めく空間芸術は映画誕生以来把握できる映画の特性でもある。それは無声映画が持つ映像の魔術であると共にトーキー以後数多の映画が発揮してきた音への執着が実に大胆不敵に捏造されたまさに温故知新な北野監督の自作への解答とも受け取れる自己のテクスト化作業の解析でもあろう。
この映画は『アウトレイジ』シリーズの悼尾を飾るに相応しい北野武監督という彼自身の映画の自叙伝的相貌を語るに適したテクストの乱舞が荒唐無稽さと傍若無人さを装う事で成立する叙事的特権を観る者は歓喜の内に見出だすだろう。
「最終章」とは終焉を諦念で纏う特権をも凌駕する強靭な映画への意志が貫かれる時に露呈される極めてナラタージュなプルースト的な失われた時間を追い求める北野武監督の気概に満ちている。それは決して徒労に終わらぬ結晶としてこのシリーズが映画史上に君臨している事実からも明らかであろう。
(了)
役者達が良かったです。
淡々とテンポよく進むストーリーに、名脇役達の安定した演技で、最期まで楽しめました。
確かに、加齢や体調的に、やや心配になってしまう感じの方もいましたが。
金儲けや権力争いに明け暮れる人々に対し、昔気質の義理を重んじる主人公の描き方も良かったと思います。
一部分かってない人もいるみたいだけど、、
大友が殺戮に走った原因が花田が女を傷物にしその上若い衆を一人殺したからと勘違いしてる人が、大友を狂犬だと評しているが、それは明らかに間違い。
原因は明らかに張会長の襲撃事件だ。そもそもそれまでは大友は日本に入国もしていなかった。クライマックスでも張会長が俺のためならもういい、と言っていることからもそれは明らかだろう。しかし、木村の復讐も兼ねてカタギにまで手を出し、会長にひどく迷惑をかけたために最後には自殺をはかった訳である。そこに気づかず無意味に殺戮して無意味に自殺したと低評価している人がいたため、流石に書かせてもらった。
映像は本当に綺麗。前2作とは雰囲気も哀愁漂うものに変わり、完全なエンタメより芸術に少し寄ったが、キャストの老化も噛み合ってこれは逆に調和していたと思う。
派手な展開を期待すると求めたものと違うかもしれないが、ストーリーも面白かったので自分としては十分満足。
まぁまぁだけど映画館で見た方が良い
前作ビヨンドから5年も空いてしまったことが影響してか前作からうまく引き継げていないよう感じた。
ピエール瀧が演じた花田は今まで出てきていないタイプのキャラクターで今作の中では一番のよかった。
もう一人か二人くらい若い俳優を鉄砲玉でつかって欲しかった。原田泰造も悪くないけどあの役はもう少し若い人がしないと違和感がある。
恥ずかしながらアウトレイジシリーズを今回初めて映画館で見たがやっぱり家で見るより何倍も迫力が違うなと改めて思った。なので映画館で見ることを勧めます。
マンネリの馬鹿野郎映画。不調の北野武。
私はこの監督の映画は全て観ていますが、この「アウトレイジ 三部作」は全く、評価できません。視覚に訴えることなく、話し言葉の語尾に「馬鹿野郎」をくっつけて、ただ、ひたすら凄むという単純極まりない演出にはほとほと呆れました。この演出でまさか三作も撮ってしまうとは・・・。暴力を扱った映画でも、コッポラの「ゴッドファーザー」やサム・ペキンパーの諸作品の持つ「滅びの美しさ」というものは全くありません。
北野監督はこの悪い流れから、抜け出して、早く新境地を切り開いてもらいたいものです。「その男、凶暴につき」を観たときに味わった興奮は本物だったのですから・・・。
脇役に興奮
アウトレイジシリーズは初めて劇場で鑑賞。
元々、ヤクザ映画が大好きでありアウトレイジ以外はほぼVシネを鑑賞です。
アウトレイジシリーズでは最終章は今までと少し違う雰囲気でした。でも面白かったです。
それよりも、Vシネ好きの私としては脇役に興奮してました。
日本統一シリーズの本宮泰風、山口祥行、白龍、古井さんとか他にもよくでる人だらけ(笑)
序盤から途中までアウトレイジと日本統一のコラボかなんか?と他のお客さんとは違う視点で見てしまいました。キャスティングとか北野たけしは日本統一見てるんですかね?
これ、キャストを豪華にした日本統一じゃん!
と、誰にも共有できず1人興奮する私でした。
迫力がなさすぎる
北野武の作るヤクザ映画アウトレイジも完結編。
前2作が好きだったので、期待値が高かったかもしれないが、ピンとくるものがなかった。原因は脚本じゃなくて俳優陣の演技だろうな。皆歳をとりすぎている。実生活で入院している俳優に迫力ある演技を求めること自体が間違いなのかも。歳をとったら、とったなりの静かな演技で迫力を出してほしい。啖呵をきるシーンの迫力のなさにゲンナリした。
これで終わりでちょうどいいかもしれない。
全253件中、101~120件目を表示