光(河瀬直美監督)のレビュー・感想・評価
全83件中、21~40件目を表示
静かな作品
TVの副音声ガイドを聞いたことはありました。 映画にもあることを今作で知りました。 冒頭で中森が美佐子に「説明描写がくどい」云々言う箇所がありました。 確かに次から次へとガイドされると、イマジネーションを浮かべる時間がないな。全部その風景や描写を、言えばいいもんじゃない。なるほどと同感しました。 知人に視覚障害の方がいます。その人は物は見えなくても「明るい」という感覚はわかるそうです。 「光を感じていたい」。中森ができるだけ日の当たる部屋を借りたこと。太陽の写真、そして美佐子と母の場面。 このタイトルに納得です。 そして。点字ブロックや白杖は、視覚障がい者の方の命綱であること。物を置いては行かんのです。 最後の映画の副音声ガイド。なるほど、あの方ね。 加えてこの役は、永瀬さんだからこそ、味わい深かったのだと思います。
光と影の哲学
他の評価の方もあるように、ラブストーリーとしてはイマイチ感が否めませんが(むしろラブストーリーが主題ではない気がするのでそれを期待するとつまらないかも)、多くの方にとって普段馴染みの少ない音声ガイドという職業を題材に映画の中で映画を題材としている自己言及性、光と題して、逆説的に影の部分に暗に焦点を当てている点、など河瀬監督の光と影の哲学的なものを感じました。夕日など光の描写にこだわっている部分があったり、音声ガイドという仕事でいかに言葉で情景を伝えるかという部分に深く入ると同時に、逆説的に映像にすることで見えなくなるもの、音にすることで聞こえなくなるもの、言葉にすることで伝わらなくなるもの、は何かということを暗に考えさせてくれる映画だと感じました。映画の中で直接的には表現されていませんが、光を失うことで見えてくる世界、光があることで逆に見えない世界、そういうものを映画を見ながら想像させられます。たぶん推測ですが、そういう直接映画で表現されていない影の部分を河瀬監督は映画で表現したかったのではないか、とそう考えることで普段の生活や恋人や家族とのコミュニケーションやビジネスのヒントが映画の中に見いだせると思います。個人的には、この「光」という映画の描写に関する音声ガイドが実際どうなるのか気になって目をつぶってもう一度聴いて見た場合どう印象が変わるのか感じたいと思ったのと、惜しいと個人的に思うのは視覚障害を乗り越えた中森さんのカメラマンとしての哲学に映画の哲学が自己言及的に投影されていればもう少し知的感動が増えたかも、と思います。誰もが映画のどこかでやると思いますが、映画を見ながら目を閉じると思います。
音声ガイドという仕事を垣間見ることができたが、娯楽作品として楽しめ...
音声ガイドという仕事を垣間見ることができたが、娯楽作品として楽しめなかった。 夕日を見た後のキスシーンは強引じゃないでしょうか・・・。!?です。 キスして強引に2人のラブストーリーに仕立てあげてるように感じました。
これまでも河瀬作品はわりと観てきたのだが、あん 以降の河瀬作品が好...
これまでも河瀬作品はわりと観てきたのだが、あん 以降の河瀬作品が好みすぎてこれからも楽しみ。 本作もよかった。 世間のどうしようもなさとやるせなさ、人間の暖かさと冷たさ、自然の圧倒的な美しさと優しさ。 ラスト、主人公が映画にあてた言葉がぴったりすぎてじーんときた。 演技とか、展開とか、気になるところもあるんだけど、とにかく映像の美しさがそれを帳消しにするだけの魅力を持ってる。
音声ガイド・・
音声ガイドという仕事があることを知る。視覚障害者の恐怖感はよく伝わった。恋愛ストーリーは無理矢理な感があったかな!?最後の樹木希林の音声ガイドに安定感があってホッとした。光を感じた作品・・
美しい作品でした
それは、とてもとても美しい作品でした。 視覚障害者と向き合う重いテーマでしたが、監督らしくというか、とても柔らかく魅せてくれます。 主演の二人がとても際立っていて、芝居の密度や存在感がすごい。 アップが多めのカットも視覚障害を扱う演出として、とても効果的だったと思います。 「近づけないとみえない」や、「見ずらい」といったジレンマが少し感じられました。 今回は都合が付かず見逃してしまっていたのですが、どうしてもスクリーンで観たく、かなりタイトな時間ではありましたが無理やりリバイバルで鑑賞してきました。 ですが、そうして本当に良かった。 きっとスクリーンで無ければ、あの浴びるような、全部を包むような夕日の光は感じれなかったと思います。 カットに役者の演技に物語や音楽に漂う空気や光、その全部が美しい。 起伏に富んだ物語では無いのですが、寄り添うようなこの作品は優しくてとても心地良いんです。 とても、本当にとてもステキな映画でした。
映画を「見る」ということとは
