パターソンのレビュー・感想・評価
全209件中、81~100件目を表示
「我が家にはたくさんのマッチがある」とノートに書く
「我が家にはたくさんのマッチがある」
物語はそこからはじまる。なんども繰り返されるセンテンス。
そしてどこかざらざらしたありふれた映像がつづく。
ジム・ジャームッシュの独特な映像。
バスの運転手はマッチがすきでそれについて詩をつづっている。意味はない。マッチはマッチでしかない。ブリテッシュがフレンチ・ブルドッグじゃないのと似ている。
どちらも自分以外のものになれない。
ときどきすれ違うふたごも同じだ。
毎朝、彼女といっしょのベッドで目が覚めわずかな会話をしてバスを運転する。エピソードのように乗客のなにげない話を挿入する。
それが毎日曜日が変わってもおなじだ。そして1日の終わりにブルと散歩し薄暗い古いバーに寄ってビールを飲む。
ふうん、どうってないけど、感じの良い映像がただつづく。
つまり彼の映画は、自分の特別な時間にしかとどいてこない。いつも繰り返して観たいと思う映画じゃない。なにかが欲しい目的で観る映画じゃない。
その意味でも独特だと思う。
だれの映画とも似ていない。
ア〜ハン
淡々とした日常、だけじゃない
しみじみ良い映画
あえていうなら私は、不思議な出会いとか運命みたいなものの方が興味深...
同じ日なんか1日もない
パターソン
BDで鑑賞。
「マンチェスター・バイ・ザ・シー」では、退屈さを感じてしまい、自分にはノンフィクション映画が合わないように思えていました。
劇的な展開がなく、淡々と主人公の日常を追体験していく。その中から、作品のテーマや監督の意図を紐解いていく。それが純文学的作品の魅力なのでしょう。しかし、近ごろの似たようなテイストの作品(ムーンライトなど)を観ても、とくに、心が踊ったり、おもしろいとは思えなかったのです。
けれど、パターソンは、そんな作品群の中では、比較的おもしろいと感じました。しかも、物語の展開としては、群を抜いて代わり映えがしないにも関わらず、です。
本筋は、主人公であるパターソンが、自分と同じ名称の片田舎の街でバス運転手として暮らしている、そのとある一週間のお話。
朝、起きて、となりで眠る恋人にキスをする。仕事へ向かい、運転をしながら乗客の話に耳を傾け、時間を見つけては詩をしたためる。夕方には家へもどり、芸術家気取りの恋人の相手をして、夜には犬の散歩に出かけて、行きつけのバーで軽くビールを飲んでから帰宅する。
映画の大半がその繰り返しであり、違いといえば、登場人物たちの会話や、主人公の書く詩の内容くらいで、絵的にはほとんど変わらない展開が続きます。劇的な、驚くような展開は皆無でした。
でも、なぜだか、退屈には感じませんでした。
彩りに乏しい彼の生活が、一見、華やかに思える恋人によって、さらに色を失っていく様が、なんとも切なく、滑稽に思えるのですが、不思議と愛おしくも感じられるのです。
いうなれば、そうーーまさに、詩的と呼ぶにふさわしい作品でした。
ジムジャームッシュ
うーん
「客観視」という目線で気づく、毎日の特別さ。
水を少し多めに飲む
バスの運転手による詩的な7日間
2回観たくなる
すンばらしい!!久々に最高傑作を観た! すべてのシーン、セリフ、表...
まあまあだった
生活のスケッチで構成されており、ストーリー展開が弱くて物語に引き込まれることがなく眠くなる。そこは自然に丁寧に撮られてはいるもののすごく苦手なタイプの映画だった。恋人なのか奥さんなのか、エキセントリックな女性で大変そうだなあと思った。部屋を塗ったりするのを気づいてあげて褒めてあげないといけないのかと思うと極めて気が滅入る。
主人公が詩人で、バスの出発前に創作していたり、小学生の女の子と詩で交流するところがよかった。そういった面でもっと引き込んでくれれば好きな映画になっていたと思うと残念だ。犬に嫌な事件が起こるのではないかと心配だったが何もなくてよかった。
全209件中、81~100件目を表示