この映画の主題は「ラブストーリー」ではないのでは? なぜ二人が惹かれあったのかはよくわからない。むしろ、視覚障碍者の方々が「映画を見る」ということがどういうことなのかが語られる部分が、新鮮な驚きだった。視覚で映像が見えている分、映画の世界を客観視できるのに、視覚障害の方はまさに「映画の中にいる」のだ、というのが驚き。また、様々な夕日のシーンが本当に美しい。 ラストシーンは感動した。
河瀬直美監督が挑む愛
ポスターには、河瀬直美監督が挑む珠玉のラブストーリー。 ラブよりも愛がふさわしい。 自然はロングショット、人はアップ。それが効果的でした。 視覚障害者が音声ガイドにより映画鑑賞することが経糸。 そんなことも知らなかった。 彼らの想像力の奥深さに驚いた。 最後の映画上映シーンのナレーションに樹木希林さん登場。 前作「あん」でも永瀬正敏&樹木希林コンビでした。
よくわからない
主人公の二人が惹かれ合う理由がわからない… 水崎さんの抱えているものが何なのかもわからない… 写真家の描き方が古い… 永瀬さんはいい感じ老けていた。芝居が下手なことを受け入れた生き方をされている。もちろんいい意味で。
理解し難い
話題作ということで鑑賞しましたが、残念ながら理解し難い内容でした。ラブストーリーなのに二人が魅かれ合う感情もわからない。全体的に重くて観ているだけでネガティブになり、逆にストレスまで溜まる作品でした。 2017-90
映画は光と音と言葉でできている
『殯の森』や『萌の朱雀』など、映像の美しさが印象に残る監督さん。この作品も圧倒的に映像が美しい。ヒロインの水崎綾女さんの切れ長の瞳と鼻梁の通った横顔。シーンによってピントや調光が変わる奈良の町並みや森。ただ、映画の美しさや奥行きは映像だけで成り立っているのではなくて、画面から聴こえる音や台詞といったイメージの連鎖で観る人の心に想起されるものだ。だから今回映画の題材に視覚障害者のための映画の音声ガイドを持ってきた河瀬直美監督のこれからの作品は、きっともう一歩進んで、そういうイメージそのものを撮るような映画になるんじゃないかと思う。この映画の音声ガイドも是非聞いてみたい。
難しいとこもあったけど最後は納得
登場人物の幼さに作品の中盤までイライラしてました。音声ガイドする映画の監督とのチグハグ加減や永瀬さんとのやりとりで感じるもどかしさも、全てはエンディングを迎えるための助走だったのかと鑑賞後暫くしてから気づきました。 この映画によって音声ガイドの製作現場に触れることで少しでも、知ってもらうこと、障害者の想像力の高さが伝わってもらえたらと願います。
河瀬監督らしい描写 役者ひとりひとりのアップが多く、セリフではなく...
河瀬監督らしい描写 役者ひとりひとりのアップが多く、セリフではなく、表情で物語を進めていく 山の景色や、光の映し方が素晴らしい 音声ガイドという仕事がある事、目の見えない事の恐怖などが、自分で体験しているような感覚に
光
河瀬監督の作品を観たのは初めてだったが、出だしからすぐに吸い込まれ、まるで目が離せずにラストまでその感情が変わらず、いつにまにか終わっていた。とにもかくにも映画館まで足を運んで良かったと思えた作品でした。素晴らしい映画の一言。
好みが分かれるかも
チャレンジングな話で興味深かったのだけど 多分、私はポスターのキスキーンとかが 無い方がもっと純粋に観られたと思う。 基本的に女性が頑張って困難を乗り越えて 成長する話は好きなのだけど この映画では、2人が知り合って間もないのに 唐突に男の家で、男の手作りの料理を2人で食べる。 ああ、ダメだ!と思った。 何か、強引に2人をくっ付けようと言う意図が見えて 冷めてしまった。 どうも私は、私ならこの人は好きにならない! と、感じた相手に主人公が惚れると その時点で映画そのものがアウト!!になるらしい(笑) 役者の好き嫌いでは無く 演じているキャラクター自体の魅力だと思う。 今作の場合は だんだん目が見えなくなって行く気難しいカメラマン。 さぞや本人は苦しいだろうな~と同情はするけど 多分好きにはならない。 リスペクトはしても〜 だからそこで気持ちが離れてしまった。 それと、前作「あん」ではそんな事無かったと思うのだけど 顔のドアップが多すぎて、やはり、観てて疲れた。 更にこれは、単にその日の運が悪かっただけなのだけど 映画の間中、後ろの席の高齢のご夫婦が ずっとお菓子の袋か何かを、 切れ目無くカサカサ言わせていて 集中できなかったのも大きかったけど…
複雑な気持ちで見ました
知人が制作協力として関わっていると、連絡があり見に行きました。ストーリー展開には思うところはありますが、光を失う人の気持ちは伝わりました。ここではなかなか書けない重さがありました。 最後にあの人が出てきて?なんかホッとしました。
全83件中、21~40件目を表示